フリーランス雑記帖

フリーランス、本、映画、ゲームのことを綴っています

【名作漫画】『まんが道』に見るフリーランスのリアルな実態【藤子不二雄A】

昔から繰り返し読んでいるバイブル的な漫画作品があるという人も多いと思いますが、僕の場合は藤子不二雄A先生の『まんが道』がそれに当たります。

つい最近も全巻を一気に読んだばかりで、読んだ後は不思議と創作意欲が湧いてくるので、人生の節目や仕事が一段落した時に折に触れて読んでいる作品です。

実は『まんが道』に描かれている内容はフリーランスの生活そのもので、フリーランスで仕事をしている人であれば共感できる場面がたくさん登場します。

今回は、いかに『まんが道』がフリーランスのリアルな実態を表しているかを紹介します。

まんが道』とは

藤子不二雄Aが描く、藤子不二雄の自伝的な青春長編漫画です。掲載誌が変わりながら連載は43年間にわたって続き、2013年に完結しました。1986年にはNHKでドラマ化されています。

満賀道雄才野茂の出会いから始まり、少年時代~トキワ荘時代が描かれ、内容や登場人物などはほぼノンフィクションですが、若干アレンジが加えられています。

映像で見る『トキワ荘

トキワ荘はすでに取り壊されてしまいましたが、1981年にNHKで放送された『NHK特集「わが青春のトキワ荘 ~現代マンガ家立志伝~」』では、当時のトキワ荘を見ることができます。
この番組では、1980年(昭和55年)に「トキワ荘」が取り壊されるのをきっかけに集まった、かつてトキワ荘で暮らしていた手塚治虫をはじめ、藤子不二雄赤塚不二夫石ノ森章太郎などの売れっ子漫画家による同窓会の様子が紹介されています。
それとは対照的に、番組ではかつてトキワ荘で暮らしていた漫画家の森安なおやにもスポットが当てられています。
森安なおやは『まんが道』にも登場し、主に『漫画少年』に作品を発表していました。寡作ではあったものの、叙情に溢れた素朴でかわいい絵柄が特徴で、当時は周囲からの評価も高かったようです。
この番組は『まんが道』のその後ともいえる内容で、当時のトキワ荘を知ることが出来る貴重な資料ともいえます。

 

仕事を受けまくる

まんが道』といえば、富山から上京して1年ほどで売れっ子漫画家となり、多数の仕事を抱えた状態でお盆に実家に帰省して、ほとんどの仕事を落としてしまう悪夢のようなエピソードが印象的です。
これはフリーランスによくある、自分のキャパシティを把握していない状態で仕事を受けまくり、結果的に納期に間に合わなかったパターンです。
このエピソードはフリーランスにとっては他人事ではなく、現実として受け止めてしまうリアルさがあり、『まんが道』を読む度にこのエピソードは胸に刺さります。

仕事中の散歩

まんが道』では、仕事のアイデアを練るために散歩をする光景が頻繁に見られます。

たしかに漫画家のようなクリエイティブな仕事の場合、机に向かっているだけではいいアイデアは浮かばないので、気分を変えるため散歩に行くのは理にかなっていますが、この気軽さはフリーランスならではだと思います。

まんが道』における散歩の光景は一見すると気軽に見えますが、完成までの過程は関係なく結果さえ出せばいいというフリーランス実力主義の実態がリアルに表現されていると思います。

お金の描写

まんが道』では、しばしばお金の話題が登場します。

藤子不二雄は故郷の富山県高岡市で漫画を描いていた頃から、雑誌の漫画賞に応募して賞金稼ぎをしており、2人の名義で預金通帳を作り貯金額が増えていく様子は、漫画で稼いでいるというリアルさが伝わってきました。

また、上京して漫画家になってからは、各雑誌から現金書留が郵送されたり、源泉徴収されたギャラを直接受け取る描写がとてもリアルで、当時の漫画家の生活実態が垣間見れます。

食事の風景

まんが道』では食事の場面が頻繁に登場します。

ラーメン屋「松葉」のラーメン、カレー、自炊、チューダーパーティー、和食、洋食、お菓子などバラエティ豊かで、『まんが道』と食事は切っても切り離せません。

食事シーンの多さは、漫画制作は体力勝負であり、食事が重要な気分転換のひとつだったことがうかがえます。

まとめ

まんが道』は藤子不二雄の自伝としてだけでなく、フリーランスの人なら共感する場面がたくさん登場し、当時の漫画家のリアルな実態がわかります。

まんが道』では、満賀と才野が漫画家という夢に向かって一心不乱に突き進みますが、その姿に自分を重ねることで当時の漫画家の生活が追体験できる素晴らしい作品です。

『「もののけ姫」はこうして生まれた』でわかるクリエーターに必要な4つの要素

こんにちは、にじまるです。

僕は20代でゲーム会社のCGデザイナーとして働きはじめた頃から、モチベーションを上げる方法として、クリエーターのドキュメンタリーを観ることを習慣にしています。

特に好きなのは、「情熱大陸」や「プロフェッショナル 仕事の流儀」など、クリエーターが登場するドキュメント番組で、中でも繰り返し観ているのが今回紹介する『「もののけ姫」はこうして生まれた』です。

この作品は、スタジオジブリの映画『もののけ姫』の制作の舞台裏に密着したドキュメンタリー作品で、映画の企画立ち上げから映画の完成、宣伝戦略まで、映画制作のすべてが詰まっています。

この作品は、漫画『ONE PIECE』の著者である尾田栄一郎氏も絶賛しており、クリエーターやクリエーター志望者にとって非常に得るものが多い作品です。

今回は、『「もののけ姫」はこうして生まれた』を観ることでわかる、クリエーターにとって必要な4つの要素を紹介します。

 

『「もののけ姫」はこうして生まれた』とは?

