フリーランス雑記帖

フリーランス、本、映画、ゲームのことを綴っています

ゲーム業界の想い出

f:id:blazedesign:20210704150141j:plain

 

こんにちは、にじまるです。

今回の記事でついに100記事を達成しました!(^o^)

2019年6月のブログ開設から約2年で、ようやく100記事(うち1年半程放置)達成しました。

 

現在はフリーランスで仕事をしていますが、専門学校を卒業してから30代半ばまで、数社のゲーム会社で働いていました。

僕が新卒でゲーム会社に入社した20代前半から30代半ばでゲーム業界を去るまでをまとめました。

当時のゲーム業界

僕が新卒でゲーム会社に入社した1990年代中頃は、ゲームセンターで対戦格闘ゲームが全盛の時代で、家庭用ではプレイステーションセガサターンが発売された頃です。グラフィックが2Dから3Dへ移行していく過渡期でした。

現在のようにゲーム専門学校なども存在しなかったので、ゲーム会社に就職するための情報も非常に限られていました。

インターネットもダイヤルアップの時代で、デジタルでイラストを描く人も少なく、就職活動ではアナログで描いた絵を持っていきました。

はじめてのドット絵

デザイン系の専門学校を卒業してグラフィッカーとして新卒で入社した会社は、アーケード向けのゲームを開発しており、僕はとある新規プロジェクトに配属されました。

ここで人生で初めてのパソコンを使ってドット絵を描くという経験しました。

ドット絵の場合はピクセルの集合体なので、正確には「描く」ではなく「打つ」と言います。

この経験でデジタルで絵を描くことに目覚めました。

シャープのX68000

それまでアナログ絵しか描いたことがなかったので、パソコンで絵を描くことに衝撃を受け、自分が打ったドット絵が筐体画面に表示された時は感動を覚えました。

当時はシャープのX68000というパソコンを使ってドット絵を作成し、フロッピーにデータを保存してデータのやりとりをしていました。

アニメーションの難しさ

ゲームで使用するドット絵は主にキャラクターと背景に分かれるのですが、キャラクターの場合はアニメーションの技術が必要になります。

格闘ゲームだと基本的な歩きの作成からパンチやキックなどのアクションを作成します。アニメーションでは歩きの動作が一番難しくセンスが求められるので、当時在籍していた会社では動きを観察する眼が鍛えられました。

ドット絵から3Dへ

ゲーム業界にとって1990年代半ばの大きな出来事といえば「ファイナルファンタジー7」の発売ではないでしょうか。

それまでドット絵全盛のゲーム業界で3Dを使ったゲームの登場は衝撃的でした。同時にデザイナーにとっては、ドット絵から3Dへの技術的な移行を求められる事を意味していました。

プレイステーションが全盛の時代になるとドット絵のデザイナーの中には3Dの技術を覚えられず業界を去る人もいました。

技術革新の進歩が非常に早いゲーム業界において新たなハードの登場は、新たな技術を習得することを意味します。

ゲーム業界は、その進歩の早さについて行けない者は容赦なくおいて行かれるシビアな業界でもあります。

 

3Dゲーム開発

その後、別の会社に移籍した僕は、その会社で3Dゲームの開発を経験することになります。

その会社ではプレイステーション向けのの3Dゲームを開発しており、使用していたパソコンはワークステーションと呼ばれるシリコングラフィックスINDYやO2でした。

この頃は3Dの背景モデリングを担当していましたが、ドット絵と異なり3Dは世界を作っているという感覚が新鮮で、仕事が楽しくてしょうがなかったです。

新しい技術を覚えるのが楽しく、終電近くまで仕事して休日出勤しても気になりませんでした。今考えると若さゆえに出来たことです。

ゲーム業界30歳限界説

しばしばゲーム業界やIT業界では「30歳限界説」という言葉が聞かれます。

本当か噂かは別として、30歳というのは何かと変化が多い年齢であることは確かです。

ゲーム業界に限らずIT系の仕事に共通するのは、常に新しい技術を身につけるために勉強し続けなければならないことです。勉強が楽しいと思えなければ続きません。

また、30代くらいになると現場での仕事からマネジメントする立場に昇格する人も多くなりますが、技術職からリーダーやマネージャーになれる人はわごくずかです。

僕は最終的に体を壊して30代半ばでゲーム業界を去りましたが、当時は終電帰りや泊まりが当たり前の会社も多く、周囲でも体を壊す人は多かったです。

僕が最後に勤務していた会社では、40代で技術職をしている人はゼロでした。

この状況を見ても、技術職で40代でゲーム業界の最前線で活躍するには、技術職+マネジメントなど、プラスアルファがないと生き残れないことがわかります。

【まとめ】若い時しかできない仕事もある

昔に比べてブラックな会社が少なくなったとはいえ、まだまだゲーム業界はハードな仕事ですが、ゲームに関連する仕事が好きな人にとっては、ゲーム業界は確かにやりがいのある仕事です。

僕が仕事が面白いと感じられたのもゲームの仕事をしていたからです。そういう意味でも、若い頃にゲームの仕事を経験できたのは良かったなと思います。

 

【ハロウィンセール】Steam(スチーム)の名作ホラーゲーム4選【2019年】

 

f:id:blazedesign:20191029160810j:plain

PCゲームが好きな人なら日頃からお世話になっているSteam(スチーム)ですが、2019年11月2日までハロウィンセールが行われています。

僕は普段からSteamのゲームでよく遊んでいるのですが、今回のハロウィンセールでは名作ホラーゲームが大幅に割引されていたので、思わず購入してしまいました。

今回はホラーゲームの3つの名作を紹介します。

いずれも日本語インターフェイスに対応しています。

Steam(スチーム)とは?

Steam へようこそ

Steam(スチーム)は2003年9月にサービスを開始したPCゲーム配信サービスです。
アメリカのゲーム会社Valve(バルブ)が運営しています。
steamで購入したゲームはインターネットができるPC環境なら、どこにいてもゲームを楽しむことができるのが特徴です。

またSteamのゲームは通常のパッケージゲームと比較して価格が安いのが魅力です。
Steamのゲームが安い理由は以下の2点によるところが大きいです。

・パッケージやディスクなど物理メディアが無いため
・店頭販売が無く配信のみで、中間業者が入らないため

特にセール中はとんでもない価格で売られているので、普段から欲しいゲームをチェックしてセールになったら購入するというのがオススメです。

blaze.hatenablog.com

『Dead by Daylight』(デッド・バイ・デイライト)

価格:990円(50%OFF)

https://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/381210/header.jpg?t=1570547542

store.steampowered.com

2016年に発売された非対称型対戦サバイバルホラーゲーム。

ゲームは最大5人で行われ、1人がキラー(殺人鬼)、残りがサバイバー(生存者)となって、サバイバーがキラーから逃げながらマップ内にある5台の発電機を修理して電源を回復させ、ゲートから脱出すればクリアとなります。

キラーのキャラクターの中には有名なホラー映画が元ネタとなったキャラクターもおり、『13日の金曜日』ジェイソン、『悪魔のいけにえ』のレザーフェイス、『ハロウィン』のマイケル・マイヤーズなど、ホラー映画ファンはニヤリとするメンツが揃っています。

キラー側でサバイバーを血祭りにあげるもよし、サバイバー側で協力して脱出を目指すもよし、プレイヤーの分だけ楽しみ方があります。

ルールはシンプルですが奥が深いゲームなので、繰り返し遊んでも飽きずに長く楽しめるホラーゲームです。

RESIDENT EVIL RE 2』(レジデント・イービル RE2)

価格:3,972円(50%OFF)

https://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/883710/header_japanese.jpg?t=1556224097

store.steampowered.com

2019年に発売されたTPSサバイバルホラーゲームで、1998年に発売された『バイオハザード2』のリメイク作。

ストーリーの流れは原作の『バイオハザード2』と同じだが、キャラクターの行動や演出が大幅に変更されており、新キャラや新クリーチャーも追加されている。

本作で採用されたゲームエンジン「REエンジン」で緻密に表現されたラクーンシティの町や、リアルに表現されたゾンビのグラフィックが素晴らしく、特に水に濡れた表現がより恐怖を増幅させている。

グラフィックの進化に伴いグロ表現もかなりリアルになっています。

追跡者から逃げつつ謎解きをしながらゲームを進めていくのは原作と同様ですが、本作はリメイクながらほとんど完全新作のような仕上がりで、昔からのバイオファンはもちろん、初めてプレイする人も満足できるホラーゲームです。

リンク

『Outlast 2』(アウトラスト2

価格:772円(75%OFF)

https://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/414700/header.jpg?t=1569852103

store.steampowered.com

2017年に発売されたFPSサバイバルホラーゲーム。

前作『Outlast』とは世界観こそ同じだが、舞台や登場人物はすべて一新されている。

ジャーナリストのリンと、その夫でカメラマンのブレイクの2人は、ある妊婦の行方不明事件を追っていたが、妊婦はアリゾナ州の荒野のハイウェイで保護され「居留地から逃げてきた」と言い残して死亡した。

しかし死因には不可解な部分も多く、リンとブレイクの2人は妊婦が言い残した「居留地」へと向かうが……。

ゲームのマップは前作の精神病棟と異なり、廃墟の村や畑など屋外が舞台となっており周囲は真っ暗なのでビデオカメラの暗視機能を使い、バッテリーが切れないよう電池を補充しながら進む。

