フリーランス雑記帖

フリーランス、本、映画、ゲームのことを綴っています

『「もののけ姫」はこうして生まれた』でわかるクリエーターに必要な4つの要素

こんにちは、にじまるです。

僕は20代でゲーム会社のCGデザイナーとして働きはじめた頃から、モチベーションを上げる方法として、クリエーターのドキュメンタリーを観ることを習慣にしています。

特に好きなのは、「情熱大陸」や「プロフェッショナル 仕事の流儀」など、クリエーターが登場するドキュメント番組で、中でも繰り返し観ているのが今回紹介する『「もののけ姫」はこうして生まれた』です。

この作品は、スタジオジブリの映画『もののけ姫』の制作の舞台裏に密着したドキュメンタリー作品で、映画の企画立ち上げから映画の完成、宣伝戦略まで、映画制作のすべてが詰まっています。

この作品は、漫画『ONE PIECE』の著者である尾田栄一郎氏も絶賛しており、クリエーターやクリエーター志望者にとって非常に得るものが多い作品です。

今回は、『「もののけ姫」はこうして生まれた』を観ることでわかる、クリエーターにとって必要な4つの要素を紹介します。

 

『「もののけ姫」はこうして生まれた』とは?

スタジオジブリ制作のアニメ『もののけ姫』の企画の立ち上げから制作現場の裏側を中心に、アフレコ、宣伝戦略、映画公開後までを約2年にわたり記録したドキュメンタリー作品。宮崎駿監督のアニメーションや作品に対する姿勢や考え方が詳細に記録されており、創作を目指す人や創作の現場で働いている人におすすめしたい作品。

リエーターに必要な要素1:リアルな実体験

宮崎駿監督は作品の中で、「子供時代に『となりのトトロ』」を何回も観るより、リアルで遊んだ実体験の方が重要だ」と語っています。

特にアニメーターを志す人にとって自分のこれまでのリアルな実体験はとても重要で、いくら映像を観てアニメーションを勉強しても自分の体験には勝てないとも語っています。
それほどアニメーターという職業は、自分のこれまでの体験や性格が如実に絵に表れてしまうそうです。

具体的な例として、あるアニメーターが描いた主人公のアシタカが必死に走る原画を宮崎監督がボツにするシーンがありました。

ボツにした理由は「必死に走っていない!」というもので、代わりに宮崎監督が描いた原画には、別人のような必死の形相で走るアシタカが描かれていました。

このエピソードは、アニメーターという職業にとって、いかにリアルな実体験が重要かを表しています。

リエーターに必要な要素2:時代の空気を読む洞察力

映画『もののけ姫』は1980年代に宮崎監督が企画した絵本の『もののけ姫』がベースになっています。
しかし、90年代中盤に映画『もののけ姫』の企画がスタートした時点で、ベースにする絵本の『もののけ姫』は15年前の企画であり、当時とは時代背景や社会情勢、消費者の趣向がすべて変わっていたため、宮崎監督は90年代にあわせた新たな『もののけ姫』を企画することになりました。

このエピソードからわかるように、宮崎駿という人は時代の空気を読む力に長けており、そこに「製鉄の歴史」「自然の破壊」「人間の業」「神秘的なものへの恐れ」などの要素が加わって、『もののけ姫』の企画がスタートしました。

時代の空気感を作品を反映させることで、物語に説得力が生まれて観る人の共感を呼ぶためです。

リエーターにとって時代の空気を読む洞察力が重要だと感じられたエピソードです。

 

リエーターに必要な要素3:観たことがないモノを描ける想像力

アニメーターには「動画」「原画」「作画監督」というランクがあり、新人は「動画」からスタートして、経験を積むごとにランクアップしていきます。

作品の中で、動画から原画への昇進試験の様子が紹介されており、試験内容は「武士が長刀を振る」というものでしたが、残念ながら5人の受験者はすべて不合格でした。

不合格の理由は、「長刀を振る動作に迫力がない」というものでした。

アニメーターは「リアルな体験」も重要ですが、時には架空のキャラクターや動きを想像力で補って描くことも要求されます。

このエピソードからわかるように、アニメーターという職業には、見たことがないモノを描ける想像力が要求されることがわかります。

リエーターに必要な要素4:多くの要求に耐えられる忍耐力

作品の冒頭で宮崎監督は、「創りたい作品へ創る人たちが可能な限りの到達点へとにじりよっていく、その全過程が作品を創るということなのだ」と語っています。

特に創作を仕事にしている現役クリエーターや、クリエーター志望者にとって、このメッセージは胸に響くと思います。

アニメーターという仕事は、自分の描きたいものは描けませんし、描いた絵を直されるのは日常茶飯事です。

近年ではアニメのクオリティが高くなり、アニメーターに高い能力が求められるので、それらの要求に耐えられるだけの忍耐力が必要になります。

まとめ

『「もののけ姫」はこうして生まれた』を観ることでわかる、クリエーターに必要な4つの要素を紹介してきました。

 1:リアルな実体験
 2:時代の空気を読む洞察力
 3:観たことがないモノを描ける想像力
 4:多くの要求に耐えられる忍耐力

創作に関わる仕事は大変なことも多いですが、作品が完成した時の充実感は他の仕事では味わえない大きな醍醐味です。

僕もゲーム会社でCGデザイナーをしていた時は、ゲームが完成した時の喜びでそれまでの苦しさを忘れたしまった経験があります。

『「もののけ姫」はこうして生まれた』からは、作品を創ることの苦しさと同時に、素晴らしさも伝わってきます。

 

天才 庵野秀明の伝説的エピソード5選【エヴァンゲリオン監督】

f:id:blazedesign:20210818112459j:plain

こんにちは、にじまるです。

Amazon Primeで、映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の配信が開始されました!

エヴァンゲリオンを生み出した総監督の庵野秀明は、しばしば天才と評され、天才ゆえの伝説的なエピソードも多い人物です。

今回はエヴァンゲリオンを生み出した天才・庵野秀明の伝説的なエピソード5選を紹介します。

庵野秀明について

f:id:blazedesign:20210818111326p:plain

庵野秀明 - Wikipedia

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

1960年に山口県宇部市で生まれ、高校卒業後に大阪芸術大学に入学。大学在学中に参加した自主映画制作グループ「DAICON FILM」が制作した大阪SF大会のオープニングアニメが話題となり、スタジオぬえのメンバーに誘われて『超時空要塞マクロス』の制作に参加する。

その後上京し、宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』などにアニメーターとして関わった後、「DAICON FILM」のメンバーと共にGAINAXガイナックス)を設立し、映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』の制作に参加する。

その後、『トップをねらえ!』『ふしぎの海のナディア』を経て、1995年に原作・脚本・監督を担当した『新世紀エヴァンゲリオン』がテレビ放映され社会的ブームとなる。

2007年にはTV版『新世紀エヴァンゲリオン』をリビルドした『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』が公開、2021年には新劇場版シリーズの最終作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開された。

 

庵野秀明の伝説的なエピソード5選

庵野秀明はその天才的な才能ゆえに伝説的なエピソードが多いことでも有名です。具体的な5つのエピソードを紹介します。

大学時代から天才だった

大阪芸術大学に入学した庵野秀明は、ほとんど授業に出席せず自主制作のアニメーション制作や映像制作に没頭します。大学の同期で、漫画『アオイホノオ』などの著者である島本和彦は、庵野が課題で制作したアニメーションを見て「こいつには勝てない」とアニメーターになることを挫折したと語っています。それほど庵野秀明の才能は大学時代から突出していた。

風の谷のナウシカ』の制作に参加

自主制作に没頭するあまり大学を退学することになった庵野秀明は、上京後に『風の谷のナウシカ』の制作にアニメーターとして参加することになり、巨神兵のシーンを担当する。

宮崎駿庵野秀明に初めて会った印象を「宇宙人が来た」と語っており、天才的なメカやエフェクトの作画技術は凄いが、ビーチサンダルで採用試験に来るなど、この頃すでに天才の片鱗を見せていた。