スタジオジブリ制作のアニメ『もののけ姫』の企画の立ち上げから制作現場の裏側を中心に、アフレコ、宣伝戦略、映画公開後までを約2年にわたり記録したドキュメンタリー作品。宮崎駿監督のアニメーションや作品に対する姿勢や考え方が詳細に記録されており、創作を目指す人や創作の現場で働いている人におすすめしたい作品。

リエーターに必要な要素1:リアルな実体験

宮崎駿監督は作品の中で、「子供時代に『となりのトトロ』」を何回も観るより、リアルで遊んだ実体験の方が重要だ」と語っています。

特にアニメーターを志す人にとって自分のこれまでのリアルな実体験はとても重要で、いくら映像を観てアニメーションを勉強しても自分の体験には勝てないとも語っています。
それほどアニメーターという職業は、自分のこれまでの体験や性格が如実に絵に表れてしまうそうです。

具体的な例として、あるアニメーターが描いた主人公のアシタカが必死に走る原画を宮崎監督がボツにするシーンがありました。

ボツにした理由は「必死に走っていない!」というもので、代わりに宮崎監督が描いた原画には、別人のような必死の形相で走るアシタカが描かれていました。

このエピソードは、アニメーターという職業にとって、いかにリアルな実体験が重要かを表しています。

リエーターに必要な要素2:時代の空気を読む洞察力

映画『もののけ姫』は1980年代に宮崎監督が企画した絵本の『もののけ姫』がベースになっています。
しかし、90年代中盤に映画『もののけ姫』の企画がスタートした時点で、ベースにする絵本の『もののけ姫』は15年前の企画であり、当時とは時代背景や社会情勢、消費者の趣向がすべて変わっていたため、宮崎監督は90年代にあわせた新たな『もののけ姫』を企画することになりました。

このエピソードからわかるように、宮崎駿という人は時代の空気を読む力に長けており、そこに「製鉄の歴史」「自然の破壊」「人間の業」「神秘的なものへの恐れ」などの要素が加わって、『もののけ姫』の企画がスタートしました。

時代の空気感を作品を反映させることで、物語に説得力が生まれて観る人の共感を呼ぶためです。

リエーターにとって時代の空気を読む洞察力が重要だと感じられたエピソードです。

 

リエーターに必要な要素3:観たことがないモノを描ける想像力

アニメーターには「動画」「原画」「作画監督」というランクがあり、新人は「動画」からスタートして、経験を積むごとにランクアップしていきます。

作品の中で、動画から原画への昇進試験の様子が紹介されており、試験内容は「武士が長刀を振る」というものでしたが、残念ながら5人の受験者はすべて不合格でした。

不合格の理由は、「長刀を振る動作に迫力がない」というものでした。

アニメーターは「リアルな体験」も重要ですが、時には架空のキャラクターや動きを想像力で補って描くことも要求されます。

このエピソードからわかるように、アニメーターという職業には、見たことがないモノを描ける想像力が要求されることがわかります。

リエーターに必要な要素4:多くの要求に耐えられる忍耐力

作品の冒頭で宮崎監督は、「創りたい作品へ創る人たちが可能な限りの到達点へとにじりよっていく、その全過程が作品を創るということなのだ」と語っています。

特に創作を仕事にしている現役クリエーターや、クリエーター志望者にとって、このメッセージは胸に響くと思います。

アニメーターという仕事は、自分の描きたいものは描けませんし、描いた絵を直されるのは日常茶飯事です。

近年ではアニメのクオリティが高くなり、アニメーターに高い能力が求められるので、それらの要求に耐えられるだけの忍耐力が必要になります。

まとめ

『「もののけ姫」はこうして生まれた』を観ることでわかる、クリエーターに必要な4つの要素を紹介してきました。

 1:リアルな実体験
 2:時代の空気を読む洞察力
 3:観たことがないモノを描ける想像力
 4:多くの要求に耐えられる忍耐力

創作に関わる仕事は大変なことも多いですが、作品が完成した時の充実感は他の仕事では味わえない大きな醍醐味です。

僕もゲーム会社でCGデザイナーをしていた時は、ゲームが完成した時の喜びでそれまでの苦しさを忘れたしまった経験があります。

『「もののけ姫」はこうして生まれた』からは、作品を創ることの苦しさと同時に、素晴らしさも伝わってきます。

 

【フリーランス】確定申告で慌てないためにやっている5つのこと

f:id:blazedesign:20220115131804j:plain

こんにちは、にじまるです。

フリーランスで仕事をしている人の中には、年明け頃からSNSなどで「確定申告」というワードが目立ちはじめるのを見ると、何となく気持ちが焦ってくる人も多いのではないでしょうか。

僕は今年でフリーランス7年目を迎えますが、年が明けて確定申告が近づくと、いまだに気持ちが落ち着かないことが多くなります。

それは通常業務と並行して行う確定申告のための準備が多いことが理由だと思います。

そこで、僕の経験をもとに確定申告で慌てないためにやっていることをまとめました。

帳簿は毎月入力する

年明けから確定申告まで1ヶ月半程しか期間がないことを考えると、1年間の帳簿入力をまとめて行うのはオススメしません。

通常業務と並行して1年間の帳簿入力をするのは作業量が多くなるため、急いで入力することによるミスが多くなるからです。

面倒でも、売上げや経費の帳簿入力を定期的に毎月行うことで、確定申告の直前で発生するミスを無くせます。

領収書やレシートはノートに貼って管理する

フリーランスの場合、領収書やレシートの管理の方法次第で確定申告の作業が格段に楽になります。

僕の場合、領収書やレシートは封筒に入れておき、毎月月末に封筒の領収書やレシートを入力した後、ノートに貼って管理しています。

ノートに貼ることのメリットは、領収書やレシートの紛失を防ぎ、数字のチェックがわかりやすくなる点です。

 

個人用と事業用口座を分ける

僕はフリーランスになって数年間は個人用と事業用の口座が一緒でした。これは帳簿付けが煩雑になるだけでなく、チェックの手間も増えてしまいます。

個人用と事業用の口座を分けることで帳簿付けが格段に簡単になるので、フリーランスとして起業したら、すぐに事業用の口座を作るのがオススメです。

blaze.hatenablog.com

確定申告の添付書類は1カ所にまとめる

確定申告には添付書類という書類が必要になります。具体的には、マイナンバーのコピー、源泉徴収票、各種保険や年金の支払い証明書などです。

これらも確定申告の直前に紛失したりといったことが多くなるので、事前に添付書類を1カ所にまとめて管理することをオススメします。

クラウド版の経理ソフトを使用する

僕は経理にマネーフォワード クラウドを使用していますが、普段の帳簿入力と管理が簡単で、確定申告の提出書類も作成できます。

特に登録した口座の入出金を自動で仕訳する機能が便利なので、フリーランス経理に苦手意識を持っている人はマネーフォワード クラウド経理ソフトを使うことをオススメします。

blaze.hatenablog.com

【まとめ】還付金というご褒美のために

フリーランスにとって確定申告は大変な作業なので、確定申告を行うことで差し引かれた所得税が還付金というご褒美として返ってくることをモチベーションにするのがオススメです。

確定申告に苦手意識を持っている人も多いと思いますが、確定申告に関連して経費や節税のことを調べることで知識が増え、次回の確定申告に生かせるという好循環も生みますし、確定申告によって将来の事業展開も見えてきます。

 

kindle本『7日間でできる 超かんたんKindle出版』を発売しました!