また敵を倒す手段を持たないので、基本的に敵からは隠れて逃げながら事件の真相を探ることになる。

難易度は高いものの謎解きとホラーのバランスが絶妙で、歯ごたえのあるゲームが好きな人にはたまらない作品。

『Deathsmiles』(デススマイルズ

価格:1,008円(50%OFF)

https://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/314180/header.jpg?t=1563876825

store.steampowered.com

2007年にアーケードで稼働開始し、2016年にSteamで発売された横スクロールシューティングゲーム

怒首領蜂』『虫姫さま』などに代表される弾幕シューティングを生み出したケイブが開発を担当した。

中世ヨーロッパのような異世界「ジルバラード」を舞台に、5人の少女を選択して地獄と化した6つのステージから構成される世界を進んでいきます。

召喚魔法や使い魔システムなど独自のシステムを採用しており、他のティーティングゲームと一線を画している。

本作は純粋な弾幕シューティングではないので、比較的プレイしやすい難易度となっているため、普段シューティングを遊ばない人でも世界観に興味があれば楽しめるゲームになっています。

【まとめ】Steamの良さはコスパが異常に高いところ

最近はPCゲームのほとんどをSteamで購入しています。

その理由は異常にコスパが高いからです。

特に今回のようなセール期間だと通常の半額またはそれ以下の価格で購入できるので、普段から面白そうなゲームを見つけたらウィッシュリストに入れています。

ハロウィンセールでは、紹介した以外にもたくさんのホラーゲームが割引き価格で販売されているので、この機会に遊んでみてはいかがでしょうか。

 

【DQX】バージョン5発売間近!ドラゴンクエストXオンラインは今から始めても間に合うのか?

https://barukazu.com/wp-content/uploads/2019/08/20190803144054-565x318.jpg

 出典:https://barukazu.com/

10月24日に5つ目の大型アップデート『ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン』(以下、バージョン5)が実装されます。

僕は発売開始から7年目の現在もドラゴンクエストX(以下、ドラクエX)を遊び続けています。
バージョン1や2の頃のように毎日遊ぶことはありませんが、大型アップデート後1ヶ月ほど遊んで次の大型アップデートを待つという形に落ち着いています。

バージョン5の開始に合わせて、新たにドラクエXを始める新規ユーザーや、一時的に休止していて再開する人も増えると思います。

今回は新たにドラクエXを始めたり再開する人に向けて、バージョン5に向けての準備などを紹介します。

ドラクエXの魅力については過去の記事で紹介しています。

www.blaze-blog.com

バージョン5を遊ぶための準備

https://barukazu.com/wp-content/uploads/2019/08/20190803125017-565x318.jpg

出典:https://barukazu.com/

追加ディスクを用意する

●バージョン4までクリアしている人
バージョン5の追加ディスクを購入する。
※早くプレイしたい人はダウンロード版をオススメします。

●体験版を遊んだ人
バージョン1~4のオールインワンパッケージを購入する。

●バージョン1~3で休止している人
必要なバージョンの追加ディスクを購入する。

 

バージョン4のメインストーリーをクリアする

バージョン5の世界に行くためには、

★バージョン4.5前期のメインストーリー「遥かなる未来への旅路のおはなし」

をクリアしておく必要があります。

さらにバージョン4のクリア後に発生する

★ストーリークエストNo.589「未来へ歩みだすために」

もバージョン5を遊ぶための条件になっているのでクリアしておきましょう。

ただしNo.589「未来へ歩みだすために」の発生条件には以下のクエストをクリアする必要があります。

●クエストNo.580「届けたい思い」
 ※No.580を受けるにはクエストNo.483 「エミリエ婦人のマナー講座」をクリアする
●クエストNo.581「時の書と罪の書」
●クエストNo.583「選ぶべき道」
●クエストNo.584「つなぐ想いを未来へと」
●クエストNo.587「エテーネル★ソウルフード
 ※No.587を受けるにはクエストNo.476「暮らしを支える錬金術師」をクリアする

地味に時間がかかるので、時間のあるときに終わらせておきましょう。

各職業のレベルを上げる

https://barukazu.com/wp-content/uploads/2019/08/20190803133416-565x318.jpg

出典:https://barukazu.com/

バージョン5では新職業「デスマスター」が追加されます。

そのためスキルポイント不足にならないように、各職業のレベルをできるだけ上げておくことをオススメします。

最低限「職業クエスト」と「スキルブック」はクリアしておくと楽になります。

新規で始める人に限りバージョン5から開始できる

https://barukazu.com/wp-content/uploads/2019/08/20190803125043-565x318.jpg

出典:https://barukazu.com/

バージョン1~4をすっ飛ばして、いきなりバージョン5から開始できるという太っ腹な機能が追加されます。

バージョン5をすぐにでも遊びたい人はこの機能を使いましょう。

バージョン5からゲームを開始した場合の状態

・レベル1の状態で、選択した種族の出身村の郵便局から開始します。
・『いばらの巫女と滅びの神のおはなし』開始に必要なシナリオやクエストと、いくつかの機能を使用できるようになるクエストのみクリアした状態です。
・バージョン1から始めた場合と同じ消費アイテムに加え、クリア報酬のステータスアップのタネや、スキルブックなど、再入手不可な重要アイテムのみ所持しています。
・最初からエンゼルスライム帽を所持しています。
・レベル28のサポート仲間3人が自動で加入します。
引用:目覚めし冒険者の広場 https://hiroba.dqx.jp/

バージョン5で実装される要素

https://barukazu.com/wp-content/uploads/2019/08/20190803135202-565x318.jpg

出典:https://barukazu.com/

●新職業「デスマスター」の追加
新武器の「鎌」を装備でき、死霊を召喚できる職業のようです。
天地雷鳴士に近い感じかなと思います。

●スキルシステムの改修
これまで武器スキルは共通でしたが、各職業ごとに変更になるようです。
スキルの振り替えは頻繁に行うので、使いやすいシステムに変更されていることを祈ります。

●新コンテンツ「万魔の塔」が追加

沸いてくるモンスターをひたすら倒していくバトル系のコンテンツで、報酬としてアクセサリーを獲得できるようです。ピラミッドに近い感じかなと思います。

【まとめ】ドラクエXは7年目でも十分おもしろい


『ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン』プロモーション映像

ドラクエXオンラインはサービス開始から7年目ですが、初期に比べるとプレイ人口は減ったものの大型バージョンアップで新規ユーザーや復帰するユーザーが増えたりするので今でも十分楽しめます。

バージョン初期で休止している人や新規で始める人にも優しいゲームなので、今から始めても十分間に合います。

バージョン5はこれまでと全く違う世界での冒険になるので、どのような展開になるのか楽しみです。

【アニメ】令和の今こそ『CLANNAD(クラナド)』を観るべき理由【人生】

https://tapittalk.com/wp-content/uploads/2018/01/5484b9f5da1044a6a377c07e95c69eca.jpg

出典: https://tapittalk.com/

名作アニメは数あれど、後世に語り継ぎたい作品は限られています。
そんな中で『CLANNAD(クラナド)』こそ後世に語り継ぐべき名作だと思います。

京アニ制作のアニメ『CLANNAD』は10年以上前の作品ですが、そのクオリティの高さと、アニメというジャンルを超えた素晴らしさは全く色褪せていません。

令和を迎えた今の時代だからこそ観るべき作品だと思います。

その理由は『CLANNAD』は「家族愛」をテーマに掲げている作品だからです。

昭和の終わりから平成、令和にかけて家族を取り巻く状況は大きく変わりました。

昭和の時代では当たり前だった一家団欒はもはや過去のものとなり、家族という共同体は崩壊しつつあります。

さらに近年では家族を巡る事件をはじめ、ひきこもりや虐待などの社会問題がますます深刻化しています。
そんな中、「家族とは何か?」をストレートに投げかける『CLANNAD』という作品に触れることで、「家族」というもの考えることに繋がるのではと思います。

『CLANNAD』の概要

https://sinsteal.com/wp-content/uploads/2018/07/CLANNAD.jpg

出典: https://sinsteal.com

『CLANNAD』はビジュアルアーツのブランド「key」が開発し、2004年に発売されたPC用の恋愛アドベンチャーゲームです。

2007年10月よりテレビアニメとして、第1期『CLANNAD』本編22話、番外編2話の全24話が放映されました。

その後、2008年10月より、第2期『CLANNAD ~AFTER STORY~』本編22話、番外編2話、総集編1話の全25話が放映されました。

制作はいずれも京都アニメーションが担当しました。

京アニは同じkey作品の『Kanon』、『AIR』のアニメ化も担当しました。

原作をベースにしつつ、アニメーションならではの伸びやかで美しい表現と、大胆にアレンジされたストーリーにより、世代を超えて大きな感動と共感を生み大ヒットとなりました。

『CLANNAD』のあらすじ

http://images5.fanpop.com/image/photos/24700000/Clannad-Pics-clannad-and-clannad-after-story-24746585-1920-1200.jpg

出典: https://matome.naver.jp/

学園編

怪我でバスケットボールを断念し不良となっていた主人公の岡崎 朋也は、ある日学園前の坂道で女子生徒の古河 渚と出会う。渚は演劇部の復活を目指しており、朋也や朋也が教師幸村俊夫の働きかけで出会った友人の春原 陽平、その他ヒロインらが演劇部の再建に協力していく経緯を軸に、各キャラクターのルートに分岐して物語が進められる(演劇部が関与しないルートもある)。ゲームにおけるルートの性質上、各キャラクターのルートについての詳細は#登場人物の項を参照のこと。