1年間風呂に入らなくても平気

アニメーション制作に没頭するあまり1年間まったく風呂に入らなかったというエピソードや、服もあまり着替えず同じ服をずっと着ており、汚れた服は洗濯せずに捨てていたというエピソードからも庵野秀明の非凡さがうかがえる。これらエピソードの詳細は、安野モヨコの著書『監督不行届』で読むことができる。

偏食で肉と魚が食べられない

庵野秀明は肉と魚が食べられず、かなりの偏食として知られており、若い頃はサッポロポテト バーベキュー味が主食だったと語っている。また、庵野秀明の偏食癖はエヴァンゲリオン綾波レイの設定にも反映されている。

安野モヨコとの結婚後は、食生活がかなり改善されたらしい。

 

妥協を許さない制作スタイル

映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の制作に密着したNHKのドキュメント番組『さようなら全てのエヴァンゲリオン庵野秀明の1214日~』を見ると、庵野秀明がスタッフが制作したシーンにことごとくダメ出したり、ワンシーンのためにミニチュアを制作するなど、妥協を許さない制作スタイルが垣間見ることができる。

映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』の制作の際には、ロケットの打ち上げを見るためにアメリカのNASAに取材に行くなど、アニメーション制作にリアリティを求める姿勢は昔から徹底していたようである。

まとめ

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』シリーズは完結しましたが、『破』と『Q』の間に起きた出来事、カヲルやマリの過去など、まだ謎の部分が多いので、エヴァンゲリオンの新たな展開に期待しつつ、エヴァンゲリオンとは別の新たな作品にも期待したいところです。

 

【アニメ】『小林さんちのメイドラゴンS』のイルルがかわいい理由を紹介します!

https://maidragon.jp/news/wordpress/wp-content/uploads/2021/07/e223447cbe09471c16f28b1b26b729eb-500x282.gif

引用:https://maidragon.jp/news/archives/1038

こんにちは、にじまるです。

アニメ『小林さんちのメイドラゴンS』が2021年7月7日から放送開始されましたが、 とにかく新キャラのイルルがかわいすぎたので、今回はイルルがかわいい理由を紹介します!

blaze.hatenablog.com

小林さんちのメイドラゴンS』とは?

アニメ『小林さんちのメイドラゴン』は、「月刊アクション」(双葉社刊)で連載中のクール教信者の漫画が原作で、アニメ第1期は京都アニメーションの制作で2017年に放送されました。

【あらすじ】

第1期では、故郷に帰れなくなったドラゴンのトールは会社員の小林さんに助けられ、小林さんの自宅でメイドとして住むことになります。

その後、トールのもとにカンナ、ルコア、ファフニール、エルマたちが集まってきて、楽しくもはちゃめちゃな日常が繰り広げられます。

第2期では、新たにイルルが小林さんの自宅に居候することになり、さらに波乱の予感を感じさせます。さらに、トールとほかのドラゴンとの過去の出来事も描かれます。

イルル(CV:嶺内ともみ

アニメ第2期から登場するキャラクター。ドラゴンの中でも“混沌勢”と呼ばれる過激な派閥に属しており、過去に人間に両親を殺されて人間に強い恨みを持っていたが、小林さんに論されて価値観が変わり、徐々に人間界に馴染んでいく。

年齢はトールと同じくらいで、人間の姿になっても手がドラゴンのままだったり、あまり器用ではない一面もある。

 

魅力1 目がかわいい!

イルルの魅力のひとつが、大きくてクリクリした目です。

色も髪と同じピンク色で、表情も豊かです。

引用:https://maidragon.jp/news/archives/1038

魅力2 髪型とツノがかわいい!

イルルの髪型は、長い髪を後ろで結んでツインテールになっています。

髪の色はピンクで、ツノは全体的に丸くロールしており、丸っこい顔や目と相まって、とてもかわいいです!

https://maidragon.jp/2nd/character/img/ilulu_visual.png?4

引用:https://maidragon.jp/2nd/character/#/ilulu

魅力3 手がかわいい!

人間に変身した後に手がドラゴンのままだったので、トールが人間の手にして欲しいとお願いしたところ、「ドラ○もん」のような丸い手になってしまうが、丸い手のままで日常生活を続けてしまうイルルがかなりかわいい!


www.youtube.com

魅力4 バイト姿がかわいい!

 5話では、トールに働くように言われ、駄菓子やでバイトすることになったイルル。

バイトする時のエプロン姿がとにかくかわいい!

また、イルルは子供好きで、子供と一緒に遊んでいるイルルもかわいい!

引用:https://maidragon.jp/news/archives/1038

【まとめ】今後の展開が楽しみ!

今後、イルルが小林さんちでどのような日常を送っていくのか楽しみです!

また、トールやカンナとの関係やイルルの心境の変化にも期待したいと思います!

 

 

創作におけるインプットとアウトプットの関係

 

f:id:blazedesign:20191103183901j:plain

僕は趣味や副業でイラストを描いていますが、たまに「創作意欲」が無くなる時があります。

そんな時はしばらく描くのをやめて好きな漫画を読んだりアニメや映画を観たりして過ごすと再び創作意欲が復活します。

今回はそんな「創作意欲と情報」について紹介します。

宮崎駿監督のエピソード

先日、ラジオ「鈴木敏夫ジブリ汗まみれ」のポッドキャストを聞いていたら、パーソナリティの鈴木さんが宮崎駿監督にまつわる面白いエピソードを語っていました。

ちなみに鈴木敏夫さんはスタジオジブリのプロデューサーをされている方です。

ラジオの中で「なぜジブリ作品に登場する食べ物はどれも美味しそうなのか?」という話題になり、その答えとして鈴木さんは冗談まじりに、

「宮さん(宮崎駿監督の愛称)は普段から質素なものしか食べてない」とか、「クリエーターは満たされすぎるといいものは作れない」という話をしていました。

なるほどと思いました。確かに一理あるかもしれません。

描き手の「こんなものが食べたい」という「想像力」と「渇望」が美味しそうな料理の絵を生み出すことに繋がり、ジブリのアニメーションを魅力的にしている、ということなのだと思います。

情報過多の時代の創作

絵、音楽、文章などを作り出すクリエーターは、昔とは比べものにならない大量の情報に囲まれて創作活動をしています。

現代はネットをはじめメディアが多角化して情報があふれているので、何かを生み出すより与えられることの方が多くなっています。

僕も趣味でイラストを描くことがありますが、見たことがないものは資料を集めて描きます。

あるときネットで資料を集めていて、参考にしたい資料に関連した様々な情報や画像を見ているうちに満足してしまい、いつも間にか創作意欲が無くなっていることに気づきました。これは反省すべき経験でした。

資料はあくまでも作り出すものにリアリティを与えたり説得力を持たせるために必要な補助的なもので、資料にひっぱられてしまっては本末転倒です。

情報量と作り出すものは比例しない

読んだ本のたった一行から影響を受けて壮大な物語を作り出すことが可能なように、取り入れた情報量(インプット)と、作り出すもの(アウトプット)のクオリティは比例しないと思います。

生み出される絵、音楽、文章には創作者の経験に裏打ちされた技術と想像力が加味されるため、力量不足の創作者が多くの情報に触れたとしても駄作にもなり得ます。

むしろ自分の経験をベースにして膨らませた方が魅力的なものが生み出せるということは、先程の宮崎駿監督のエピソードが物語っています。

自分で何かを生み出す時のきっかけになるものは、これまで自分の中に蓄積されてきた経験や情報の断片だけでいいのかもしれません。

【まとめ】本当に必要な情報を選ぶ

例えば、イラストを描く前に情報に触れすぎるのは混乱を招くような気がします。

情報過多の時代だからこそ創作する人は本当に自分にとって必要な情報を取捨選択することが、これからの時代ますます重要になってくるような気がします。

 

 

 