こんにちは、にじまるです。

2021年12月25日にAmazon Kindleストアで、

電子書籍『7日間でできる 超かんたんKindle出版』を発売しました。

7日間でできる 超かんたんKindle出版 (かえる堂ブックス)

www.amazon.co.jp

 

本書は、僕が過去に投稿したはてなブログの記事を大幅に加筆・再構成したもので、初心者に向けてKindle電子書籍を出版する方法をわかりやすく解説した内容で、これからKindleストアで電子書籍を販売したいと思っている人や、文章を書いて収益を得たいと思っている人には最適だと思います。

blaze.hatenablog.com

blaze.hatenablog.com

 

 

本書を書こうと思った理由は、Kindle出版を考えている初心者の人に向けた入門書を書きたいということと、自分でも執筆後のAmazon KDPへの登録方法など忘れている部分が多いので、自分用の備忘録としてKindle出版の流れをまとめておきたいという思いがあったからです。

 

Kindle出版のような副業に関連したノウハウ本は、現在のコロナ禍の状況で需要があると感じたのも本書を書いた理由のひとつです。

本書の文字数は1万字程度で電子書籍としては少ない文字数ですが、それでも毎月一定の収益を得ることができるので、長い文章を書こうと思わず気軽に始めてほしいです。

 

過去に出版した電子書籍は現在ウィンターセール中で、2022年1月25日(火)まで99円となっているので、興味がある方はこちらもチェックしてみてください。

 

 

【副業】ストックイラストで収益を得るための方法を紹介します【まとめ】

f:id:blazedesign:20210626120409j:plain

こんにちは、にじまるです。フリーランス6年目のグラフィックデザイナーです。

僕は2019年5月にストックイラストサイトの「PIXTA(ピクスタ)」にイラストを登録しました。2021年6月現在で約280点のイラストを登録しており、登録してから現在までのダウンロード総数は350回ほどです。

今回は、副業でイラストを描いて収益を得たいと考えている人に向けて、ストックイラストの登録方法から収益を上げるための方法をすべて解説します。

今回ご紹介するのは、ストックイラストの中でも利用者が多い「PIXTA(ピクスタ)」です。

ストックイラストとは?

ストックイラストの中でも有名なPIXTAは、イラストや写真、映像素材の購入や販売ができるストック素材サービスです。

ストックイラストとは、クリエーターとして登録したイラストがダウンロードされるごとに報酬がもらえるストック型のビジネスです。

プロのクリエーターも多く利用しており、主に印刷物やWEBサイトに使用するイラストや写真素材を使用する目的で利用する人が多いのが特徴です。

副業にストックビジネスをおすすめする理由

ストックビジネスとは、ストック(蓄積)型のビジネスモデルで、それに対してフロービジネスとは働いた労働時間の対価として収入が発生するビジネスモデルです。
フロービジネスは働けなくなると収入が途絶えてしまいますが、ストックビジネス
いったん著作物を販売サイトに登録すれば、売れた分だけ継続的に収入が発生するというメリットがあります。
ストックイラストは、自動的かつ継続的に収入を得られる仕組みを構築できる魅力あるビジネスなので、これから副業をするのであれば、ストックビジネスを始めることをおすすめします。

ストックイラストを始める準備

ストックイラストを始めるために必要なのは、以下の3点です。

この3点さえあれば、今すぐにストックイラストを始めることができます。

・パソコン

・イラスト作成ソフト

・銀行口座

パソコン

イラスト作成に必要なパソコンのスペックは以下の記事で詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。

blaze.hatenablog.com

イラスト作成ソフト 

ストックイラストで販売するイラストの作成におすすめのソフトは、Adobe Illustratorです。Illustratorをおすすめする理由は、ベクター画像を作成できるからです。

www.too.com

ベクター画像はラスター画像に比べて容量が小さく、イラストを拡大しても線画なめらなに描画されるという特徴があり、印刷物などに使用されることが多いデータ形式です。

Illustratorは単体購入のサブスクリプションで2,728円/月(税込)で購入可能です。

銀行口座

ダウンロードされたイラストの収益が振り込まれる口座が必要です。

登録可能な銀行口座は、三菱UFJ銀行三井住友銀行楽天銀行、ゆうちょ銀行のみで、これ以外の銀行や信用金庫などは登録できないので注意が必要です。

 

ストックイラストの登録方法

PIXTAでイラストを販売するためには、はじめにリエーター登録する必要があります。クリエーター登録は無料でできます。

登録方法の流れは以下の記事で詳しく紹介しています。

blaze.hatenablog.com

ストックイラストで収益を上げる方法

ストックイラストで収益を上げるには、利用者にダウンロードしてもらいやすいイラストを登録する必要があります。

僕が実践している、イラストをダウンロードしてもらいやすくする4つのポイントをご紹介します。

ポイント1:季節のイラストを用意する

ポイント2:セット素材を用意する

ポイント3:複数のデータ形式を用意する

ポイント4:100点以上登録する

これら4つのポイントの詳細は以下の記事で詳しく紹介しています。

blaze.hatenablog.com

ストックイラストの売れ筋のイラストは?

ストックイラストで売れ筋のイラストの傾向の参考として、僕が登録しているPIXTAの2020年6月現在のダウンロード数ベスト5を紹介します。

お盆セットと筆の素材セットが上位で、やはりセット素材は強いということがわかります。あとは、卒業証書など季節素材も需要が高いと思います。

1位 お盆セット

季節素材とセット素材という売れ筋のイラスト素材が含まれているので、年間を通して売れています。

pixta.jp

2位 筆の素材セット

恐らく年賀状などに使用されていると思われます。

pixta.jp

3位 手桶

主にお彼岸関連の印刷物などに使用されていると思われます。

pixta.jp

4位 卒業証書

卒業や入学関連の印刷物やWEBサイトに使用されていると思われます。

pixta.jp

5位 レモン

野菜や果物の中でもレモンが選ばれるのは、ちょっとしたアクセントに最適だからではないかと思われます。

pixta.jp

blaze.hatenablog.com

【まとめ】副業にストックイラストは最適なビジネス

僕が実践したストックイラストのPIXTAで収益を得る方法を紹介しましたが、ストックイラストは副業に最適なビジネスです。

スキマ時間で少しずつイラストを作成できますし、在宅で自宅から出ることなく仕事ができ、何といってもコストをかけずに始められるメリットがあります。

イラストが描けるけど収益を得る方法がわからない方は、是非ストックイラストにチャレンジしてほしいと思います。

ストックイラストについてさらに詳しく知りたい方は、Amazon Kindleで出版されている僕の著書を参考にしてみてください。

blaze.hatenablog.com

 