AFTER STORY

高校を卒業した岡崎 朋也と遅れて卒業したヒロイン古河 渚のその後を描いたものである。朋也は卒業後、芳野 祐介の所属している電気工事会社に就職する。渚は病気がちで留年を繰り返しながらも朋也に遅れて1年後に学園卒業を成す。父・直幸の問題により、朋也の会社での出世は果たせなくなるものの、それが朋也と渚が結婚するきっかけとなる。結婚後、渚は岡崎 汐を出産するものの、母親である渚が出産後に死亡する。その後、あまりの虚無感から朋也は育児できず、母方の祖父・祖母である古河 秋生古河 早苗が5年ほど汐の育児をする。その後早苗の計画により、朋也は汐と二人で直幸の故郷へ旅行し、祖母の岡崎 史乃と面会。祖母は直幸の過去を語り、これにより朋也と直幸は和解した。その後、朋也が汐を引き取り育児を始めるも、汐は病気がちとなり、旅行に出かけた冬の日、雪の中で倒れる。その一方で、朋也に関係した人達の問題を解決していき、各ルートを攻略することで得られる「光の玉」を拾っていく事により、終盤の世界が入れ替わるきっかけとなっていく。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

『CLANNAD』の魅力

魅力1:ストーリー 

http://tomzone-s.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/02/19/clannad_18_2.jpg

出典: http://tomzone-s.cocolog-nifty.com

『CLANNAD』の魅力はその魅力的なストーリーにあります。
第1期では高校生活が描かれました。

とある町に住む主人公の岡崎智也は、光坂高等学校の3年生になった4月、学校に行く途中の坂道で女生徒の古河 渚と出会います。

ストーリーは渚と智也が演劇部の復活のため奮闘する話を軸にして、個性的な仲間達との出会いと友情が描かれています。

バスケットボールのスポーツ推薦で光坂高校に入った智也だったが、ある理由でバスケを諦めざるを得ず、怠惰な毎日を送っていた。

一方で渚は、病気による長期休業で留年したため2回目の3年生が決定していた。

第2期は高校卒業後の生活が描かれました。

智也は高校を卒業したが、渚は病気の休業のため再び留年してしまいます。

高校を卒業した智也は電気工事士として働くことになり、アパートで一人暮らしを始めます。

第2期の後半こそ『CLANNAD』の一番の見どころとなります。

ラストでは第1期と第2期を通じての伏線がすべて回収され、ストーリーの謎も解明されます。

魅力2:テーマ

http://tomzone-s.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/02/19/clannad_18_1.jpg

出典: http://tomzone-s.cocolog-nifty.com

よく『CLANNAD』は人生。という言葉で表現されます。

第1期と第2期を観た人であればわかると思いますが、『CLANNAD』は「家族」「人生」「愛」「友情」など、人生における重要なテーマを扱っています

自分の場合、観る前はお気軽な学園アニメだろうくらいに考えていました。
しかし最後まで観おわったとき、これはアニメを超えたとんでもない作品だと気づきました。

『CLANNAD』を観た人の中には第1期の中盤で挫折する人が多いそうですが、非常にもったいないと思います。

『CLANNAD』は第1期はプロローグのようなもので、むしろ第2期の『~AFTER STORY~』からが本編といっても過言ではないくらい、第2期後半からのストーリーの盛り上がりと感動は素晴らしいものがあります。

僕の場合は『~AFTER STORY~』後半は何気ない場面でも泣いていました。

「泣ける」場面も『CLANNAD ~AFTER STORY~』の方が多く、僕の中ではこれほど感動できるアニメが存在したことに驚いたと同時に、『CLANNAD』という素晴らしい作品に出会えたことに感謝しました。

魅力3:キャラクター

http://tomzone-s.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/02/19/clannad_ushio.jpg

出典: http://tomzone-s.cocolog-nifty.com

主人公の智也とヒロインの渚には多くの共通点があり、二人を通じて人生の理不尽さや厳しさ、生きることの難しさが語られており、それが観る人に共感を与えて感動を生むのだと思います。

また、二人を取り囲むキャラクターが非常に魅力的なのも『CLANNAD』の素晴らしさのひとつです。

渚の両親である秋生と早苗。智也の友人の春原。同級生で双子の姉妹の藤林杏と藤林椋。伊吹風子。坂上智代。一ノ瀬ことみ。宮沢有紀寧。寮母の相楽美佐枝。

その他にも様々な登場人物がいますが、どのキャラクターも非常に丹念に描かれており、『CLANNAD』を語る上で一人として欠かすことのできない存在です。

『~AFTER STORY~』の後半からは智也と渚がメインに描かれており、二人の成長する姿が観る者に感動と共感を呼びます。

魅力4:音楽

音楽の素晴らしさも『CLANNAD』の大きな魅力のひとつです。

主題歌、挿入歌いずれも作品を盛り上げるために重要な要素となっており、特に『だんご大家族』は本編を見終えた後で聴くと自然と涙が溢れてきます。


Mag mell メグメル -clannad- 高音質

 


【高音質】CLANNAD AFTER STORY OP 『時を刻む唄』FULL 歌詞付き

 


だんご大家族【歌詞付き】

 

【まとめ】人生の節目で観たい作品

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/710xPzWdWjL._SY500_.jpg

出典:https://www.amazon.co.jp/

『CLANNAD』はアニメというジャンルにとどまらず、観た人の人生に少なからず影響を及ぼすほどの力を持った作品だと思います。

少なくとも僕の場合は、最後まで見終わったあと感動と衝撃のあまり数日間何も手につかなかったです。

卒業、転職、結婚、出産、子育てなど人生には様々な節目がありますが、そんな時こそ『CLANNAD』に込められたメッセージで勇気をもらうことで頑張れると思います。

おそらくこれから先の人生の中でも厳しい現実が待っていると思いますが、『CLANNAD』を観れば頑張れそうな気がします。

最後に、このような素晴らしいアニメーションを制作してくれた京都アニメーションには感謝しかありません。

 

 

背筋が凍る恐怖体験がしたい方にオススメする国産ホラーゲーム 5選

 

f:id:blazedesign:20190707104543j:plain

夏がくると怪談やホラーの話題が多くなりますね。

僕が小学生の頃は、夏休みになるとテレビで心霊や怪談の特集番組が放送されており、子どもながらに怖さの魅力に惹きつけられていきました。

現在ではテレビや漫画などでホラーや過激な表現の規制が厳しいため、子どもが怖いものに触れる機会が少ないように感じます。

たまにホラー映画を見たくなる時もあると思いますが、あえてホラーゲームで遊ぶのもいいかもしれません。

紹介するホラーゲームは「国内メーカー開発のホラーゲーム」という内容に限定しています。

SIREN(サイレン)

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51P07N25GKL.jpg

出典:https://www.amazon.co.jp/

2003年にプレイステーション2で第1作目が発売された。開発はSCE

SIREN』(2003年)
SIREN2』(2006年)
SIREN:New Translation』(2008年)

日本にある架空の村「羽生蛇村」を舞台にした、昭和を感じさせる土着的な世界観のホラーゲーム。

敵が見ている映像を見ることができる「視界ジャック」というシステムを使い、敵を回避しながらゲームを進めていく。

様々なホラー作品から影響を受けたと思われる描写が多く、ホラー好きな人や廃墟が好きな人は、その世界観に浸るだけでも面白いかもしれない。

世界観はクトゥルフ神話をベースにしており、日本のホラー映画『呪怨』や『仄暗い水の底から』からの影響も見られる。

発売当時テレビで放送されたCMがあまりの怖さに批判が殺到して放送中止になった。

ゲームの難易度が異常に高く、僕は1作目の序盤でゲーム進行を断念しました。
「視界ジャック」を使いこなすのが難しく、死にながら覚える必要があります。

バイオハザード

https://www.gamespark.jp/imgs/zoom/241838.jpg

出典:https://www.gamespark.jp/

1996年にプレイステーションで第1作目が発売された。開発はカプコン
サバイバルホラー」という新しいジャンル切り開いた。

バイオハザード』(1996年)
バイオハザード2』(1998年)
バイオハザード3 LAST ESCAPE』(1999年)
バイオハザード CODE:Veronica』(2000年)
バイオハザード0』(2002年)
バイオハザード4』(2005年)
バイオハザード5』(2009年)
バイオハザード6』(2012年)
バイオハザード7 RESIDENT EVIL』(2016年)
バイオハザード RE:2』(2019年)

バイオハザード7では原点回帰して、よりホラーテイストを強調した作品になっており、1人称視点とVRを導入したことでゲームへの没入感が増している。

バイオハザード7の開発者のインタビュー動画で「素うどんを目指した」との言葉どおり、
これまでのシリーズに見られる、バラエティに富んだキャラクター、派手なアクションや豪華な世界観を一切排除し、ホラー部分だけを狭く深く追求している。

映画『悪魔のいけにえ』や『死霊のはらわた』を彷彿とさせる描写も多く、ホラー映画好きな人にとってはニヤリとする場面も多い。

個人的には『バイオハザード7』の路線で、田舎を舞台にしたストーリーがプレイしたい。

クロックタワー

https://image.middle-edge.jp/medium/65b24a27-9653-449d-9bab-31bf5b4c7b1a.jpg?1469004246

出典:https://middle-edge.jp/

1996年にSFCで第1作目が発売された。開発はヒューマン。

クロックタワー』(1995年)
クロックタワー2』(1996年)
クロックタワー ゴーストヘッド』(1998年)
クロックタワー3』(2002年)