一発逆転の心理戦が魅力!オススメのギャンブル漫画 6選

 

f:id:blazedesign:20191024132130j:plain

頭脳戦や心理戦を題材にした生死を賭けたギャンブル漫画は人気のジャンルです。

ギャンブル漫画をオススメする理由は、先が読めない展開と圧倒的な心理戦の面白さ、バラエティに富んだゲーム内容です。

今回は数あるギャンブル漫画の中から厳選し6作品をご紹介します。

1、嘘喰い

【作品概要】

ギャンブルを題材とした作品で、実在・オリジナルを問わず幅広い種類のギャンブルやゲームが取り上げられ、登場キャラクターが様々な頭脳戦を繰り広げる。一方で、殺人が容認されたギャンブルを勝ち抜き、負けを踏み倒したり勝負から逃れたりしようとする相手を逃がさないための暴力や権力にも重点が置かれており、格闘漫画・アクション漫画としての一面も備えている。それらシリアスなストーリー展開の中に時折、叙述トリックや言葉遊び、シュールなギャグが挟まれ、単行本には巻末にラフ画の描き下ろしギャグストーリーが掲載されている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

ギャンブル漫画の中で最近注目している作品です。

主人公の斑目獏は超人的な頭脳を持ち、あらゆるギャンブルで勝負していきます。

ゲームは、「ババ抜き」や「迷路ゲーム」などシンプルなものが多いですが、負けると死ぬなど、ハードな設定が多いです。

ハイレベルな心理戦による生死を賭けたバトルが魅力で、イカサマや暴力も行われ、格闘の要素もあるギャンブル漫画です。

2、神さまの言うとおり

【作品概要】

本シリーズは基本的には第壱部の『神さまの言うとおり』と第弐部の『神さまの言うとおり弐』の二つの漫画で構成されている。

漂流教室』や『バトル・ロワイアル』、『リアル鬼ごっこ』など、死の因果に薄い一般人が突然に生き残りを懸けた不条理に巻き込まれるサバイバル・シチュエーション・ホラーの流れを汲む作品。古来から知られている遊びや事物を基にした殺人ゲームの意外性と、滑稽なほどに単純明快なルールの下で生死を分かつ非情さのコントラストが特徴的で、その奇想天外な進行は仕掛けた首謀者も事態の全容も全く見当をつかせぬほどのスケールを出している。

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

退屈な日々を送っていた高校生の高畑瞬は、ある時突然死のゲームに巻き込まれる。

それは「だるまさんが転んだ」という誰もが知っているゲームで、動いた人が実際に死んでしまうという究極のデスゲームだった。

少年漫画の枠を超えた残酷描写が特徴で、とにかく人が死にまくります。

映画のSAW(ソウ)を彷彿とさせる設定が斬新で、物語がテンポ良く進むのでサクサク読めます。

3、ライアーゲーム

【作品概要】

イアーゲーム・トーナメントで行われるゲームは、いずれも知恵交渉力、名の通り嘘をつく力を振り絞り勝ち残るものである。運の要素が関係するゲームも多いが、純粋に運のみで勝敗が決定する事はない。

ライアーゲーム・トーナメントのルールは、いずれかのプレイヤーが自分の利益だけを考えた行動を取った場合のみ主催者側にマージンが発生するように作られている。したがって仮に全てのプレイヤーが結託すれば、誰も得しないかわりに誰も損しないという状況を達成できるが、実際には他人を本当に信頼できるのか疑心暗鬼となり、囚人のジレンマに陥りやすい。このジレンマにどのように対処するかが、本作の主題の一つである。

本作に登場するゲームの多くは作者自身が作ったもので、トランプ・ゲームのような既存のゲームを流用したものは亜流のポーカーしかない(2018年4月現在)。また本作に出てくるゲームは、集団で行われるものが多く、純粋に一対一の戦いになることは少ない。このため他のプレイヤーとの結託や裏切りなどの駆け引きが勝敗を左右する鍵となることが非常に多い。 

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

ある日、主人公・神崎直の元に「ライアーゲーム」の招待状が届き、詐欺師の秋山とともに、大金を賭けた究極のマネーゲームが始まる。

心理戦の駆け引きが面白く早く続きを読みたくなる作品です。
神崎と秋山のコンビも2人の個性が反映されていて楽しいです。

心理戦を扱った作品を読みたいなら是非オススメしたい作品です。

4、ACMA:GAME

【作品概要】

織田照朝は、8年前に両親が相次いで他界したことで破綻したグループをわずか3年で再建し、父が残した社員すべてを「家族」として愛し、会長として守っていた。そんなある日、「ゲームの勝者が要求するものを敗者からなんでも奪う」という「アクマゲーム」を発動する「悪魔の鍵」を持つ者が目の前に現れたことで、照朝は「アクマゲーム」に巻き込まれる。そして、「アクマゲーム」で政界を操る謎の組織「グングニル」の存在を知り、その正体に迫る。

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

高校生の主人公・織田照朝は、ある人物が持ち込んだ“悪魔の鍵”によって、
アクマゲームに参加することになり究極の頭脳・心理バトルが始まる。

心理戦を扱った作品として非常に読みやすく、ゲームの設定もしっかりしているので読み応えがあります。

またキャラクターも個性的で感情移入しやすいので気軽に読める作品です。

5、賭ケグルイ

【作品概要】

 創立122年を迎える名門校、私立百花王学園は、上流階級・政財界の子女が数多く通う名門校。そこは、圧倒的なギャンブルの腕を持つという生徒会長・桃喰綺羅莉のもと、生徒同士のギャンブルによる階級制度によって支配されていた。そこに、蛇喰夢子という少女が転校してくる。蛇喰夢子はおっとりした才媛に見えるが、実は生粋のギャンブル狂・賭ケグルイであった。転校早々、2年華組を仕切っている級友・早乙女芽亜里に挑まれた夢子は、「投票ジャンケン」で120万円の借金を背負わせられるものの、芽亜里のイカサマを見抜いて勝利し、彼女に880万円の借金を背負わせる。「ポチ」の呼称で「家畜」扱いされている級友・鈴井涼太から芽亜里のイカサマに加担していたことを謝罪された夢子は、涼太に500万円を渡して「家畜」から脱却させる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

ギャンブルにおける勝負強さや駆け引きの上手さが評価を決める百花花王学園が舞台の、学園ものとギャンブルものが融合した新しいタイプのギャンブル漫画。

百花花王学園に主人公の蛇喰夢子が転校してくるところから物語が始まります。

絵も綺麗でスッキリしていて読みやすい作品です。

6、カイジ

【作品概要】

自堕落な日々を過ごしていた主人公“伊藤開司”(通称カイジ)が、友人の保証人となって多額の負債を抱えたことをきっかけに、様々なギャンブルに挑んでいく青年漫画。命を賭けた極限の勝負の中での人間の思考・生き様が描かれており、作品独自のギャンブルと、「ざわ‥ざわ‥」の擬音やモブキャラの「黒服」などの福本作品独自の表現が特徴である。

元々は前後編の読み切りの予定だったが、福本がヤングマガジン編集部に限定ジャンケンのプロットを話したところで連載が決まり[1]、その後、福本の最大のヒット作品になった。発行部数は2019年5月時点でシリーズ累計2100万部を超えている[2]。本作の大ヒットにより、それまで麻雀漫画家というイメージの強かった福本の名は一般にも大きく知られるようになった。

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

ギャンブル漫画の中で高い知名度と人気を誇る20年以上にわたって続いている作品。

自堕落でダメ人間の主人公伊藤開司(カイジ)が、持ち前の勝負強さを武器に様々なギャンブルに挑んでいく。

「限定ジャンケン」「鉄骨渡り」など斬新なギャンブルや、「麻雀」「パチンコ」「ポーカー」など定番のものまで、あらゆるギャンブルが楽しめる。

また、兵藤や利根川など個性的な脇役の極悪非道ぶりも見所のひとつ。

 

blaze.hatenablog.com

 

blaze.hatenablog.com


【まとめ】ギャンブル漫画で人間の本質を知る

ギャンブルには人間の本来の姿が見られるという面白さがあります。

また、多額の金額を賭けて勝負する非日常感は読んでいて熱くなれます。

 

【アニメ】映画『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝』は京アニの集大成といえる作品

 

『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -』予告

先日、公開中の映画「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -」を観てきました。

www.violet-evergarden.jp

NetflixでTVアニメ版のヴァイオレット・エヴァーガーデン全13話とOVAを視聴していたので、ストーリーや世界観、登場人物などは頭に入っており予備知識は万全だった。

京都アニメーションの事件から約3ヶ月が経ったが、いまだ被害に遭われたスタッフの方々の傷は癒えておらず、事件の真相も解明されていない状況の中で観た映画「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -」は、それまで観てきた京都アニメーションが制作したアニメとは確実に何かが違っていた。

ヴァイオレット・エヴァーガーデンとは?