フリーランスになる準備から継続させるまでの6つのコツ

f:id:blazedesign:20210622092643j:plain

 

 

フリーランスという働き方が広がっている現在、フリーランスになりたいという人も多いと思いますが、実際にフリーランスで働こうと思った時、何から手をつけていいかわからないことも多いと思います。

そこで今回の記事は、将来フリーランスで働きたい人やフリーランスで働き始めて1年目の人に向けて、僕がフリーランスで仕事をする上で重要だと思った6つのポイントをまとめました。

フリーランスになる前に準備しておきたい7つのこと

将来フリーランスで働きたい人やフリーランスで働き始めて1年目の人に向けて、フリーランスになる前に準備しておきたい7つのことを解説しています。

具体的には以下の7項目で、フリーランスで働こうとする際に重要なポイントです。 

 1、屋号を決める
 2、開業届と青色申請の書類を提出する
 3、会計ソフトを用意する
 4、クレジットカードを作る
 5、備品、事務用品を準備する
 6、ポートフォリオやWEBサイトを作る
 7、知人や取引先に声をかける

blaze.hatenablog.com

フリーランスに必要な能力は危険なクライアントを見極めること

フリーランスで働いている人に向けて、僕が実際に遭遇した、関わらない方がいい危険なクライアントのタイプを紹介します。フリーランスで気持ちよく仕事をする上で最も重要なのは「危険なクライアントを見極める能力」だと思います。
危険なクライアントの特徴は、具体的には以下の3つです。
1、何でも電話してくる
2、とにかく態度が横柄
3、クッション言葉を使わない

blaze.hatenablog.com

フリーランスになってから活きた会社員時代の経験

僕が会社員時代に役に立ったと思った経験を紹介します。
フリーランスとなった今では会社員時代に無駄と思えた雑務でも、役立っている経験が多々あります。なぜ会社員の経験が重要かと言うと、フリーランスは雑務が非常に多いからです。具体的には以下の3つです。
1、会社こそ経験を積む最適な場所
2、会社員時代の雑務は貴重な経験の宝庫
3、営業は経験した方がいい

blaze.hatenablog.com

営業経験ゼロのフリーランスが仕事を受注する方法

「営業のやり方がわからない」「営業が苦手」ということがネックになって、フリーランスで働くことに足踏みしている方もいるのではないでしょうか。かくいう僕もそのひとりでした。しかし、営業はそれほど難しいものではありません。
フリーランスの具体的な営業方法を3つ紹介します。
1、コネクションを利用する
2、クラウドソーシングを利用する
3、新規受注先を開拓する

blaze.hatenablog.com

フリーランスが暇な時にやるべき4つの行動

フリーランスで仕事をしていると、様々な理由で急に暇になる時があります。
しかし、暇な時こそあえて行動することで仕事に繋がっていきます。
そこでフリーランスが暇な時にやるべき行動4つをご紹介します。
1、事務作業をする
2、営業してみる
3、ポートフォリオを見直す
4、収入を得る方法を複数準備する

blaze.hatenablog.com

フリーランスを続けるために重要な5つのコツ

フリーランスは継続していくのが難しい働き方です。ある統計によると、フリーランスになって1年目の壁を乗り越えられる人は全体の約60%、5年目は25%、10年目は10%となっています。
僕がフリーランスで仕事をする中で、「続けるコツ」のようなものがあることに気づきました。フリーランスを継続していくコツを5つにまとめました。
1、柔軟な発想を持つ
2、身の回りを整理整頓する
3、欲求に従って行動する
4、病気にならない工夫をする
5、人を見極める目を養う

blaze.hatenablog.com

 【まとめ】あまり準備しなくてもフリーランスになれる

今回の記事ではフリーランスの現実をまとめましたが、フリーランスで働くことはそれほど楽ではありませんが、自分のペースで働きたい人にとっては理想的な働き方だと思います。

フリーランスで働く時のポイントをまとめましたが、僕はあまり準備せずにフリーランスになりましたが、それでも何とかやっています。

フリーランスの働き方は人それぞれなので、準備に時間をかけるより、思い切って始めて見るのも面白いかもしれません。

 

副業を始める初心者にオススメのクラウドソーシングをご紹介します!

 

f:id:blazedesign:20210526174301j:plain
近年、新型コロナウイルスの影響もあり、副業を始める人が増えています。

理由は「会社員の給与の他に収入を得たい」「月に数万円のお小遣いが欲しい」など様々だと思います。

しかし、いざ副業を始めようと思っても「自分にはスキルがない」とか「どうせ稼げない」と思って諦めている人もいるのではないでしょうか。

そこで、これから副業を始めようと思っている初心者の人にオススメなのが、クラウドソーシングです。

数年前から増えてきたクラウドソーシングですが、今やフリーランスや副業で働く人にとっては必須の選択肢になってきました。

今回ご紹介するクラウドソーシングサービスはクラウドワークス」と「ランサーズ」の2社です。どちらもクラウドソーシングサービスとしては日本で一番利用者が多く、安心度も高いサービスです。

合わせて、クラウドソーシングを利用する際の注意点やクラウドソーシングで稼ぐポイントもご紹介します。

今回の記事は以下のような人に向けて書かれています。

・これから副業を始める初心者の人
フリーランスを始めたばかりの人

クラウドソーシングとは?

クラウドソーシングとは、「案件を外注したい企業」と「案件を受注したい人」をオンラインを通じてマッチングさせるサービスのことです。

仕事の発注から報酬の支払いまでクラウドソーシングサービス会社が仲介し、すべてオンライン上で完結するのが特徴です。

クラウドソーシングの意味は、英語の「crowd(群衆)」と「sourcing(調達)」の組み合わせです。

blaze.hatenablog.com

blaze.hatenablog.com

クラウドソーシングで受注できる仕事

クラウドソーシングでは以下のような仕事を受注できます。

・ライティング(ブログ記事、ネーミングなど)
・簡単作業(アンケート、モニターなど)
・プログラミング(Web開発、システム開発、ゲーム開発)
・デザイン系(Web、バナー、ロゴなど)
・イラスト、音楽、動画制作

副業を始めたばかりの初心者の人の中には、できる仕事があるか不安な人も多いと思いますが、スキルに不安がある人であれば、「ライティング」や「簡単作業」がオススメです。

オススメのクラウドソーシングサービス

クラウドワークス(CrowdWorks)

crowdworks.jp

【概要】
運営会社は株式会社クラウドワークス。2012年にサービス開始。

ユーザー数393万人、クライアント数64万社、仕事の種類は200種以上(2021年現在)。国内最大級のクラウドソーシングサービス。2014年に東証マザーズに上場。