殺人鬼の棲む館に招かれた主人公が、おおばさみを持った殺人鬼「シザーマン」から逃げながら、様々な謎を解いてゲームを進めて館からの脱出を試みる。

画面のあらゆる部分をクリックして調査する「クリックポイント」と呼ばれるシステムを採用している。

映画『フェノミナ』は、本作のモデルになった作品。

1作目はアドベンチャーゲームとしての完成度が非常に高く、その後のホラーゲームに与えた影響も大きい。

流行り神(はやりがみ)

真 流行り神1・2パック 【予約特典】「真 流行り神」「真 流行り神2」BGMセレクション 付 - Switch 【CEROレーティング「Z」】

出典:https://www.amazon.co.jp/

2004年にプレイステーション2で第1作目が発売された。開発は日本一ソフトウェア
2014年に、キャラクターが一新された「真・流行り神」シリーズが発売された。

流行り神』(2004年)
流行り神2』(2007年)
流行り神3』(2009年)
『真 流行り神』(2014年)
『真 流行り神2』(2016年)

テキストを読み進めて推理しながら事件を解明していく、都市伝説がテーマのホラーアドベンチャーゲーム

「カリッジ・ポイント」や「セルフ・クエスチョン」など、独自のシステムを駆使しながらゲームを進めていく。
また、「科学的な捜査」と「オカルト的な捜査」でシナリオが分岐していくのが特徴。

都市伝説をテーマにしているが人間の負の感情も丁寧に描かれており、飽きることなくホラー小説を読む感覚でじっくり進めることができる。

海外ドラマ『Xファイル』が好きな人はハマれるかもしれません。

零(zero)

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81BbnycLqRL._SL1500_.jpg

出典:https://www.amazon.co.jp/

2001年に第1作目がプレイステーション2で発売された。開発はコーエーテクモ

『零 zero』(2001年)
『零 紅い蝶』(2003年)
『零 -刺青ノ聲-』(2005年)
『零 月蝕の仮面』(2008年)
『心霊カメラ ~憑いてる手帳~』(2012年)
零 濡鴉ノ巫女』(2014年)

ゲームの世界観は日本の純和風ホラーで、廃村や孤島などが舞台になっている。

ゲームシステムはバイオハザードに近いが、このゲームの最大の特徴は「射影機」(しゃえいき)」と呼ばれるカメラにある。

主人公は射影機を使用して霊を撮影して攻撃したり、霊の声を聞きながら進めていく。
射影機はレンズやフィルムを交換することで強化したり機能を変えることができる。

ゲームを中心として漫画、映画、小説など、様々なメディアミックスが展開された。

和風の世界観とグラフィックが素晴らしく、主人公の女の子がかわいいのが特徴。
サウンドにこだわった作品なのでヘッドホンで遊ぶと臨場感があり怖さが倍増するのでおすすめです。

【まとめ】夏に涼しくなるためにホラーゲーム遊ぶ

ただでさえ暑い夏は、何とかして涼しくなりたいものですが、そんな時ホラーゲームは最適な清涼剤です。

様々なタイプのホラーゲームがあるので、この夏は自分に合ったホラーゲームで遊んでみてはいかがでしょうか。

 

【サマーセール】Steam(スチーム)でワンコイン500円以下の神ゲーを5本買ってみた【2019年】

 

f:id:blazedesign:20190707195808j:plain

PCゲーム好きな人なら日頃からお世話になっているSteam(スチーム)で、日本時間の7月10日までサマーセールが行われています

僕も普段からSteamのゲームを遊んでいて、今回のサマーセールでも超面白い神ゲーが低価格で販売されていたので思わず購入してしまいました。

今回はワンコイン500円という超低価格で購入でき、初心者でも楽しめる神ゲー5本をご紹介します。

これでまた積みゲーが増える・・・

Steam(スチーム)とは?

https://store.steampowered.com/?l=japanese

Steam(スチーム)はアメリカのゲーム会社Valve(バルブ)が運営するPCゲーム販売プラットフォームです。2003年9月よりサービスを開始しました。

Steamで購入したゲームは、インターネットができるPC環境ならどこでも楽しむことができるのが特徴です。

またSteamのゲームは通常のパッケージゲームと比較して価格が安いのが魅力です。

価格が安いのは以下の2点が大きな理由です。

・パッケージやディスクなど物理メディアが無いため

・店頭販売が無く配信のみで、中間業者が入らないため

特にセール中は大幅に割引された価格で売られるので、普段から欲しいゲームをチェックしてセールになったら購入するというのがオススメです。

Stronghold HD(ストロングホールドHD)


Stronghold HD - Steam Launch Trailer

価格:149円

2002年に発売されたRTSリアルタイムストラテジー)ゲーム。

RTSゲームとして有名な『Age of Empire(エイジ・オブ・エンパイア)』と似ていますが、『Stronghold HD』はタワーディフェンス型と呼ばれ、攻めてくる敵を守る「防衛」に重点を置いたゲームです。

「敵を攻撃するのが楽しい!」という人こそ、一度『Stronghold HD』をプレイしてみてください。本作で「守る」ことの楽しさを実感できると思います。

キャンペーンモードでの勝利条件のほとんどが「敵から城を守る」など守備がメインになっているので、建物や人を増やしたり軍備を整えることが最も重要になります。

準備が整い敵を迎えて守り切った時は何ともいえない達成感がわいてきます。

是非『Stronghold HD』で、この達成感を味わって欲しいです。

Portal 2(ポータル2)


Portal 2 Teaser Trailer

価格:60円

「ポータル」と呼ばれる入口と出口を自由に行き来しながら、閉鎖された空間から脱出するアクションパズルゲームです。

オレンジ色のポータル(入口)から、青色のポータル(出口)を移動することで、行けそうにない場所でもたどり着けたりします。

このルールを利用してゲームを進めていくのですが、「ポータルガン」と呼ばれるアイテムを入手することで自由な場所にポータルを作ることができます。

プレーヤーを導いてくれるAIの「Wheatley」がとてもかわいく、ストーリーも「Wheatley」の案内によって進められます。

没入感が高いシナリオとパズルの絶妙なバランスが本作の特徴でもあります。

Left 4 Dead 2(レフト4デッド2)

www.youtube.com

価格:202円

2009年に発売されたCo-opシューターゲームの傑作です。

Left 4 Dead 2(以下、L4D2)』から大きくインスパイアされて開発されたのが、以前の記事で紹介した『World War Z』です。

www.blaze-blog.com

 『L4D2』は、パンデミックにより大量発生した感染者たちがあふれる街から、4人で協力して脱出するのがメインストーリーとなります。

キャンペーンを進めるには各エピソードに設定されている「セーフハウス」にたどり着くのが条件で、4人のうち1人でもセーフハウスにたどり着けばエピソードクリアとなります。

感染者をすべて倒さなくてもセーフハウスにたどり着けばいいので、場合にとっては感染者をやりすごすことも必要です。

単調になりがちなFPSシューティングですが、L4D2』は4人協力プレイのバランスがとても良く、安定した面白さと爽快なゲーム体験をユーザーに与えてくれます。

Ikaruga(斑鳩-いかるが-)


Ikaruga - REVIEW (Nintendo Switch)

価格:490円
日本のゲームメーカーであるトレジャーが開発した名作シューティングゲームです。

斑鳩の里」が作った戦闘機「斑鳩」で「鳳来の国」を倒すために「森羅」が立ち上がるというストーリーです。

「白」と「黒」という属性を取り入れた独特のゲームシステムが特徴で、自分と同じ属性の弾は吸収し、違う属性の弾は当たるというシステムになっています。

この白と黒という属性が、ゲーム全体の世界観を支配しています。

グラフィックも和風の水墨画を連想させるクラシックなデザインで、他のシューティングゲームとは一線を画しています。

Terraria(テラリア)

www.youtube.com

価格:490円

サンドボックス型のゲームとして2011年に発売されました。

Minecraft(マインクラフト)のようにクラフト要素もありますが、本作は戦闘や探索の要素が強いです。

また自由度が非常に高く、ステージクリアという概念がありません。

ひたすら敵を倒してもいいしクラフトしてもいいというように、ユーザー自身が設定した目標でゲームを進めることができます。

見た目は2Dで昔のファミコンのようなかわいいグラフィックですが、非常にやりごたえのある奥深いゲームです。

 

廃墟は癒やしとロマンが詰まったファンタジー空間

f:id:blazedesign:20190704200955j:plain


僕は廃墟が好きで、廃墟の写真集や書籍をよく読みます。

廃墟を見ていると不思議と気分が落ち着き、癒やされるような気がします。
なぜ廃墟に魅力を感じるのかを考えてみました。

廃墟を好きになった理由

僕が廃墟の魅力に気づいたのは10年程前です。
本屋で何気なく手に取った軍艦島の写真集を見て、美しさと寂しさが同居している廃墟の魅力に引き込まれました。

当時の繁栄ぶりや人々の生活、賑やかだった頃を想像するのが廃墟の最大の魅力です。
また炭鉱や廃村、廃道などの大規模な廃墟は、なぜ廃墟になったのかをネットなどで調べてみるのも楽しみのひとつです。

アニメやゲームでも廃墟が出てくる作品が好きです。
アニメでは「天空の城ラピュタ」や「ケムリクサ」。
ゲームでは「The Last of Us」や「DAYS GONE」「零」などホラー系が多いです。特にゲームは好き勝手に廃墟を探索できるのが楽しいです。