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81yq7YSHN-L._SX522_.jpg

引用:https://www.amazon.co.jp

2015年にKAエスマ文庫京都アニメーション)から刊行された小説「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」(著/暁佳奈)が原作のアニメーション作品。
その後、2018年1月よりTVアニメ版が京都アニメーション(以下、京アニ)により制作された。

【あらすじ】

終戦を迎えたとある都市が舞台。

戦争に両腕を失ったヴァイオレット・エヴァーガーデン(以下、ヴァイオレット)は、上官ギルベルトの親友で後見人のクラウディア・ホッジンズが経営するC.H郵便社で、自動手記人形(代筆業)として働くことになった。

最初は感情を無くしていたヴァイオレットだったが、手紙を介した人とのやりとりの中で次第に感情を取り戻していく。

映像美の素晴らしさ

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71BfFWZrBEL._SX522_.jpg

引用:https://www.amazon.co.jp

TVアニメ版を観て繊細でダイナミックな映像美に驚嘆した。
これはTVアニメで放映するレベルではないと思ったと同時に、クオリティの高い映像を作り出す京アニの底力を感じた。

それまで観てきた京都アニメーション制作のアニメも素晴らしかった。
Kanon』『Air』『CLANNAD』『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』『けいおん』『中二病でも恋がしたい』『氷菓』など、挙げればきりがない京アニの素晴らしい作品の数々。

しかし『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は、それまで観てきた京アニのどのアニメとも違う魅力があった。

TVアニメでここまで映像表現を追求したアニメを観たことがなかったし、映像を見ているだけで感動できることを始めて知った。

TVアニメ版に増して感動できる内容

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81sBlUZER1L._SX522_.jpg

引用:https://www.amazon.co.jp

ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は感動できるアニメとして、しばしば話題に挙がる作品のひとつだ。

感動できるアニメといえば京アニ制作の『CLANNADクラナド)』も外せないが、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』はもっと大衆に向けたドラマだと感じた。 

blaze.hatenablog.com

映画は、戦争が終わって数年後が舞台。離ればなれになった姉妹に焦点をあてたストーリーで、TVアニメ版に増して涙なしでは観ることができない内容だった。

映画が終わった後のスタッフロールでは、事件で被害に遭われたスタッフの方々の名前が流れた。
その瞬間、映画の内容とリアルでの出来事が相まって思わず号泣してしまった。 

【まとめ】それでも時は過ぎていく

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71GDgarweEL._SX522_.jpg

引用:https://www.amazon.co.jp

映画を見終わって、この作品はまぎれもない京アニの一つの到達点だと思いました。
このような素晴らしい作品を作ってくれた京アニには本当に感謝しかありません。

事件で被害に遭われた京都アニメーションのスタッフの皆様の一日も早い回復を心よりお祈りします。

2020年公開予定の「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は、たとえ公開延期になっても必ず劇場に観に行きたいと思います。

 

【アニメ】『SHIROBAKO』は仕事を始めた新人にこそ観て欲しい作品

https://raffanime.com/wp-content/uploads/2018/03/works_shirobako_R.jpg

出典:https://raffanime.com 

アニメ制作会社でのリアルな日常を描いたアニメ『SHIROBAKO』全24話を観ました。

劇場版も2020年春に公開予定ということで、今回は『SHIROBAKO』の魅力をご紹介します。

『SHIROBAKO』とは?

http://aniotakaigi.com/wp-content/uploads/2015/03/9a60650a74478da2785c4a344f397c4a.jpg

出典:http://aniotakaigi.com

2014年10月~2015年3月に放送されたテレビアニメ。

アニメーション制作はP.A.WORKSが担当。

アニメ『SHIROBAKO』は、5人の女の子のアニメ業界での奮闘を描いた群像劇で、主人公の宮森あおいが勤務する武蔵野アニメーションを中心に物語が展開します。

タイトルの『SHIROBAKO』とは、アニメーション制作会社がテレビ局などに納品するための白い箱に入ったビデオテープのことで、映像業界では「白箱」と呼ばれています。

『SHIROBAKO』のあらすじ

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81EXmE37wjL._CR550,250,1440,1280_.jpg

出典:https://sumapo.com

高校でアニメーション同好会の仲間だった5人の目標は、将来5人で商業アニメーションを作ること。

そして高校を卒業してから2年後、主人公の宮森あおいはアニメーション制作会社「武蔵野アニメーション」に就職し、制作進行として仕事を始めることになった。

同社の7年ぶりの元請け作品である『えくそだすっ!』を担当することになり奮闘するあおいだったが、様々な壁が立ちはだかり、何とか周囲に支えてもらいながら仕事をこなす毎日だった。

そんな中4人の仲間たちも、安原絵麻はアニメーター、坂木しずかは声優、藤堂美沙は3Dデザイナー、今井みどりは脚本家志望と、少しずつそれぞれの道を歩み出していた。

アニメ制作の現場を垣間見れる

 『SHIROBAKO』の魅力のひとつは、リアルなアニメ制作の現場が再現されていることです。

アニメがどのように制作されているか知りたい人は 『SHIROBAKO』を観ればアニメ制作の流れがわかるので、おすすめです。

 『SHIROBAKO』を観れば、アニメがいかに多くの人の手で作られているかわかり、同時にアニメーション制作の過酷な現状も知ることができます。

このアニメを観てアニメーション業界を志す人もいるかもしれないので、進路を考えている学生さんも情報収集の一環として『SHIROBAKO』を観るのもいいかもしれません。

仕事の厳しさがわかる

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81dgq88+OnL._CR550,250,1440,1280_.jpg

出典:https://sumapo.com

『SHIROBAKO』はアニメーション業界を題材にしたアニメで、実際の仕事内容がリアルに再現されています。

アニメーションの制作は沢山の人間が関わる仕事なのでトラブルもたくさん発生します。あおいは制作進行という仕事柄、監督・作画・演出・背景・音響・仕上・撮影のスタッフと関わりますが、持ち前の前向きさとガッツで乗り越えていきます。

時には立ち直れないほど悲惨な状況でも、周囲の人の助けを借りて乗り越える姿は仕事をしている人なら共感できると思います。

あおいと同じ武蔵野アニメーションでアニメーターをしている安原絵麻も、苦しみながらも壁を乗り越えようと必死に努力します。

この葛藤の描き方が『SHIROBAKO』の魅力といえます。

仕事の楽しさを実感できる

https://ascii.jp/elem/000/001/027/1027712/001_R_588x.jpg

出典:https://ascii.jp

苦しい場面もアニメーションが完成してスタッフみんなアニメの放送を見て、スタッフロールに自分の名前が出て、それまでの苦労が吹き飛ぶシーンを観ると、この喜びがあるから苦労も乗り越えて頑張れるのかと思いました。
これは『SHIROBAKO』に限らず、仕事をしている人全員が共感できるシーンだと思います。単純に苦しいだけだと仕事は続かないと思います。

仲が悪かった人たちも笑顔になったり次の仕事への意欲が沸いたり、チームで仕事をすることの喜びもリアルに描かれているのが『SHIROBAKO』の凄いところです。

『SHIROBAKO』は仕事の苦しさも描いてはいますが、同時に仕事がもつ喜びも描いている素晴らしい作品だと思いました。

【まとめ】新人こそ『SHIROBAKO』を観るべき

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81ZIrIZFpbL._CR200,250,1440,1280_.jpg