【特徴】
サイトが使いやすく、初心者でも受注から報酬の支払いまでの仕組みを理解しやすい。初心者でも受注できる案件が多い。

報酬が高額な場合や継続して発注される際に便利な、マイルストーン払い(作業工程ごとに分割で仮払いされる仕組み)という機能があります。

クラウドワークス

ランサーズ(Lancers)

www.lancers.jp

【概要】

運営会社はランサーズ株式会社。2008年にサービス開始。

依頼総数200万件以上、利用者50万人以上(2021年現在)。日本で最初にクラウドソーシングサービスを開始。2019年に東証マザーズに上場。

【特徴】
認定ランサーと呼ばれるランキング制度により、ランキング上位者は高単価の案件を受けることが出来る。
また、悪質なクライアントを通報できるシステムや、税務やスキルなどのサポート体制が充実しています。

クラウドソーシングを利用する際の注意点

クラウドソーシングを利用する際は以下のポイントに注意しましょう。

スキルを超える仕事を受注しない

クラウドソーシングでは様々な仕事が受注できますが、自分のスキルを超える案件を受注してしまうと、納期までに間に合わなくなるだけでなく、信頼も失ってしまう可能性があるので、自分のスキルに合った案件を選ぶことが重要です。

悪質なクライアントに注意

案件によっては極端に低い価格で発注するクライアントも存在します。

プロフィールの評価が極端に低い場合は、悪質なクライアントの可能性が高いので注意が必要です。

クラウドソーシングで案件を受注しやすくする方法

クラウドソーシングで案件を受注しやすくするには以下のポイントが重要です。

高評価を獲得して実績を作る

案件を受注するためには信頼度を高めることが重要です。

信頼度を高めるには、多くの案件をこなして実績を作るのが早道です。

実績を早く積みたい場合は、競争率が低い低単価の案件を選ぶのがポイントです。

メッセージを素早く返信する

仕事が受注できた場合、依頼者とのやりとりのメッセージにはできるだけ素早く返信しましょう。返信を早くするだけで依頼者からの信頼度が高くなり、案件を継続して受注できる可能性が高まります。

プロフィールを充実させる

クラウドソーシングで稼ぐにはプロフィールを充実させるのがポイントです。

自分のスキルを詳しく記載してポートフォリオや経歴の各項目を充実させることで依頼者に安心感を与え、仕事の受注に繋がる確率が高くなります。

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

【まとめ】初心者こそクラウドソーシングを試す価値あり

副業で仕事を受注する手段としてクラウドソーシングは最もおすすめの方法です。

その中でも今回ご紹介したクラウドワークス」と「ランサーズ」の2社は、どちらも副業を始める初心者の人にとってはオススメできるサービスです。

クラウドソーシングが副業に向いている理由は、すべてがオンラインで完結でき、スキマ時間でも仕事ができるという点です。

パソコンがあれば今すぐにでも始めることができるので、副業を考えている人は自分ができそうな仕事をクラウドソーシングで探してみてはいかがでしょうか。

 

副業にココナラをおすすめする理由

 

f:id:blazedesign:20210519224157j:plain
こんにちは。にじまるです。

 

ネット上には自分の持っている技術や経験を活かせるクラウドソーシングサービスがたくさんありますが、副業に最適なのがココナラです。

在宅で副業をする人が増加している現在、手軽にフリマ感覚で自分のもっているスキルを出品できるココナラは時代にマッチしたサービスといえます。

ココナラで実際に5件ほど仕事をしてみたので、おすすめのポイント、利用方法や利用した感想をご紹介します。

ココナラってどんなサービス?

coconala.com

ココナラとは、知識や技術を売ったり買ったりできる、クラウドソーシングサービスです。

ココナラには似顔絵や文章、悩み相談、占い、法律相談など、いろいろなサービスが出品されていますが、それらのサービスが500円から購入できます。

最初は500円という価格設定に驚きましたが、500円という価格は購入者からすると気軽に利用できる料金設定だと思います。

ココナラをおすすめする理由

僕がココナラをおすすめする理由は以下の2つです。

・初心者でも収益を上げられる

・前払いなので安心

初心者でも収益を上げられる

例えば、イラストを描き始めた初心者などでもココナラでは収益を上げることができます。

僕が実際に出品したスキルは、SNSなどのアイコンの制作です。

ちょっとイラストが描けるスキルがあれば、SNSで使用するサイズであれば時間もかかりませんし、最初に挑戦するに良いと思います。

報酬が前払いなので安心

ココナラは報酬が前払い制なので、例えば納品後の未払いなどのトラブルを防ぐことが出来ます。

お金のトラブルの心配がないというのは、サービスを利用する上では安心材料だと思います。

ココナラで出品できるスキル

人の役に立ちそうなスキルや経験であれば、それらを求める人も必ず存在ます。

そのスキルや経験をサービスとして出品できるのがココナラの魅力です。

まずは自分が持っているスキルや経験を棚卸してみましょう。

例えばこんなものがあります。
・手作りできるものがある
・絵が描ける
・文章が書ける
・占いができる
・専門的な知識を持っている

また、自分が経験した仕事のノウハウもサービスになります。

僕はSNSなどで使用するイラストやアイコンを描くサービスを出品しましたが、500円という価格も手伝って出品後わずか数日で購入されました。

ココナラの出品方法

出品するサービスが決まったら、実際に出品してみましょう。

出品は5ステップで完了するので、とにかく誰でも簡単にできます。

step1、サービスの種類を選択

step2、サービスのタイトルを設定

step3、サービス内容を設定

step4、サービスの画像を設定

step5、サービスを公開する

ココナラでは出品方法や利用方法、売上の受取り方法などがヘルプとして記載されているので安心です。出品する際は禁止事項も読んでおくのも重要です。
自分が出品するサービスが禁止事項に該当しないように確認してから出品しましょう。

購入してもらいやすくする方法

出品者ランクを上げる

ココナラで何件か依頼をこなすと出品者ランクが上がります。

出品者ランクが上がると更に高い価格を設定することができ、プロフィールにバッジが表示され信用度が上がります。

継続して出品している人にとってはモチベーションが持続しますし、購入者にとっては安心度の目安になります。

プロフィール欄を充実させる

ココナラで収益を上げるには、自分のプロフィール欄を充実させるのがポイントです。

スキル/知識、ポートフォリオ、経歴の各項目を充実させることで、購入者に安心感を与えることで、購入に繋がる確率が上がります。

どうしても購入者が伸びない場合は、料金設定を見直すのもひとつの方法です。

【まとめ】

実際に出品者としてココナラを利用してみた感想は、気軽に出品でき、料金設定も自由に設定できるので、小さなお店を開いているような感覚でとても楽しんで利用できました。

また、購入してもらうための工夫や購入者とのやりとりも非常に良い経験になりました。

特にフリーランスでスキルを持っている人や、持っているスキルで副業を始めたい人は、お試しで利用してみることをおすすめします。

 

【2021年版】Amazon Kindleで電子書籍の出版をオススメする5つの理由【在宅での副業に最適!】

 

f:id:blazedesign:20210514172443j:plain
こんにちは。にじまるです。

最近はコロナウイルス感染拡大の影響で、在宅での副業に注目が集まっていますが、副業をやりたいけどスキルがないと諦めている人もいるのではないでしょうか。

そんな人にAmazon Kindleでの電子書籍の出版をオススメします!