廃墟から感じる恐怖感

f:id:blazedesign:20190704201300j:plain

廃墟は心霊スポットとして取り上げられたり、野犬の出没や不法侵入などの可能性もあることから、廃墟から怖さを感じるのではないかと思います。

僕はホラー映画をよく見るのですが、ホラー映画には廃墟が登場する作品が多いです。

ゴーストタウンやゴーストハウスを舞台にしたホラー映画が多いことからもホラーと廃墟の相性は良いといえます。

登場する廃墟は、病院や学校、工場跡など様々ですが、たまに廃墟を見るためにホラー映画を観ることもあります。

特にアメリカは広大なので町や村がそのまま廃墟になった場所も多く、そのような場所がホラー映画のロケ地になっているケースもあるようです。

廃墟からは恐怖を感じると同時に、朽ち果てた建物と植物が混在する、ある種の美しさも感じます。

ノスタルジーとしての廃墟

f:id:blazedesign:20190704201201j:plain

車で幹線道路を走っていると、ドライブインや食堂の廃墟を見かけることがあります。
それらを見ると何ともいえない郷愁とノスタルジーを感じます。

それは、かつて賑わったであろう時代を想像したり、自分が子どもの頃の家族との楽しい思い出を想像するからかもしれません。

そう思うと廃墟は、子どもの頃へ意識をタイムスリップさせてくれる貴重な存在でもあり、そのノスタルジーが癒やしへと繋がっているのではないかと思います。

【まとめ】廃墟に癒やしを求めるのは人間の本能

廃墟を見ると不思議と癒やされて気持ちが落ち着くのは、人間の本能的なものかもしれないと思う時があります。

都市化と情報化により昔に比べて多くの情報に囲まれて暮らしていると、人間は余裕がなくなり、本能的に緑に囲まれているものに癒やしを求めるのではないでしょうか。

昭和を代表する懐かしのアイテム

f:id:blazedesign:20190629211341j:plain

最近、カセットテープやレコードなど、1970~80年代にブームになったものが再び注目を集めています。

70年代~80年代はまさに昭和を代表する時代といえます。

振り返ると、70年代は大阪万博が開催され、マクドナルドやコンビニが生まれ、インベーダーゲームがブームになりました。

80年代は東京ディズニーランドのオープン、ファミコンが発売、テレビ番組では「8時だよ!全員集合」「オレたちひょうきん族」がブームになりました。

今回はそんな70~80年代に人気だった懐かしいアイテムをご紹介します。

カセットテープ

70年代~80年代は音楽を聴いたり録音するメディアといえば、カセットテープが全盛の時代でした。
他にもレコードやビデオテープなどすべてアナログの時代で、もちろんインターネットもなく、デジタル全盛の現代からは想像もできない世界です。

当時、カセットテープの利用方法といえば、ラジオで流れた曲の録音や、友達から借りたCDのダビングなどで大活躍しました。

カセットテープは使用されている素材によって主に4種類に分類されていました。

・TYPE I(ノーマルテープ)
・TYPE II(ハイポジションテープ)
・TYPE III(クロムテープ)
・TYPE IV(メタテープル)

特にメタルテープは高額すぎて、子どもには手が出せませんでした。

カセットテープは劣化しやすいというデメリットはあるものの、最近では独特の低くて太い音質に魅力を感じた一部のファンによって、再びカセットテープの人気が再燃しているようです。

ボードゲーム

ファミコンが登場してテレビゲームがブームになる前までは、ゲームといえばボードゲームが主流でした。
ボードゲームの祖先といえば将棋や囲碁、チェスやオセロですが、70年代以降の子どもたちの間で大人気になったのが人生ゲームです。

当時は様々なメーカーから、子ども達を熱中させるボードゲームが発売されました。
中でも安価で人気だったのが、バンダイが発売したパーティジョイシリーズです。

当時人気だったアニメや漫画を題材にしたゲームが人気で、友達を集まると、ボードゲームで遊ぶことが多かったです。
また、クリスマスのプレゼントとしてもボードゲームは人気がありました。

ボードゲームにはアナログならではの面白さと、リアルな人間を相手にした駆け引きを楽しめるという魅力があります。

ガチャガチャ

70年代~80年代に駄菓子やの店先などで子ども達を熱中させたのが「ガチャガチャ」でした。

1回数十円入れてレバーを回すとカプセルに入ったおもちゃが出てくるシンプルなものでしたが、開けるまで中身がわからないのが楽しかったです。

当時人気だったガチャガチャは「キン肉マン」「スーパーカー」「ガンダム」「ウルトラマン」などです。

ガチャガチャは当時を反映したおもちゃの代表ではないでしょうか。

文房具

70年代~80年代の小学生にとって、文房具も遊び道具のひとつでした。

多機能筆箱をはじめ、香り付きの消しゴム、ロケット鉛筆、「象が踏んでも壊れない」のCMで人気だったアーム筆入など、当時の文房具は個性を表現できて、実用的かつ遊べるツールでした。

昔からある文房具で今でも人気の文房具もあります。
かわいいビンが特徴のフエキ糊や、クーピーペンシル、練り消し、ジャポニカ学習帳などです。

人気のある文房具は時代を超えても愛されていることがわかります。

お菓子

「ポテトチップス」をはじめ、「かっぱえびせん」「チョコボール」「カール」などは当時から子どものおやつの定番でした。

また、おまけ付きのお菓子も子ども達に大人気でした。
「ビックリマンチョコ」「ビックワンガム」「ギャグメイト」など、駄菓子屋をはしご
して競うように買っていました。

他にも「ねるねるねるね」「ジュエルリング」「ぬーぼ~」「ペロティチョコ」など、お菓子を見れば当時が思い出されるほど印象的なものばかりです。

今でもたまに当時のお菓子を食べたくなります。

【まとめ】懐かしさを求めて

懐かしいアイテムを見て少年時代を思い出すと、懐かしさだけではない複雑な感情が生まれ、不思議と気分が落ち着きます。

たまに懐かしいアイテムに触れたり駄菓子屋に行ってみるのも楽しいです。

【ざわ・・ざわ】名作漫画『カイジ』オススメの名勝負 ベスト7!【極限のゲーム】

 

f:id:blazedesign:20190629163630j:plain

福本伸行の漫画『カイジ』シリーズは、1996年の連載開始から23年にわたって続いている人気漫画です。

映画化やアニメ化されるなど様々なメディアで展開されている作品で、一度はみたことがある人も多いかと思います。

特に初期のシリーズが好きで、今でも読み返すことがあります。

今回はそんな『カイジ』シリーズの中でもオススメの名勝負ベスト7をランキング形式でご紹介したいと思います。

カイジ』とは?

福本伸行によるギャンブルを題材にした漫画作品。

自堕落でダメ人間の主人公・伊藤開司(カイジ)は、普段は典型的なダメ人間ですが、ギャンブルになると持ち前の天才的な勝負強さを発揮し、さまざまな極限状態を打破していきます。