出典:https://sumapo.com

『SHIROBAKO』は仕事を始めたばかりの新人にこそ観てもらいたい作品です。

仕事というものを詰め込んだような作品なので、特に就職したての新人が仕事を始める時に感じる仕事の厳しさや喜びが詰まっているので、同じ境遇の人が観たら共感できる部分が多いと思います。特にチームでの仕事をしている人は共感できると思います。

『SHIROBAKO』を観れば、苦しいの自分だけではないと感じて、どの仕事でも起こりうることとして実感できるはずです。


2020年春に劇場版が公開されるとのことで今から観るのが楽しみです。

 

【アニメ】令和の今こそ『CLANNAD(クラナド)』を観るべき理由【人生】

https://tapittalk.com/wp-content/uploads/2018/01/5484b9f5da1044a6a377c07e95c69eca.jpg

出典: https://tapittalk.com/

名作アニメは数あれど、後世に語り継ぎたい作品は限られています。
そんな中で『CLANNAD(クラナド)』こそ後世に語り継ぐべき名作だと思います。

京アニ制作のアニメ『CLANNAD』は10年以上前の作品ですが、そのクオリティの高さと、アニメというジャンルを超えた素晴らしさは全く色褪せていません。

令和を迎えた今の時代だからこそ観るべき作品だと思います。

その理由は『CLANNAD』は「家族愛」をテーマに掲げている作品だからです。

昭和の終わりから平成、令和にかけて家族を取り巻く状況は大きく変わりました。

昭和の時代では当たり前だった一家団欒はもはや過去のものとなり、家族という共同体は崩壊しつつあります。

さらに近年では家族を巡る事件をはじめ、ひきこもりや虐待などの社会問題がますます深刻化しています。
そんな中、「家族とは何か?」をストレートに投げかける『CLANNAD』という作品に触れることで、「家族」というもの考えることに繋がるのではと思います。

『CLANNAD』の概要

https://sinsteal.com/wp-content/uploads/2018/07/CLANNAD.jpg

出典: https://sinsteal.com

『CLANNAD』はビジュアルアーツのブランド「key」が開発し、2004年に発売されたPC用の恋愛アドベンチャーゲームです。

2007年10月よりテレビアニメとして、第1期『CLANNAD』本編22話、番外編2話の全24話が放映されました。

その後、2008年10月より、第2期『CLANNAD ~AFTER STORY~』本編22話、番外編2話、総集編1話の全25話が放映されました。

制作はいずれも京都アニメーションが担当しました。

京アニは同じkey作品の『Kanon』、『AIR』のアニメ化も担当しました。

原作をベースにしつつ、アニメーションならではの伸びやかで美しい表現と、大胆にアレンジされたストーリーにより、世代を超えて大きな感動と共感を生み大ヒットとなりました。

『CLANNAD』のあらすじ

http://images5.fanpop.com/image/photos/24700000/Clannad-Pics-clannad-and-clannad-after-story-24746585-1920-1200.jpg

出典: https://matome.naver.jp/

学園編

怪我でバスケットボールを断念し不良となっていた主人公の岡崎 朋也は、ある日学園前の坂道で女子生徒の古河 渚と出会う。渚は演劇部の復活を目指しており、朋也や朋也が教師幸村俊夫の働きかけで出会った友人の春原 陽平、その他ヒロインらが演劇部の再建に協力していく経緯を軸に、各キャラクターのルートに分岐して物語が進められる(演劇部が関与しないルートもある)。ゲームにおけるルートの性質上、各キャラクターのルートについての詳細は#登場人物の項を参照のこと。

AFTER STORY

高校を卒業した岡崎 朋也と遅れて卒業したヒロイン古河 渚のその後を描いたものである。朋也は卒業後、芳野 祐介の所属している電気工事会社に就職する。渚は病気がちで留年を繰り返しながらも朋也に遅れて1年後に学園卒業を成す。父・直幸の問題により、朋也の会社での出世は果たせなくなるものの、それが朋也と渚が結婚するきっかけとなる。結婚後、渚は岡崎 汐を出産するものの、母親である渚が出産後に死亡する。その後、あまりの虚無感から朋也は育児できず、母方の祖父・祖母である古河 秋生古河 早苗が5年ほど汐の育児をする。その後早苗の計画により、朋也は汐と二人で直幸の故郷へ旅行し、祖母の岡崎 史乃と面会。祖母は直幸の過去を語り、これにより朋也と直幸は和解した。その後、朋也が汐を引き取り育児を始めるも、汐は病気がちとなり、旅行に出かけた冬の日、雪の中で倒れる。その一方で、朋也に関係した人達の問題を解決していき、各ルートを攻略することで得られる「光の玉」を拾っていく事により、終盤の世界が入れ替わるきっかけとなっていく。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

『CLANNAD』の魅力

魅力1:ストーリー 

http://tomzone-s.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/02/19/clannad_18_2.jpg

出典: http://tomzone-s.cocolog-nifty.com

『CLANNAD』の魅力はその魅力的なストーリーにあります。
第1期では高校生活が描かれました。

とある町に住む主人公の岡崎智也は、光坂高等学校の3年生になった4月、学校に行く途中の坂道で女生徒の古河 渚と出会います。

ストーリーは渚と智也が演劇部の復活のため奮闘する話を軸にして、個性的な仲間達との出会いと友情が描かれています。

バスケットボールのスポーツ推薦で光坂高校に入った智也だったが、ある理由でバスケを諦めざるを得ず、怠惰な毎日を送っていた。

一方で渚は、病気による長期休業で留年したため2回目の3年生が決定していた。

第2期は高校卒業後の生活が描かれました。

智也は高校を卒業したが、渚は病気の休業のため再び留年してしまいます。

高校を卒業した智也は電気工事士として働くことになり、アパートで一人暮らしを始めます。

第2期の後半こそ『CLANNAD』の一番の見どころとなります。

ラストでは第1期と第2期を通じての伏線がすべて回収され、ストーリーの謎も解明されます。

魅力2:テーマ

http://tomzone-s.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/02/19/clannad_18_1.jpg

出典: http://tomzone-s.cocolog-nifty.com

よく『CLANNAD』は人生。という言葉で表現されます。

第1期と第2期を観た人であればわかると思いますが、『CLANNAD』は「家族」「人生」「愛」「友情」など、人生における重要なテーマを扱っています

自分の場合、観る前はお気軽な学園アニメだろうくらいに考えていました。
しかし最後まで観おわったとき、これはアニメを超えたとんでもない作品だと気づきました。

『CLANNAD』を観た人の中には第1期の中盤で挫折する人が多いそうですが、非常にもったいないと思います。

『CLANNAD』は第1期はプロローグのようなもので、むしろ第2期の『~AFTER STORY~』からが本編といっても過言ではないくらい、第2期後半からのストーリーの盛り上がりと感動は素晴らしいものがあります。

僕の場合は『~AFTER STORY~』後半は何気ない場面でも泣いていました。

「泣ける」場面も『CLANNAD ~AFTER STORY~』の方が多く、僕の中ではこれほど感動できるアニメが存在したことに驚いたと同時に、『CLANNAD』という素晴らしい作品に出会えたことに感謝しました。

魅力3:キャラクター

http://tomzone-s.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/02/19/clannad_ushio.jpg

出典: http://tomzone-s.cocolog-nifty.com

主人公の智也とヒロインの渚には多くの共通点があり、二人を通じて人生の理不尽さや厳しさ、生きることの難しさが語られており、それが観る人に共感を与えて感動を生むのだと思います。

また、二人を取り囲むキャラクターが非常に魅力的なのも『CLANNAD』の素晴らしさのひとつです。

渚の両親である秋生と早苗。智也の友人の春原。同級生で双子の姉妹の藤林杏と藤林椋。伊吹風子。坂上智代。一ノ瀬ことみ。宮沢有紀寧。寮母の相楽美佐枝。

その他にも様々な登場人物がいますが、どのキャラクターも非常に丹念に描かれており、『CLANNAD』を語る上で一人として欠かすことのできない存在です。

『~AFTER STORY~』の後半からは智也と渚がメインに描かれており、二人の成長する姿が観る者に感動と共感を呼びます。

魅力4:音楽

音楽の素晴らしさも『CLANNAD』の大きな魅力のひとつです。

主題歌、挿入歌いずれも作品を盛り上げるために重要な要素となっており、特に『だんご大家族』は本編を見終えた後で聴くと自然と涙が溢れてきます。


Mag mell メグメル -clannad- 高音質

 