なぜAmazon Kindleでの電子書籍の出版がオススメなのか、その理由をご紹介していきます。

この記事は、以下のような人に向けて書いています。

  • 電子書籍を出版してみたい人
  • 在宅での副業を考えている人
  • ブログを電子書籍として出版したい人

僕は現在、Amazon Kindleで2冊の書籍を販売しています。

blaze.hatenablog.com

blaze.hatenablog.com

2冊とも2020年1月に出版し、2021年5月現在も毎月お小遣い程度の収益を生んでいます。

そんな僕がKindleでの電子書籍の出版をオススメする理由は、5つのメリットがあるからです。

Kindle direct publishing(キンドル・ダイレクトパブリッシング)とは

KDP(Kindle direct publishing)とは、Amazonが提供している無料で電子書籍を出版できるサービスのことです。パソコンさえあれば個人でも簡単・迅速・無料で本を出版できます。

Kindle本の執筆から登録・販売までの手順は以前の記事でも紹介しています。

blaze.hatenablog.com

KDPで本を出版する5つのメリットとは

僕がKindleでの電子書籍の出版をオススメしたい理由は以下の5つです。

・在宅での副業に向いている
電子書籍の市場が拡大している
・低コストで出版できる
・すぐに収益化でき、印税率が高い
・ブログ記事を利用できる

在宅での副業に向いている

KDPでの本の出版は自分だけの裁量ですべてが決定でき、パソコンさえあれば在宅で制作から販売まで行える副業に適したビジネスといえます。
具体的には、クライアントが存在せず締め切りもありませんし、本の内容や価格についても自分で自由に決められます。何より文章を書くのが好きな人は空き時間を利用して収益を生み出すことができます。自分でスケジュールを管理できる人や、パソコンでの仕事が好きな人に向いています。

電子書籍の市場が拡大している

https://mz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/34132/34132_01.png

引用:電子書籍市場、2019年度は3,473億円に Kindleの後を追うサービスは?/インプレス総研調べ:MarkeZine(マーケジン)

このグラフを見てわかるとおり、電子書籍市場は右肩上がりで拡大傾向にあります。

拡大している要因として考えられるのは、出版不況により紙の本が減り、出版社は電子書籍の販売点数が増えたこと。

また、電子書籍を閲覧できるデバイスの進化に伴い電子書籍を購入する人の割合も増えたことも要因だと思います。

このような状況であれば、個人が電子書籍を出版して収益を上げられる可能性は非常に高くなります。

低コストで出版できる

10年以上前は個人が自費出版する場合、数十万円の予算がかかり、本を出版するハードルは非常に高いものでした。

しかしKindle本ならパソコンさえあればすぐにでも本を執筆して販売することができます。

本の出版にかかるコストはテキストデータを作成できるパソコンだけなので、非常に低コストで本を出版することができます。

すぐに収益化でき、印税率が高い

Kindle本なら実際に出版してから収益化まで2ヶ月と非常に早く収益化できます。
また最低支払金額がないので、わずか1円でも収益が発生すれば入金されるのも大きな魅力です。
また、KDPは印税率が70%と非常に高く設定されています。
ちなみに僕が出版している本は299円で販売しており、1冊売れると190円の収益になります。紙の本に比べて印税率が高いのがKDPで出版することの大きなメリットです。

ブログ記事を利用できる

既にブログを運営している人であれば、人気記事をまとめたものをKindle本として出版することで最短で出版することができます。
ブログでアクセスを集める記事であれば、本を出版した際の売れ行きもある程度予想することもでき、ゼロから記事を書く手間をかけずに出版できるというメリットがあります。
また、ブログで記事を書く際にKindleでの出版を見据えて記事を書けば、ブログとKindle本の両方で収益化できるというメリットもあります。

【まとめ】Kindle出版は大きな可能性を秘めている

このように、Kindleでの電子書籍の出版をオススメする大きな理由は5つあります。

・在宅での副業に向いている
電子書籍の市場が拡大している
・低コストで出版できる
・すぐに収益化でき、印税率が高い
・ブログ記事を利用できる

自由な働き方が増えて、在宅で副業をする人も増えている現在だからこそ、Kindleでの電子書籍の出版は大きな可能性を秘めているので、興味のある人は是非チャレンジしてほしいと思います。

 

超簡単!Amazon Kindleで電子書籍を出版する方法【2021年版】

f:id:blazedesign:20210513192952j:plain

在宅での副業が注目を集める現在、文章を書くスキルさえあれば個人でも簡単に本を出版することができます。それがAmazon Kindleでの電子書籍の出版です。

本の出版と聞くと難しそうなイメージを持つ人も多いと思いますが、全くそんなことはなく、執筆から登録・販売まで本当に簡単にできてしまいます!

実際に僕は2020年にAmazon kindleで2冊の電子書籍を出版しました。

blaze.hatenablog.com
blaze.hatenablog.com

今回は、原稿の執筆方法からAmazon電子書籍を登録・販売するまでの方法をご紹介します。

Amazon kindle電子書籍を出版するメリットについては以下の記事を参考にしてください。

blaze.hatenablog.com

Amazon Kindle で出版した理由

僕は2019年6~12月までアフィリエイトアドセンスでの収益化を目指してブログを書いていましたが、Googleアドセンスの審査に通過できず、いったんブログでの収益化を諦めました。

同時に契約していた独自ドメインはてなブログProを辞めて、別の方法での収益化を模索した結果、Amazon Kindle電子書籍を出版することを思い立ち、2020年1月に初のノウハウ本を出版しました。

kdp.amazon.co.jp

原稿の執筆

1 原稿を書く

テキストエディタで原稿を書きます。

僕はTeraPadを使用しています。

kindleの登録に必要なEPUBデータを作成するには、テキスト中にタグを入力する必要があります。入力するタグの種類は以下のとおりです。

 ## 大見出し(目次に設定)

 ### 中見出し(目次に設定)

 ** 小見出し

 ===== 改ページ

 <br/> 改行

テキストの文字数ですが、『副業でイラストを描いてストックイラストで収入を得る方法』の場合、約6000字でkindleで読む場合は約21ページです。

2 原稿をEPUBデータに書き出す

原稿が完成したら、テキストデータをEPUBデータに書き出します。

僕は「でんでんコンバーター」を使っています。書き出す際に以下の設定が可能です。

・ページ送り方向(横組、縦組)