カイジは情に厚く仲間思いのため、それが原因で勝負に負けたり裏切られたりということもあります。

ストーリーはギャンブルを題材にしてはいますが、人生における勝者と敗者の考えた方や、哲学的な名言も多く、単なるギャンブル漫画とは一線を画す作品となっています。

第7位 ワンポーカー

カイジの持ち金4億円と、帝愛の創業者である兵藤和尊の息子・和也和也の持つ20億円を賭けて勝負する際に使用されたゲームがワンポーカーです。

ワンポーカーはトランプを使用した1対1のゲームで、2人に配られた2枚のカードのうち1枚を出し合い、大きい数が勝ちというシンプルなゲームです。

カードをオープンするかレイズするかの駆け引きや心理戦が見どころです。

第6位 17歩

カイジは地下強制労働施設にいた時にチンチロリンに勝って助け出した三好と前田に会います。

三好と前田が働いている裏カジノで社長がイカサマをしている話を聞き、17歩という変則麻雀で社長と勝負することをカイジに提案します。

17歩とは、麻雀牌を使ったゲームです。

互いに自分の前にある山(17列×2段=34牌)を開け、そこから3分以内に勝負する13牌を選びます。

13牌以外の21牌は捨て牌となり、互いに1牌づつ捨てていき、先にアガった方が勝ちで、どちらもアガれなければ流局。

いかに相手に振り込まないかがポイントになり、シンプルですが奥深い心理戦が楽しめるゲームです。

第5位 地下チンチロリン

f:id:blazedesign:20190629165837j:plain

帝愛の創業者・兵藤和尊とのくじ引き勝負に負けたカイジは地下強制労働施設に送られてしまいます。

そこで夜になると行われていたのが、月に2回のチンチロリンによる賭博でした。

チンチロリンとは、3つのサイコロを3回振って出た目を予想する賭博で、運による要素が非常に強いゲームです。

地下のチンチロリンでは独自のルールが導入されており、カイジを苦しめました。

第4位 限定ジャンケン

多重債務を背負った若者たちをエスポワールという船に集めて一夜だけのギャンブルが行われました。

船に乗船したカイジでしたが、そこで行われたのが限定ジャンケンというカードゲームでした。

限定ジャンケンとは、グー・チョキ・パーのカードを4枚づつと星3つを持って、1対1でカードを1枚づつ出し合い、勝った方が相手の星を奪うというゲームです。

最終的に制限時間内に星を3つ所持し、かつカードを全て使い切った者が勝ちというルールです。

シンプルですが、裏ルールが存在したり心理戦の要素があったりとギャンブルの面白さが凝縮されているゲームです。

第3位 人間競馬

限定ジャンケンの勝者たちを対象にした、現金を賭けたレース。

ビルとビルの間に渡された鉄骨の上を渡るレースですが、4本の鉄骨に対して渡る人数が多いため、相手を落として先に渡りきる必要があります。

競馬と名の付くとおり、レースの観客たちは挑戦者に金を賭けています。

さらに、人間競馬をクリアした後には電流鉄骨渡りが待ち受けていました。

その名のとおり電流が流れている鉄骨を渡るゲームで、鉄骨に触れたり鉄骨から落下すれば失格という生死を賭けたゲームです。

第2位 沼パチンコ

f:id:blazedesign:20190629170132j:plain

帝愛の地下強制労働施設の仲間を助けるために地下から外の世界に出たカイジは、街で出会った坂崎に紹介された裏カジノで「沼」と呼ばれるパチンコ台に出会う。

通常のパチンコは1玉4円だが、沼パチンコは1玉4000円という高レートの台だった。

難攻不落に見えた沼パチンコだったが、カイジたちは思わぬ攻略法を発見し、一世一代の大勝負に出ます。

第1位 Eカード

電流鉄骨渡りをクリアしたカイジは帝愛の創業者・兵藤の右腕である利根川と「Eカード」と呼ばれるゲームで勝負することになった。

Eカードとは1対1で対戦するカードゲームで、皇帝1枚、奴隷1枚、市民8枚のカードを使用して行います。

一方は皇帝1枚と市民4枚、もう一方は奴隷1枚と市民4枚で、同時に1枚のカードを出し合って勝敗を決めます。

カードは下記のように3すくみの関係で成り立っているのが特徴です。
●皇帝は市民に勝つ
●市民は奴隷に勝つ
●奴隷は皇帝に勝つ

互いの心理の読み合いが、このゲームの最大の見どころです。

【まとめ】極限のゲームの数々

カイジ』シリーズに登場するゲームの魅力は、特殊性やオリジナリナル性もありますが、シンプルですが奥が深いところだと思います。

シンプルだからこそ誰でも楽しめる、読み進める内にいつしかその奥深さにハマって熱中してしまう不思議な魅力があります。

 

 

絶対にプレイしたい!PS4で遊べる定番おすすめ海外ゲーム 8選

 

f:id:blazedesign:20190619143200j:plain

僕は最近PS4で遊んでいるゲームは海外版が多いです。

洋ゲーは取っつきにくいと思っている人もいると思いますが、今回ご紹介するタイトルを遊んでいただければ、洋ゲーの印象が変わると思います。

アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』


『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』 PSX2015トレーラー~ナディーン登場~

主人公のネイサン・ドレイクが海賊王の秘宝を求めて冒険の旅に出るシリーズ第4弾。
壮大なストーリー、豪快なアクション、敵との銃撃戦、謎解きが圧倒的な美麗グラフィックで描かれる。

アドベンチャー映画の主人公をプレイしているような気分になれる最高のエンターテインメント作品。
ネット対戦やダウンロードコンテンツなど、クリア後も楽しめる要素があるのも嬉しい。

『ラスト・オブ・アス リマスター』

 


ラスト・オブ・アス (The Last of Us) PS4 Remastered トレイラー

PS3で発売された作品のリマスター版。

謎のウイルスによって荒廃したアメリカを舞台にしたサバイバルホラーアクション。
感染者と呼ばれる敵と戦ったり逃げたりしながらストーリーを進めていきます。

「愛」をテーマにした感動的なストーリーが美麗なグラフィックで描かれます。

『フォールアウト4』


Fallout 4ローンチトレーラー

核戦争で滅んだ後の2077年の世界が舞台。

地下シェルターで生き残った主人公が、荒廃した世界で生き抜いていく。

広大なオープンワールドを舞台に、プレイする人の数だけ遊び方があります。

ひたすらストーリーを追ってもいいし、淡々とクエストをこなしたり、クラフトしたり、善人にも悪人にもなれる自由な世界です。

『ウィッチャー3 ワイルドハント』


PS4/Xbox One ウィッチャー3 ワイルドハント EP2ティザートレーラー

剣と魔法の世界を舞台にした、ファンタジーアクションRPG

主人公のゲラルトとなって様々なクエストをこなしながら、メインストーリーを進めていきます。

メインストーリーに関連する魅力的なサブクエストが豊富で飽きません。

グラフックも素晴らしく、アクションも難易度はそれほど高くないので、アクション初心者でも問題なくプレイできます。

『ライフ・イズ・ストレンジ』


ライフ イズ ストレンジ: シネマティックトレーラー

過去に戻れる特殊能力を手に入れた女子高生のマックスが主人公のアドベンチャーゲーム

時間を巻き戻せる能力を使って適切な対応をとりながらストーリーを進めていきます。重要な場面でどう選択するかによってストーリーが変化していくのが楽しいです。

感動的なストーリーと音楽がゲームを盛り上げます。
また、アメリカの田舎の高校生活が垣間見れるのも楽しいです。

『ホライゾン ゼロ・ドーン』


『Horizon Zero Dawn』 TGS2016トレーラー

機械の生物が徘徊する広大なオープンワールドを舞台に、主人公のアーロイを操作して、ストーリーを進めていくハンティングアクション
美しいグラフィックで描かれる濃密で壮大な世界観で展開するストーリーが素晴らしく、機械生物が闊歩する世界を舞台での自由度が高く戦略性のあるバトルが楽しめる。

『タイタンフォール2』


TITANFALL 2 Cinematic Trailer (PS4 / Xbox One / PC)

近未来を舞台にして、タイタンと呼ばれるロボットに乗って戦闘するFPS

美麗でリアルなグラフィックが特徴で、選ぶタイタンによってバトルスタイルが変化するのが面白い。

オフラインで遊べるキャンペーンモードと、オンラインで遊べるマルチプレイモードがあります。

メカやロボットが好きな人や、対戦が好きな人にオススメします。

『ウォッチドッグス2』


Watch Dogs 2 Official Cinematic Trailer

ハッカーの主人公・マーカスが、広大なオープンワールドの街を舞台にハッキング技術を駆使して仲間とともに悪に立ち向かうハッキングアクション。

サンフランシスコの街を舞台にして、ハッキングでインフラや個人情報にアクセスして遠隔操作したり、敵に見つからないように、隠れながらミッションをクリアしていきます。海外ドラマが好きな人にもオススメです。

【まとめ】気軽に遊べる洋ゲーの世界

洋ゲーだからといって敬遠して遊ばないのは本当にもったいないです。

今回ご紹介した洋ゲーは、あらゆる面で国産ゲームを超えているタイトルばかりです。

これらのタイトルを一度遊んでみれば洋ゲーの素晴らしさに気づくと思います。

 

もうすぐver4.5後期!『ドラゴンクエストXオンライン』をオススメする10の理由

f:id:blazedesign:20190619114008j:plain

現在『ドラゴンクエストXオンライン(以下、ドラクエX)』を遊んでいます。

オンラインゲームに馴染みのない人でもドラクエと聞くと親近感がわくのではないでしょうか。

ドラクエXは2012年8月2日にWii版が発売されて以来、じつに7年にわたってサービスが続いている人気のオンラインゲームです。

今回はそんなドラクエXの魅力をご紹介します。

終わらないドラクエの世界

これまで発売されてきたドラクエは、ストーリーを進めてラスボスを倒すとそこでゲームは終わりでした。

「ずっとドラクエの世界で遊んでいたい」と、子供の頃は思っていました。
その夢を叶えてくれたのがドラクエXでした。

オンラインのドラクエXは、バージョンごとのボスを倒せばストーリーは一応終わりますが、オンラインの世界でずっと遊び続けることができます。

対応プラットフォームが多い

2019年6月現在、ドラクエXは以下の機種で遊ぶことができます。

・Wii U
・Windows
・dゲーム
・ニンテンドー3DS
・PlayStation 4
・Nintendo Switch

多彩なゲーム機で遊べるのもドラクエXの魅力のひとつです。

オンラインならではの楽しさ

ドラクエXには様々なコンテンツがありますが、フレンドやチームの人とのチャットや、パーティでのバトルなどオンラインならではの要素が面白いです。

ドラクエXは一人でのソロプレイもやりやすいので、オンラインゲームの入門としてオススメのゲームです。

魅力的なシナリオ

2019年6月現在、ドラクエXの最新ストーリーはバージョン4.5前期です。

・バージョン1『目覚めし五つの種族』
・バージョン2『眠れる勇者と導きの盟友』
・バージョン3『いにしえの竜の伝承』
・バージョン4『遥かなる未来への旅路』

ストーリーの面白さがドラクエXの売りなので、いずれも魅力的で感動的なシナリオとなっています。

そして、6月26日に4.5後期が開始となります。
さらに、バージョン5が制作中であることがアナウンスされているので、今から発売が楽しみです。


ドラクエ10バージョン4.5後期最新情報 マイタウン レベル上限解放

素晴らしい音楽

ドラクエといえば素晴らしい音楽も特徴のひとつです。
ドラクエXでは歴代のドラクエの音楽が様々な場面で使われています。

もちろんドラクエXオリジナルの曲も魅力的な曲ばかりなので、歴代のドラクエファンにこそドラクエXを遊んでもらいたいと思います。

迫力あるバトル

ドラクエXのバトルは、これまでの歴代ドラクエシリーズのコマンドバトルとは若干異なり、一定時間が経過してからコマンド入力が可能になるシステムを採用しています。

ドラクエXではフィールドでのバトルのほかに、迷宮やコロシアム、モンスター同士のバトルなど、様々なバトルを楽しむことができます。

また高難易度の強敵を倒すコンテンツも充実しているので、ストーリーをクリアした後は仲間とともにそれらのコンテンツに挑むのも楽しいです。

豊富なコンテンツ

ドラクエXではメインのストーリーを進める以外にも様々なコンテンツが用意されています。

職人、ハウジング、釣り、魔法の迷宮、邪心の宮殿、ピラミッド、常闇の聖戦、モンスターバトルロード、コロシアム、アスフェルド学園など、とにかく遊びきれない程多くのコンテンツがあるのもドラクエXの魅力です。