【高音質】CLANNAD AFTER STORY OP 『時を刻む唄』FULL 歌詞付き

 


だんご大家族【歌詞付き】

 

【まとめ】人生の節目で観たい作品

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/710xPzWdWjL._SY500_.jpg

出典:https://www.amazon.co.jp/

『CLANNAD』はアニメというジャンルにとどまらず、観た人の人生に少なからず影響を及ぼすほどの力を持った作品だと思います。

少なくとも僕の場合は、最後まで見終わったあと感動と衝撃のあまり数日間何も手につかなかったです。

卒業、転職、結婚、出産、子育てなど人生には様々な節目がありますが、そんな時こそ『CLANNAD』に込められたメッセージで勇気をもらうことで頑張れると思います。

おそらくこれから先の人生の中でも厳しい現実が待っていると思いますが、『CLANNAD』を観れば頑張れそうな気がします。

最後に、このような素晴らしいアニメーションを制作してくれた京都アニメーションには感謝しかありません。

 

 

【アニメ】『小林さんちのメイドラゴン』のカンナがかわいい理由を紹介します!

 

https://maidragon.jp/news/wordpress/wp-content/uploads/2021/04/4bd07b71d3ca49a508eabd0f32036e00-500x282.gif

引用:https://maidragon.jp/news/archives/827

いよいよ2021年7月からTVアニメ『小林さんちのメイドラゴンS』の放送が始まりますね!


www.youtube.com


www.youtube.com

また、4月から前作も再放送されているので知っている人も多いと思います。

そんな『小林さんちのメイドラゴン』に出てくるカンナがとにかくかわいいので、今回はカンナカムイがかわいい理由をご紹介します。

『小林さんちのメイドラゴン』は、会社員の小林さんの前に突然現れたドラゴンだが人間の姿をしたトールとカンナカムイが巻き起こす日常コメディです。

maidragon.jp

あらすじ

朧塚(アニメ版では埼玉県越谷市の風景を使用)[2]という街に住むOLの小林さんは、酔った勢いから異世界のドラゴン・トールを助けた。トールは多大な恩を感じ、そして理由があって故郷に戻れないこともあり、人間のメイドに姿を変えて、小林さんの自宅に住み込んでお世話を始める。そして、小林さんのもとには、トールをはじめとしたさまざまなドラゴンが集まるようになっていくのだった。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

 

メインキャラクター

小林さん(CV:田村睦心)

https://renote.jp/uploads/image/file/67475/o1280072013852582118.jpg

引用:https://renote.jp/

本作の主人公。26歳独身の女性。周囲から名字で呼ばれるため名前は不明。
職業はシステムエンジニアで、ややブラック気味の「地獄巡商事」に勤務している。
ある日の夜、酔っ払って山奥でドラゴンのトールを助けたことで、トールを自宅に迎えることになる。

普段は冷静な性格だが酒を飲むと人格が変わり、メイドについての持論を話し出すと止まらない。

トール(CV:桑原由気)

https://renote.jp/uploads/image/file/67500/mdra0101s.jpg

引用:https://renote.jp/

本作のもうひとりの主人公。ドラゴンが住む異世界からやってきた。人間界にいる時は常にメイド服を着ている。

料理が得意で、自分の尻尾(再生可能)を料理に使う。
小林さん以外の人間は「下等生物」と見下している。

カンナカムイ(CV:長縄まりあ)

https://renote.jp/uploads/image/file/67503/C2qnHhNXcAA5Ek1.jpg

引用:https://renote.jp/

いたずらが原因で異世界を追い出され自力で帰れなくなった。その後、トールを頼って小林さんの元にやってきて、トールとともに小林さんの所に居候することになった。

年齢は小学校3年生くらい。物静かだが好奇心旺盛で感情が豊か。勉強やスポーツなどで高い能力を発揮する。

 

魅力1 見た目がかわいい

https://sukianihaha1253free.up.seesaa.net/image/441.jpg

引用:http://www.sukiani.com/

カンナカムイ(以下、カンナ)の魅力は、その見た目にあります。

髪の色は薄い紫と白のグラデーションで、後ろで2つに束ねています。
角と尻尾をはやしており、民族衣装のような服を身につけています。

魔力を回復するためには電力が必要で、尻尾の先をコンセントに差して充電します。
食べることが好きで基本的に何でも食べるが、中でもチョコレートが好き。

魅力2 豊かな表情がかわいい

感情が豊かなカンナの表情を集めてみました。

https://pics.prcm.jp/3ba26a2e9a481/80857230/jpeg/80857230.jpeg

引用:https://prcm.jp

https://pics.prcm.jp/3ba26a2e9a481/80857207/jpeg/80857207.jpeg

引用:https://prcm.jp

https://pics.prcm.jp/3ba26a2e9a481/80857213/png/80857213.png

引用:https://prcm.jp

魅力3 姉妹のようなトールとカンナがかわいい

トールとカンナは姉妹ではありませんが本当の姉妹のように仲がいいです。
一緒に遊んであげたり料理を作ってあげたり、ふたりの仲が良いシーンが随所に出てきます。

遊ぶといってもドラゴンなので、こんな感じになります。

https://sukianihaha1253free.up.seesaa.net/image/404.jpg 引用:http://www.sukiani.com/

【まとめ】第2期が楽しみな作品

『小林さんちのメイドラゴン』にはかわいいキャラクターが多く登場しますが、やはりカンナのかわいさは抜きんでています。カンナのかわいさだけでもこのアニメを観る価値はあると思います。
ストーリーが魅力的で、作画も素晴らしいアニメなので、7月から開始する『小林さんちのメイドラゴンS』に期待したいです。

 

【アニメ】『たまゆら』を進路に悩む人にオススメする理由

 

https://www.takeharakankou.jp/image/rendering/feature_paragraph_image/145/trim.1000/2/1?v=9051bd3df9af2b874913bc7a6697f61b1a5b5a55

出典:https://www.takeharakankou.jp

日常系アニメ『たまゆら』を久しぶりに見返しました。

女子高生4人の青春を描いた本作は、ゆるい日常生活を描いたアニメに見えますが、実は人生において重要なテーマを内包している奥深い作品だということがわかりました。

今回はそんなアニメ『たまゆら』の魅力をご紹介します。 

アニメ『たまゆら』とは?

『たまゆら』は、日本のアニメ作品。原案・監督は佐藤順一。2010年11月から12月にかけて『たまゆら』が全2巻のOVAで発売された。翌年にはテレビアニメとして第1期『たまゆら?hitotose?』が2011年10月から12月にかけて放送され、第2期『たまゆら~もあぐれっしぶ~』が2013年7月から9月にかけてそれぞれ放送された。その後、「完結編4部作」構成の『たまゆら~卒業写真~』の第1部が2015年4月にODS(非映画コンテンツ)(2週間劇場公開)として劇場公開され、最終第4部は当初公開予定であった2016年2月20日から同年4月2日に延期[1]されつつも公開され完結した。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より 

進路に悩む高校生のリアルな姿

https://www.takeharakankou.jp/image/rendering/feature_paragraph_image/155/trim.1000/2/1?v=086243d34e115b359dd0b16c2286f1e5413ce430

出典:https://www.takeharakankou.jp

『たまゆら』では主人公の沢渡楓、塙 かおる、岡崎 のりえ、桜田 麻音の4人のメインキャラが中心となって物語が進みます。

4人とも好きな夢を持っていますが、将来のことは手探りの状態で、高校生であれば誰しもぶつかる進路や将来の仕事という問題が4人を通じてリアルに描かれており、前向きに目標に向かう姿が胸を打ちます。