・ページ自動生成(扉、目次)

・表紙ページスキップ、自動縦中横の有効

conv.denshochan.com

3 EPUBデータをチェックする

書き出したEPUBデータをKindle Previewer 3でチェックします。Previewerを使えばタブレットkindle端末など複数のデバイスでチェックが可能です。

Kindle Previewer 3で不具合がなくなるまでチェックと修正を繰り返します。

kdp.amazon.co.jp

4 表紙画像を作成する

次に表紙画像を作成します。僕はphotoshopを使用しています。サイズは1600×2560でjpeg形式で作成します。

自分でデザインができない場合はクラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスで外注するという方法もあります。

kdp.amazon.co.jp

 

登録

Kindle Previewer 3でEPUBデータのチェックが完了して、表紙画像の制作が終われば、Amazon Kindleへの登録準備は完了です。

登録の手順

EPUBデータをAmazon Kindle ダイレクト・パブリッシング(以下、KDP)に登録します。 

STEP 1

KDPにサインインする(初めての場合は新規登録する)

STEP 2

「タイトルの新規作成」から「電子書籍または有料マンガ」をクリック

STEP 3

以下の各項目を入力する

Kindle 本の詳細
Kindle 本のコンテンツ
Kindle 本の価格設定

登録から販売開始まで1~2日程かかります。

収益

Amazon Kindkeでの収益は主に2パターンあります。

1つは本が購入された場合、もう1つはKindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)で読まれたページ数に応じて支払われる場合です。

ちなみにKindle Unlimitedで読まれた場合、1ページあたり約0.5円の印税が発生します。

僕の場合、購入された収益よりKindle Unlimitedで読まれた収益の方が多く、本が購入されなくても読まれただけで収益が発生するのはKindle本の魅力です。

まとめ

出版までの流れを簡単に紹介しましたが、Kindleで本を出版するためには、新たにソフトウェアなどを購入する必要もありませんし、本当にびっくりするくらい簡単に出版できます。

既存のブログの人気記事をまとめたものを出版すれば、ゼロから原稿を書く必要もありません。 なんと言っても一度出版してしまえば売れた分だけ収益になるという不労所得としての魅力もあります。

本を出版したいけど敷居が高いと感じている方は、是非Kindleでの出版にチャレンジしてみてください。

 

noteで記事の販売を始めてみました

 

f:id:blazedesign:20201010174127j:plain

 

こんにちは、にじまるです。

noteで『副業でイラストを描いてストックイラストで収入を得る方法』の販売を開始しました。

note.com

内容は現在kindleで販売中の書籍と同じもので、はてなブログで書いたストックイラストについての記事を加筆修正し、ストックイラストを始めたいと思っている初心者の人や、副業でイラストを描いて収入を得たい人に向けて、僕が持っているノウハウをわかりやすく解説した内容となっています。

最近はコロナウイルス感染拡大の影響で、在宅や副業で仕事をしている人が多いと思いますが、ストックイラストは在宅や副業にピッタリの稼ぎ方だと思います。

更にイラストが売れれば不労所得になります。

ストックイラストは、イラストを描いていて収入に結びつけたい人は、試してみる価値のある稼ぎ方だと思います。


 

kindle版『副業でイラストを描いてストックイラストで収入を得る方法』を発売しました!

 

Amazon Kindle電子書籍『副業でイラストを描いてストックイラストで収入を得る方法』を発売しました。

https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/411pHr0qU8L.jpg

本書では、副業でイラストを描いている人やこれからイラストを描きたいと思っている人に向けて、僕が実践しているストックイラストで収入を得る方法を余すところなく紹介しています。

 

イラストを描くためのパソコン選びとソフトの選び方、ストックイラストの登録方法、ストックイラストで収益を上げるための方法を初心者にもわかりやすく解説していますので、イラストを描いて副業やお小遣い稼ぎをしたいと思っている方に参考にしていただける内容になっています。

kindle unlimitedに加入している方は無料で読むことができます。

 

ストックイラストをテーマに選んだ理由は、イラストの描き方の書籍は多いのですがストックイラストに特化した書籍が少なかったからです。

ストックイラストは特徴は、1枚を短時間で描けるため空き時間を有効に利用でき、プロ並みのクオリティでなくても売ることができるという、副業に最適なところです。 

 

本書で2冊目のkindle本の販売ですが、電子書籍を販売するのは思っていたより簡単でした。登録から販売されるまで3時間程で完了し、修正箇所はアップロードすればすぐに反映されます。

執筆に使用したのはテキストエディタとでんでんコンバーターで、数種類のタグを使用するだけでepubを作成できます。

blaze.hatenablog.com

 

blaze.hatenablog.com

 

 

kindle版『フリーランス1年目で月収60万円達成するために実践したこと』を出版しました!

 

このたび、AmazonKindle電子書籍フリーランス1年目で月収60万円達成するために実践したこと』を発売いたしました。

https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41jOSLDn05L.jpg

https://www.amazon.co.jp/dp/B083Q94PLW

念ようやく願のKindke本を出版することができました。

本書は僕が4年間フリーランスで仕事をしてきた経験やノウハウをまとめた内容となっています。

フリーランスとして独立した当初は月収60万円という数字は途方もなく大きな数字で、実現不可能だと思っていましたが試行錯誤を繰り返すことで達成することができました。

本書には僕が実践してきた方法がすべて書いてあります。

 

これまでフリーランスとして仕事をしてきた中で得た知識や経験、ノウハウ、考え方をパッケージとして形にしたいと思っていましたが、そこで考えたのがkindle電子書籍の出版でした。

 

1ヶ月ほどかけて原稿を完成させ、その後、Amaoznのアカウント情報の登録や表紙の制作、epubデータの作成を済ませアップロードして何とか作業を完了させることができました。

予想以上に登録から販売まで簡単に進んだので、kindleでの出版方法はいつか記事にまとめて紹介したいと思っています。

 

本書は内容をできるだけコンパクトにまとめたのでスキマ時間でも読めますし、kindle unlimitedに加入している方は無料で読むことができます。

会社員をしていてこれからフリーランスとして起業したいと思っている人や、すでにフリーランスとして仕事をしていてもっと稼ぎたい人などに是非読んでいただき、少しでも参考にしてもらえればと思っています。

blaze.hatenablog.com
blaze.hatenablog.com

 