今後も新しいコンテンツが次々に追加されていくので期待したいです。

f:id:blazedesign:20190619114031j:plain

初心者に優しいゲーム設計

オンラインゲームと聞くと、とっつきにくいイメージを持っている人もいると思いますが、ドラクエXは初心者にこそ遊んでほしいゲームです。

なぜかというと初心者が最短でストーリーに追いつけるように親切なゲーム設計になっているからです。

レベルが上がりやすいアイテムだったり、お金が貯まりやすい工夫がされています。

WindowsとPS4で遊べる無料体験版では、バージョン2の『眠れる勇者と導きの盟友』の終盤までのストーリーを遊ぶことができます。

自由なスタイルで遊べる

先程もご紹介しましたが、コンテンツが豊富なので何をして遊んでもいいのがドラクエXの最大の魅力でもあります。

職人を極める、バトルで強さを目指す、ストーリーを進める、クエストをこなすなど、自分のスタイルで自由に遊べます。

もちろん何もしないで、仲間やチームメンバーとチャットで会話したりするだけでも楽しいです。

リーズナブルな料金設定

今からドラクエXを始めるには、バージョン1~4までのオールインワンパッケージを購入するのが一番効率的です。

その後、ゲームを継続するためには月々1000円かかりますが、ゲーム内でお金は一切かかりません。毎月1000円払えば、いくらでも遊べます。

またキッズタイムと呼ばれる時間帯は無料でプレイできます。

【まとめ】ドラクエ好きならプレイすべし!

ドラクエXはオンラインゲーム初心者やソロプレイも十分に楽しめるので、昔からのドラクエファンの方にこそプレイしていただきたいです。

FF14を快適に遊ぶために古いパソコンのグラフィックボードをコスパ最強のGTX1050Tiに交換してみた!【2019年版】


FINAL FANTASY XIV: SHADOWBRINGERS Full Trailer

仕事用に新しいPCを買うことになり、古いPCはゲーム用にしようと考えました。

ちょうど『ファイナルファンタジーXIV 漆黒のヴィランズ』(以下、FF14)が7月2日に発売されるのでFF14を遊びたい熱が高まってしまい、古いPCでFF14が遊べるようにしようと思いました。

しかし、PCのグラフィックボードの性能が低すぎたので、FF14が遊べるレベルのグラフィックボードに交換する必要がありました。

FF14を遊ぶには最新のグラフィックボードが必要だと思われがちですが、ローエンドのGTX1050Tiでも快適に遊ぶことができたので、グラフィックボードの基礎知識や選び方、取り付け方法をご紹介します。

グラフィックボードとは?

パソコンに馴染みがない人からすると、グラフィックボードと聞いてもよくわからないと思います。

簡単に説明すると、グラフィックボードとは画面に映像や画像などを反映させるための周辺機器です。

特に3Dゲームなどの高精細な映像で速い描画速度を実現するには、高性能なグラフィックボードが必要になってきます。

グラフィックボードの種類ですが、一般ユーザー向けのグラフィックボードでは以下の2大メーカーがシェアの大部分を占めています。
・NVIDIA社が開発しているブランド「GeForce」(ジーフォース)
・AMD社が開発しているブランド「RADEON」(レイディオン)

 

古いPCのスペック

僕が以前使用していたPCのスペックは以下のとおりです。

 ■DELL XPS8500(2013年購入)
 ■CPU:Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz
 ■メモリ:16.0GB(8GB×2)
 ■電源:460W
 ■グラフィックボード:AMD Radeon HD 7570 1GB

3Dゲームを遊ぶには、グラフィックボードがAMD Radeon HD 7570では貧弱すぎるため、まずはこのPCスペックでも搭載できるグラフィックボードを探すことからはじめました。

www.dospara.co.jp

グラフィックボードを選ぶ

グラフィックボードを選ぶ際の条件は以下の3つです。

・DELL XPS8500のマザーボードに搭載できる
・電源460W以内で搭載できる
・FF14が遊べる

ちなみに電源は容量の半分程度の負荷で使用するのが最も安定するらしいので、460Wの半分の230WがCPUとグラフィックボードで使用する電源容量の目安になります。

グラフィックボードを交換する際に注意したいのが以下の3つです。

1、マザーボード

購入予定のグラフィックボードがマザーボードに対応しているか確認しましょう。
マザーボードの型番が古いと最新のグラフィックボードが搭載できない場合があるので注意しましょう。

2、グラフィックボードのサイズ

高性能なグラフィックボードほどサイズが大きいことが多いので、買った後にPCケースに収まらないこともあるので注意しましょう。

3、電源の容量

高性能なグラフィックボードは消費電力が大きいため、補助電源に対応していないと接続することができません。
補助電源が必要なグラフィックボードの場合、電源が足りるか確認しましょう。

www.dospara.co.jp

 

マザーボードの型番を調べる方法

マザーボードの型番を調べるには、WindowsのDirectX診断ツールを使用します。

1、スタートメニューを右クリック
 →ファイル名を指定して実行

2、dxdiagを入力してOKをクリック

3、システムタブ/システム情報の中の
  システム製造元とシステムモデルが型番です。

GTX 1050Ti を購入

比較検討を行った結果、最終的に絞り込まれたグラフィックボードはNVIDIA GeForce GTX1050Tiでした。ちなみに発売時期は2016年末ころです。
このモデルを選んだ理由は以下の3つです。

・価格が安い
・補助電源なしで使用できる省電力性
・オンラインゲームを中~高の設定で遊べる
(※重いゲームは除く)

価格の割にコスパが高かったことで購入に踏み切りました。

重い部類のゲームは難しいですが、FF14クラスのゲームなら問題なく遊べます。
できればもう1ランク上のGTX1060が良かったのですが、消費電力が120Wのため電源交換の必要があることと、予算オーバーだったので断念しました。

グラフィックボードを取り付ける

・グラフィックボードはマザーボードのPCI-Express×16スロットに接続します。スロットの空きがあるか事前に確認しましょう。

・古いドライバを削除する以前のグラフィックボードのドライバを削除するのですが、最近のグラフィックボードのドライバは、インストール時に自動で古いドライバを探して削除するので、この作業は必須ではありません。

ベンチマークの結果!

FF14のベンチマークソフトは以下からダウンロード可能です。

jp.finalfantasyxiv.com

ベンチマーク結果は以下のようになりました。

・計測PCのスペック

 ■CPU:Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz
 ■グラフィックボード:NVIDIA GeForce GTX1050Ti


ファイナルファンタジー 14(重さ:中程度)
1920×1080 (FHD)高品質=8951 非常に快適

f:id:blazedesign:20190617134655j:plain

見事にFF14が快適に遊べる結果となりました!

古いPCでFF14などの3Dゲームを遊びたいと思っている人は、グラフィックボードの交換を検討してみてはいかがでしょうか。

 

PS4薄型に外付けSSDを増設して動作を高速化させる方法【2019年版】

 

f:id:blazedesign:20190614105656j:plain


PS4でゲームをしていて、ゲームの起動が遅かったり、ローディングが遅くてイライラした経験がある人は多いのではないでしょうか。

僕も同じような理由で困っていたので、ちょうどPS4のHDD容量が不足していたこともあり、思い切って外付けSSDを導入してみました。

その結果、PS4の動作が劇的に高速化したので、接続方法や注意点、接続後にどれだけ動作が速くなったのかご紹介します。

「内蔵SSD」または「外付けSSD」を選ぶ

今回ご紹介するのは、PS4薄型(CUH-2000)に外付けSSDを接続する方法です。

PS4SSDを接続する方法は以下の2通りあります。

・内蔵HDDを内蔵SSDに換装する
・外付けSSDをUSBで接続する※
 ※ケースに入れた内蔵SSDをUSB接続する方法も「外付けSSD」と定義します。

・内蔵HDDを内蔵SSDに換装する(PS4 Proの場合)
 PS4に内蔵されているHDDを、新たに購入したSSDに換装する方法。

・外付けSSDをUSBで接続する(PS4 初期型、PS4 薄型の場合)
 内蔵HDDはそのままで新たに外付けSSDを購入して接続する。

初期型と薄型PS4は外付けSSDを選ぶ!