楓はカメラが好きですが、プロになるかどうかは決まっていません。

のりえはスイーツ好きですが、具体的な進路は決めていません。

かおるは何かしら人の役に立つ仕事をしたいと思っています。

麻音はやりたいことが多くひとつに絞りきれていません。

進路が曖昧な状態で3年生を迎えますが、この状態こそ本来の高校生のリアルな姿だと思います。
『たまゆら』はキャラクターの悩みの葛藤の描き方が素晴らしく、自分が高校生になったような気分になります。

夢や目標を見つけるという大きなテーマを抱えていますが、それほど重くならないのは4人の明るいキャラクターによるものだと思います。

物語を盛り上げるユーミンの曲

https://www.takeharakankou.jp/image/rendering/feature_paragraph_image/152/trim.1000/2/1?v=9f852353635981aa74ffb2ecb301054838fa5909

出典:https://www.takeharakankou.jp

『たまゆら』ではユーミンの楽曲が使用されており、青春時代を感じさせる曲で物語を盛り上げています。

ユーミンといえば「卒業写真」や「青春のリグレット」など、青春ソングを多数手がけており、アニメにもピッタリでした。

以下は『たまゆら』で使用されたユーミンの楽曲です。

『たまゆら』OVA オープニング・テーマ

「やさしさに包まれたなら」

作詞・作曲 - 荒井由実 / 編曲 - DEPAPEPE / 歌 - 坂本真綾

『たまゆら~hitotose~』オープニング・テーマ

「おかえりなさい」
作詞・歌 - 坂本真綾 / 作曲 - 松任谷由実 / 編曲 - 森俊之

『たまゆら~hitotose~』最終話

「A HAPPY NEW YEAR」

作詞・作曲 - 松任谷由実 / 編曲 - 窪田ミナ / 歌 - 坂本真綾

『たまゆら~もあぐれっしぶ~』最終話

「最後の春休み」

作詞・作曲 - 松任谷由実 / 編曲 - 山本隆二 / 歌 - 千菅春香

松任谷由実のほかにも、大江千里、大貫妙子、尾崎亜美など80年代を代表する豪華アーティストの楽曲が使用されているのも見どころのひとつです。

【まとめ】進路に悩むすべての人に観てほしい作品 

https://www.takeharakankou.jp/image/rendering/feature_paragraph_image/156/trim.1000/2/1?v=54cf6296f4ed3c3c4c12d6e622f7ed4d27c85b41

出典:https://www.takeharakankou.jp

たまゆら(玉響)とは「一瞬」を意味する古語で、高校生活の一瞬の輝きなどの意味が込められている気がします。

決して楽しいだけではない、等身大の高校生のリアルな姿がそこにあります。
『たまゆら』では、友達という存在が悩みを解決する手助けになったり背中を押してくれたりします。

進路は学生の進学だけでなく、就職や転職、結婚など様々な決めるべき時がありますが、『たまゆら』ではそんな悩みに寄り添う暖かみがあります。

悩んだときに観てみれば気持ちが楽になるかもしれないアニメだと思います。

【アニメ】『らき☆すた』の魅力を改めて考察してみた

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-82-17/konata27kyon/folder/868989/72/8798072/img_0?1211887243

出典blogs.yahoo.co.jp
普段から日常系のアニメが好きでよく見ています。

毎年、新たな日常系のアニメが放映されていますが、自分の中で日常系アニメの金字塔として揺るがない地位を確立しているのが『らき☆すた』です。

『らき☆すた』が放映されてから日常系アニメが増えたり、アニメの聖地巡礼ブームが起こったり、『らき☆すた』OPのダンスを踊ってYou Tubeに投稿する「踊ってみた」ブームも起こりました。

放映から12年が経過した現在でも人気の『らき☆すた』ですが、その人気の秘密はどこにあるのか考察してみました。

『らき☆すた』とは?

女子高生の日常を描いた学園コメディ。原作は『コンプティーク』に連載された、美水かがみの4コマ漫画。アニメは2007年4月から9月まで全24話が放映された。制作は京都アニメーション。
アニメ放映後、埼玉県の鷲宮神社が聖地巡礼で有名になるなどアニメを超えた広がりを見せ社会現象になった。

キャラクターの魅力

メインキャラの泉こなた、柊かがみ、柊つかさ、高良みゆきによる女子高生の日常が描かれており、4人の掛け合いがメインの作品です。

基本的には日常のあるあるネタが多く、主人公の泉こなたがオタクであることから、ゲームや漫画、アニメのパロディネタが多い。
オタクなら共感できる要素が多いのも人気の秘訣といえる。

【泉こなた】CV:平野綾

http://tirashi-ura.air-nifty.com/photos/uncategorized/2008/04/19/luky_kona005.jpg

出典tirashi-ura.air-nifty.com

主人公で典型的なオタク。高校1年生だが小学生のような身長と貧乳が特長。
「ゴールデンタイムのアニメが見られない」という理由で部活には入っていない。
運動神経がよく体育が得意。勉強は苦手でテストは毎回一夜漬けで乗り越えている。

漫画、アニメ、ゲームが好き。特にゲームはアダルトゲーム、ネトゲ、格闘ゲームなどを好んで遊んでおり、会話の内容が周囲に理解されないことも多々ある。
オタクならではの行動として、コミケに参加したりコスプレ喫茶でバイトしたりしている。チョココロネが好きで昼食にいつも食べている。

【柊かがみ】CV:加藤英美里

http://66.media.tumblr.com/sEBrJiAB1izi1ansCVH6hyNAo1_500.jpg

出典sui.tumblr.com

つかさの双子の姉。ツインテールが特長。しっかり者で勉強もできる優等生キャラ。

『らき☆すた』ではツンデレでツッコミ担当という確固たる地位を築いており、こなたやつかさのボケに対してのツッコミを欠かさない。

実家は神社であり、正月はつかさと一緒に巫女の格好で神社を手伝っている。
こなた、つかさ、みゆきと同じクラスになりたかったが、一人だけ違うクラスになったことを気にしている。

【柊つかさ】CV:福原香織

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-67-80/otogirisou6/folder/584744/42/8766942/img_1?1433382818

出典blogs.yahoo.co.jp

かがみの双子の妹。天然の癒やし系キャラ。
勉強やスポーツは苦手だが、料理や家事は得意。

宿題を放置したり朝寝坊したりするため、いつも姉のかがみかに勉強や私生活について注意されている。

休みの日は昼まで寝ていることが多い。

【高良みゆき】CV:遠藤綾

http://x121img.peps.jp/uimg/s/suigintou11/6/cjv33c41wzA.jpg

出典x121.peps.jp

実家がお金持ちのお嬢様。眼鏡で巨乳で天然という萌え要素を持つ。
苦手科目はあまりなく、勉強もできて学級委員長をしている優等生。

性格が穏やかで4人の中ではフォローにまわることが多い。
知識が豊富で物知りなため、みんなから信頼されている。

パロディの面白さ


ハルヒ喫茶

漫画やアニメ、映画のパロディが多く登場するのも『らき☆すた』の魅力のひとつ。

特に『らき☆すた』と同じ京都アニメーション制作の『涼宮ハルヒの憂鬱』に関連したネタが多く、こなたがハルヒのコスプレをして歌うシーンは必見。

『らき☆すた』を出版するカドカワとの繋がりで『ケロロ軍曹』のぬいぐるみが登場したり、カドカワ関連の漫画の小ネタも多い。

様々なパロディ要素を発見するのも『らき☆すた』の面白さのひとつといえる。

【まとめ】アニメの枠にとどまらない『らき☆すた』

https://pics.prcm.jp/nisan5960/17748237/jpeg/17748237.jpeg

出典prcm.jp

日常系アニメの『らき☆すた』だが、その影響はアニメの枠を超え、OPテーマ「持ってけセーラー服」のヒットや、聖地巡礼のように大きく広がっていった。

人気の理由は4人のメインキャラをはじめ、周囲のキャラクターの魅力に他ならない。

そして散りばめられたパロディや小ネタなど、見るたびに発見があるのも『らき☆すた』を語る上では欠かせない要素だ。
アニメの舞台として実在の場所が使われたのも親近感に繋がったのかもしれない。