 

創作におけるインプットとアウトプットの関係

 

f:id:blazedesign:20191103183901j:plain

僕は趣味や副業でイラストを描いていますが、たまに「創作意欲」が無くなる時があります。

そんな時はしばらく描くのをやめて好きな漫画を読んだりアニメや映画を観たりして過ごすと再び創作意欲が復活します。

今回はそんな「創作意欲と情報」について紹介します。

宮崎駿監督のエピソード

先日、ラジオ「鈴木敏夫ジブリ汗まみれ」のポッドキャストを聞いていたら、パーソナリティの鈴木さんが宮崎駿監督にまつわる面白いエピソードを語っていました。

ちなみに鈴木敏夫さんはスタジオジブリのプロデューサーをされている方です。

ラジオの中で「なぜジブリ作品に登場する食べ物はどれも美味しそうなのか?」という話題になり、その答えとして鈴木さんは冗談まじりに、

「宮さん(宮崎駿監督の愛称)は普段から質素なものしか食べてない」とか、「クリエーターは満たされすぎるといいものは作れない」という話をしていました。

なるほどと思いました。確かに一理あるかもしれません。

描き手の「こんなものが食べたい」という「想像力」と「渇望」が美味しそうな料理の絵を生み出すことに繋がり、ジブリのアニメーションを魅力的にしている、ということなのだと思います。

情報過多の時代の創作

絵、音楽、文章などを作り出すクリエーターは、昔とは比べものにならない大量の情報に囲まれて創作活動をしています。

現代はネットをはじめメディアが多角化して情報があふれているので、何かを生み出すより与えられることの方が多くなっています。

僕も趣味でイラストを描くことがありますが、見たことがないものは資料を集めて描きます。

あるときネットで資料を集めていて、参考にしたい資料に関連した様々な情報や画像を見ているうちに満足してしまい、いつも間にか創作意欲が無くなっていることに気づきました。これは反省すべき経験でした。

資料はあくまでも作り出すものにリアリティを与えたり説得力を持たせるために必要な補助的なもので、資料にひっぱられてしまっては本末転倒です。

情報量と作り出すものは比例しない

読んだ本のたった一行から影響を受けて壮大な物語を作り出すことが可能なように、取り入れた情報量(インプット)と、作り出すもの(アウトプット)のクオリティは比例しないと思います。

生み出される絵、音楽、文章には創作者の経験に裏打ちされた技術と想像力が加味されるため、力量不足の創作者が多くの情報に触れたとしても駄作にもなり得ます。

むしろ自分の経験をベースにして膨らませた方が魅力的なものが生み出せるということは、先程の宮崎駿監督のエピソードが物語っています。

自分で何かを生み出す時のきっかけになるものは、これまで自分の中に蓄積されてきた経験や情報の断片だけでいいのかもしれません。

【まとめ】本当に必要な情報を選ぶ

例えば、イラストを描く前に情報に触れすぎるのは混乱を招くような気がします。

情報過多の時代だからこそ創作する人は本当に自分にとって必要な情報を取捨選択することが、これからの時代ますます重要になってくるような気がします。

 

 

 

フリーランスの確定申告ソフトでマネーフォワード クラウドをオススメする理由

 

f:id:blazedesign:20191030111445j:plain
フリーランスで仕事をしていると必ず発生する作業が以下の2つです。

僕はフリーランスになったばかりの初年度、経理はエクセルで管理していましたが、これがかなり面倒だったため、次の年からクラウド会計サービス「マネーフォワード クラウド確定申告」に切り替えて、それ以降ずっとクラウドサービスを使い続けています。

僕が「マネーフォワード クラウド確定申告(以下:MFクラウド)」を使い続けている理由をご紹介します。

クラウドならではのメリット

f:id:blazedesign:20191030112853j:plain

これまでの会計ソフトといえば、パソコンにインストールして使うパッケージ版が主流でしたが、近年はMFクラウドをはじめとしたクラウド会計サービスが増えてきました。

僕が使っているMFクラウドクラウドならではのメリットが沢山あります。

クラウドなのでデータが破損する確率も低いので安心できる

・パッケージが無くブラウザで使用できるので価格がリーズナブル
・ブラウザを使用するのでMacWindowsどちらでも使える

・バージョンアップに料金がかからず、常に最新の機能を使うことができる

クラウドなので外出先やスマホからでも使える

・複数のパソコンからでも作業が可能

・オンラインなのでチャットなどのサポートが充実している

経理が楽になる機能が豊富

f:id:blazedesign:20191030112918j:plain

経理処理の作業のほとんどは日々発生する取引の仕訳がメインです。
MFクラウドには、そんなフリーランス経理処理を助ける機能が沢山あります。

自動取り込み

僕の場合、経理処理は毎月月末に行うのですが、MFクラウドは銀行などの金融機関の取引データ、クレジットカードの取引データを自動で取り込んでくれます。
さらに、ランサーズやクラウドワークスなどのサービスとも連携できます。

一括登録

仕訳の登録を一度に50件まで行うことが出来ます。
登録後のチェック作業は必要ですが、僕のように月に一度しか経理処理をしない人にとってはかなり便利な機能です。

仕訳の簡単入力

毎日仕訳を入力をする人にとって作業はできるだけ楽な方がいいです。
仕訳の簡単入力だと仕訳作業が本当に楽になります。

レシートの読み込み

アプリ版のMFクラウドを使えば、レシートを読み込むことができます。
入力するのは面倒な人には便利な機能です。

確定申告が楽になる機能が豊富

f:id:blazedesign:20191030112928j:plain

フリーランスにとって避けて通れないのが毎年行われる確定申告です。
確定申告の時期になると経理処理を一気に行うフリーランスの人もいると思います。
MFクラウドは確定申告もできるので、

仕訳のチェック

確定申告のために1年間の仕訳をチェックするのですが、重複していたり不備がある仕訳をチェックしてくれる機能は非常に助かります。

次年度繰越が簡単

「次年度繰越」は現年度の期末残高を翌年度の期首残高に反映させることです。
この処理をMFクラウドなら簡単に行うことができます。

【まとめ】会計、確定申告(青色申告)はそれほど難しくない

経理や確定申告を外部の税理士にお願いしているフリーランスの人もいると思いますが、できるだけ自分で行った方がお金の流れが把握でき、会計データから将来の仕事の動向を決めることもできます。
また確定申告を自分で行うことで納税への意識も変わりと思います。

最初は面倒だと感じますが、今回紹介したMFクラウドを使って作業に慣れれば、自分が思っていたより簡単でそれほど難しくないと感じられるはずです。