SSDを選ぶ際に注意したいのが、PS4のタイプによって内蔵SSDか外付けSSDを選ぶ必要があるということです。

ちなみにPS4は大きく分けて下記の3種類があります。
PS4 初期型(CUH-1000、CUH-1100、CUH-1200)
PS4 薄型(CUH-2000、CUH-2100、CUH-2200)
PS4 Pro(CUH-7000) 

まず、PS4のタイプ別の内蔵HDDのインターフェース規格を確認してください。
PS4 初期型、PS4 薄型(SATA2 転送速度 3.0Gb/秒)
PS4 Pro(SATA3 転送速度 6.0Gb/秒)

PS4 初期型」と「PS4 薄型」の内蔵HDDはSATA2で接続されているため、内蔵HDDを内蔵SSDに換装しただけではSATA2接続のため転送速度3.0Gb/秒までしかでません。
これではSSD本来の速度を活かすことができません。

そのかわり、PS4 初期型」と「PS4 薄型」のUSBポートは3.1 Gen 1形式で転送速度 5.0Gb/秒のため、外付けSSDであれば問題を解決できます。

ちなみにUSB接続の外付けSSDには以下の種類があります。
・USB 3.0(転送速度 5Gbps)
・USB 3.1 Gen1(転送速度 5Gbps)
・USB 3.1 Gen2(転送速度 10Gbps)

結論! 初期型と薄型PS4の場合は外付けSSDを選びましょう。
※ケースに入れた内蔵SSDをUSB接続する方法も「外付けSSD」と定義します。
PS4 Proの内蔵HDDは高速のSATA3のため、内蔵HDDを内蔵SSDに換装すれば問題ありません。

外付けSSDの接続に必要なもの

PS4に外付けSSDを接続できるようになったのは、PS4のシステムソフトウェアのバージョンが4.50(2017年3月9日)からです。
外付けSSDを使用する場合は、PS4のシステムバージョンを4.50にアップデートしておきましょう。

内蔵SSDをケースに入れて使用する方法と、外付けSSDを使用する方法がありますが、どちらでもかまいません。
今回は内蔵SSDをケースに入れてUSB接続する方法をご紹介します。

PS4に外付けSSDを接続するときに必要なものは以下の2点です。

・内蔵SSD
SSDケース

PS4で外付けSSDを使用する際には以下の条件があります。

・USB 3.0以上に対応している
・容量が250GB以上、8TB以下
PS4に直接接続している

この条件から外れたSSDを接続すると、SSDのフォーマットが失敗するので注意が必要です。

外付けSSDとケースを購入する場合は以下の条件を満たした商品を購入しましょう。
PS4対応
・USB 3.0以上に対応
・250GB以上、8TB以下

おすすめの外付けSSD

外付けSSDの接続方法

僕は内蔵SSDをケースに入れて接続したので、その方法をご紹介します。

1、SSDケースに内蔵SSDを入れて、
USBケーブルでPS4と接続します。
 ↓
2、PS4での設定方法
設定>周辺機器>USBストレージ機器>
の順に選択し、接続したSSDを選択します。
 ↓
3、「拡張ストレージとしてフォーマットする」
を選択してフォーマットを実行します。
 ↓
4、拡張ストレージ機器にSSD
反映されたらフォーマット成功です。


ちなみに500GBのSSDの場合、システム容量として20GB程とられてしまうので、フォーマット後の容量は480GB程になりました。

内蔵HDDのゲームデータを外付けSSDに移動する

SSDのフォーマットが完了したら、内蔵HDDにあるゲームデータを外付けSSDに移動します。

1、設定>本体ストレージ>アプリケーション
の順に選択します
 ↓
2、移行したいゲームのところで
オプションボタンを押し、
「拡張ストレージへ移動する」
を選択します。
 ↓
3、完了です

外付けSSDを接続した結果

モンスターハンター:ワールドで検証したところ、

・ゲームを開始するまで
 内蔵HDD=45秒
 外付けSSD=34秒

・クエスト帰還時のローディング時間
 内蔵HDD=43秒
 外付けSSD=19秒

このような検証結果が出ました!

特に「モンスターハンター:ワールド」はクエストの繰り返しなので、ローディング時間はネックになります。
その点を解消する手段として、外付けSSDの導入は明らかにメリットがあると思います。

その他のゲームでも効果がありますので、ゲームの起動やローディングの時間が気になる方は、是非SSDの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

【公開間近!】『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』の魅力と、スパイダーマンシリーズを振り返る

www.youtube.com


6月28日から『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』が公開されるので、予習も兼ねて以前から観たかった『アメイジング・スパイダーマン』シリーズと『スパイダーマン:ホームカミング』をAmazonプライム・ビデオで観ました。

歴代の映画版『スパイダーマン』シリーズを振り返ってみました。

『スパイダーマン』とは?

『スパイダーマン』は元々、1962年にマーベル・コミックの漫画作品として世の中に登場しました。

ストーリーは、主人公の高校生ピーター・パーカーがある日クモに噛まれたことで特殊な能力に目覚めて、ヒーローとなって街にはびこる悪を退治していくというものです。

このストーリーのベースは映画版も同じです。

映画版『スパイダーマン』について

『スパイダーマン』に関連する映画は2019年6月現在、7作制作されています。

公開順に映画の概要をご紹介します。

スパイダーマン(2002年公開)

監督:サム・ライミ
主演:トビー・マグワイア

原作コミックの熱烈なファンだったサム・ライミがコミック初期のエピソードを元に映画化した本作は、悪役にスパイダーマン最大のライバルであるグリーン・ゴブリンを登場させるなど人気作となった。

スパイダーマン2(2004年公開)

監督:サム・ライミ
主演:トビー・マグワイア

ピーターのヒーローとしての苦悩が大きなテーマになったシリーズ2作目。
4本の金属製の腕を操る強敵ドクター・オクトパスはインパクト絶大で、列車でのバトルシーンは一見の価値あり。

スパイダーマン3(2007年公開)

監督:サム・ライミ
主演:トビー・マグワイア

原作で人気のあるヴェノムが登場する3作目。
他にもサンドマン、ニュー・ゴブリンが強敵として登場し、スパイダーマンを苦しめます。
本作でシリーズに一応の区切りがつきました。

アメイジング・スパイダーマン(2012年公開)

監督:マーク・ウェブ
主演:アンドリュー・ガーフィールド

監督やスタッフ、キャストを一新してリブートされた本作は、強敵にリザートが登場し、高層ビルでバトルシーンを繰り広げる。
VFXやアクションなどが進化した4作目。

アメイジング・スパイダーマン2(2014年公開)

監督:マーク・ウェブ
主演:アンドリュー・ガーフィールド

前作と同様の監督やスタッフ、キャストが関わった5作目。
『アメイジング・スパイダーマン』は当初3部作の予定だったが、興行収入が予想を下回ったため本作でシリーズはひと区切りとなった。

スパイダーマン:ホームカミング(2017年公開)

監督:ジョン・ワッツ
主演:トム・ホランド

新たにマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の作品群のひとつという位置づけで再始動された6作目。

アベンジャーズへの参加を目指すピーターの新たな活躍が描かれる。
これまでの苦悩する主人公ピーターとは一線を画して爽やかさが強調された作品となった。

スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(2019年公開)

監督:ジョン・ワッツ
主演:トム・ホランド

新たにジェイク・ギレンホールやサミュエル・L・ジャクソンなど有名どころの俳優が多数登場する本作は、MCUとしても最終章とのことで注目を浴びている。

スパイダーマン:ファー・フロム・ホームは2019年6月から公開されます。

『WORLD WAR Z』ゾンビゲームの新たな風を感じさせる作品

www.youtube.com

2019年4月にホラーゲームにとって新たな風を感じさせる作品『WORLD WAR Z』が発売されました。

発売日に購入して遊んでみたので、感想などをご紹介します。

『WORLD WAR Z』とは?

元々はマックス・ブルックスの小説『WORLD WAR Z』(2006年発売)が原作で、それを元に映画『WORLD WAR Z』(2013年公開)がプラッド・ピット主演で制作されました。
ゲーム版『WORLD WAR Z』は、終末期の世界を舞台にした世界観こそ映画版を踏襲していますが、ストーリーや登場人物は完全なオリジナルです。

ゲーム概要

・PC版『WORLD WAR Z』発売日:2019/04/16

PC版はエピックゲームストアでのみ購入可能で、PS4版とXbox One版は北米版をアマゾンなどで購入すればプレイ可能です。
ただし、PC版、PS4版、Xbox One版ともに日本語に対応していないので注意が必要です。ちなみに2019年内に日本語に対応したPS4版の発売がアナウンスされています。

ゲーム内容

ジャンルはCO-OPプレイに対応したTPSタイプのシューティングです。

4カ国(アメリカ、イスラエル、モスクワ、日本)を舞台に、大量発生したゾンビの大群をひたすら倒しまくるゲームです。

モードはキャンペーン、オンライン、オフラインから選べるので一人でも問題なく遊べます。

日本語には対応していませんが、ストーリーや会話はそれほど複雑ではないので中学生レベルの英語力でも問題なくプレイ可能です。

本作で使用されている「Swarm Engine」により、一画面に500体も表示されるゾンビゾンビの大群は、これまでにないエキサイティングなホラー体験をプレイヤーに与えてくれます。

プレイ後の感想

プレイして最初の感想は「Left 4 Dead」「Killing Floor 2」を彷彿とさせるゲームだということです。

ステージを進みながら武器や装備を整え、ステージ終盤に襲ってくるゾンビの大群を突破するという一連のゲームデザインは、「Left 4 Dead」「Killing Floor 2」に通じる部分があるので、これら2作のゲームが好きな人なら間違いなくハマれると思います。

ゾンビの大群を打ちまくる爽快感にこだわった作りになっており、友達4人でプレイすればかなり盛り上がると思います。

6つのクラス(ガンスリンガー、メディック、エクスターミネーター、フィクサー、ヘルレイザー)が用意されており幅広いタイプでのプレイが可能です。

また、武器のカスタマイズやスキルを解放させてキャラクターを強くしていくシステムも面白く時間を忘れてプレイしてしまいます。

2019年6月3日のアップデートにより、プライベートロビーの実装やステージ、キャラクターの追加などが行われ、今後も盛り上がりを見せていくタイトルだと思います。