これら様々な要素が重なって『らき☆すた』というアニメは人気を獲得していったように思う。

これからも日常系アニメの金字塔として、後生まで語り継がれてほしい。

【レポート】未来のミライ展~時を越える細田守の世界~を見に行ってきた【未来のミライ】

f:id:blazedesign:20190902102910j:plain

先日、長野県上田市のサントミューゼで開催された「『サマーウォーズ』10周年記念 未来のミライ展~時を越える細田守の世界」を見に行ってきました。
最終日ということもあり若干混み合っていましたが、充実した展示の数々を堪能してきました。

企画展の概要

f:id:blazedesign:20190902103409j:plain

今年は映画『サマーウォーズ』公開から10周年ということで開催されたこの企画展では、細田守監督の最新作『未来のミライ』の展示を中心に『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』の原画や絵コンテ、背景美術、美術ボードなどが展示されており、細田守監督が所属するスタジオ地図の歴史と、貴重な資料を見ることができます。

また『サマーウォーズ』の有名なシーンである、「よろしくお願いしま-す」を体験できるコーナーも展示されていました。

f:id:blazedesign:20190902103556j:plain

上田市と『サマーウォーズ』

https://eiga.k-img.com/images/movie/54346/gallery/sw_main2_large.jpg?1396886278

引用:映画.com

上田市は長野県の東部に位置し、長野市、松本市に次いで3番目の規模の都市で、昔から映画のロケ地として有名です。
2009年に公開された細田守監督の映画『サマーウォーズ』は、長野県上田市を舞台にした作品です。
上田市は『サマーウォーズ』で理想の田舎として描かれており、作品に登場する陣内家の屋敷をはじめ実在の場所が多数登場し、聖地巡礼により多数のファンが集まり有名になりました。
公開後、上田市はサマーウォーズの里としてPRを続け、『訪れてみた日本のアニメ聖地88』に選ばれるなど知名度を上げています。

s-wars.jp

絵コンテ、原画の素晴らしさ

企画展では『未来のミライ』をはじめ、『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』 『バケモノの子』で使用された原画が展示されていました。
アニメとして動いている映像が素晴らしいのはもちろんですが、その元になった絵コンテや原画は違った感動があります。
絵コンテには演出の意図が、原画にはアニメーターに向けた指示が記載されており、絵コンテと一緒に見ることで映像が出来上がっていく過程を見ることができます。
数秒の映像に込められた手間がこれほど大きいのかと驚きました。
その積み重ねとして出来上がる映像は見る者に感動を与えるのだと思います。

【まとめ】細田守監督の次回作に期待

f:id:blazedesign:20190902103538j:plain

「『サマーウォーズ』10周年記念 未来のミライ展~時を越える細田守の世界」は、細田守監督とスタジオ地図のこれまでの歴史を振り返ることができ、アニメの素晴らしさを改めて感じさせてくれる企画展でした。
このような企画展が作品の舞台となった上田市で開催されたことはとても価値のあることだと思います。
今後の細田守監督の作品が楽しみです。

【アニメ】大人気『ゆるキャン△』人気の理由を考察してみた【きらら系】

 

https://stat.ameba.jp/user_images/20180811/13/kesutora/c7/dd/j/o1280072214245527505.jpg?caw=800

出典:(C)あfろ芳文社/野外活動サークル

ゆるキャン△』は、2018年の冬アニメとして放送されました。

今更ながらアマゾンプライムビデオで観てから、原作コミックスも全巻買ってしまう程ハマってしまいました。

「キャンプ×女子高生」という設定が新鮮で、日常系アニメでは久々に面白いと感じたアニメでした。

2期の放送も決定した『ゆるキャン△』の人気の理由を考察してみました。

ゆるキャン△』とは?

https://renote.jp/uploads/image/file/95458/e277f0b8.jpg

出典:https://renote.jp

アニメ『ゆるキャン△』は、山梨県を舞台に女子高生4人によるキャンプを中心にしたゆるい日常を描いた、あfろによる漫画が原作です。
原作は『まんがタイムきららフォワード』に連載後『COMIC FUZ』に移って連載中で、コミックスは10巻まで発売中(2019年8月現在)。

アニメ1期は2018年1月~ 3月に放映され、2020年よりショートアニメ『へやキャン』、その後アニメ2期、劇場版が決定しています。

リアルなキャンプ描写

https://www.yamanashi-kankou.jp/special/sp_yurucamp/images/yrc_11_223_t2-02.jpg

出典:https://www.yamanashi-kankou.jp

ゆるキャン△』の魅力のひとつがリアルなキャンプ描写です。

テントの設置や火のおこし方、食事の作り方、キャンプでの過ごし方など、キャンプについての説明がわかりやすく知識が自然に覚えられます。
ゆるキャン△』で得た知識でキャンプに行くことも可能だと思いました。

また、『ゆるキャン△』で描かれるキャンプは、真夏のシーズン真っ盛りの時期ではなく、秋から冬にかけてのシーズンオフの時期なのも面白いです。
ゆるキャン△』を観て寒い時期のキャンプが面白いことを知ることができました。

また、一人でキャンプを楽しむ「ソロキャン」や、グループで楽しむ「グルキャン」など、それぞれの楽しみ方があり、改めてキャンプの奥深さを知りました。

魅力的なキャラクターたち

ゆるキャン△』は、志摩リン、各務原なでしこ、犬山あおい、大垣千明、斉藤恵那の5人の女子高生を中心に描かれます。

各務原なでしこ】CV:花守ゆみり

https://festy.jp/wp-content/uploads/festy/2018/01/29/10/41/58/548/file

出典:https://www.amazon.co.jp

明るく活発ですが、おっちょこちょいな面もある主人公。
志摩リンに出会ってキャンプの楽しさを知り、次第にキャンプにのめりこんでいきます。野クルに入部してグループでのキャンプを楽しんでいます。

【志摩リン】CV:東山奈央

https://renote.jp/uploads/image/file/87572/02.jpg

出典:https://renote.jp

もう一人の主人公。一見クールに見えますが恐がりな一面もあります。
野外活動サークル(通称:野クル)には所属せず、もっぱら一人でのソロキャンプを楽しんでいます。
キャンプに行くときは愛車の原付YAMAHAビーノに乗って移動し、県外にも原付で行くほどの行動力を持っています。

【大垣千明】CV:原紗友里

https://renote.jp/uploads/image/file/87574/05.jpg

出典:https://renote.jp

野外活動サークル(通称:野クル)の部長。
活発で行動的なサークルのまとめ役。たまに予想外のボケをかます

キャンプの知識が豊富で、あおいと一緒に野外活動サークルを立ち上げた。

【犬山あおい】CV:豊崎愛生

https://renote.jp/uploads/image/file/87575/03.jpg

出典:https://renote.jp

野外活動サークルの部員で関西弁を話すほんわか少女。ほらを吹くのが好きで「嘘やで~」が口癖。暴走するなでしこや千明たちをフォローするしっかり者でもある。

斉藤恵那】CV:高橋李依

https://renote.jp/uploads/image/file/87576/06.jpg

出典:https://renote.jp

リンの友人。なでしことリンの仲をとりもつなど面倒見のいい一面もある。
リンの髪の毛をアレンジするのが好き。
野クルには所属していないが、なでしこたちの影響でキャンプに興味を持つ。

ハイクオリティな風景の美しさ

https://stat.ameba.jp/user_images/20180811/13/kesutora/4b/ac/j/o1280072214245527650.jpg?caw=800
出典:(C)あfろ芳文社/野外活動サークル

ゆるキャン△』に登場するのは実在の場所が多く、キャンプ場や名所の風景が非常に美しく描かれています。
かわいいキャラクターとリアルな背景のコントラストが絶妙で、特に秋から冬にかけての季節の移ろいや情景がリアルに再現されており、思わず実際の場所に行ってみたい衝動にかられます。

美味しそうな食べ物

https://animemiru.jp/wp-content/uploads/2018/06/8ab96a57-s-1-480x270.jpg
出典:(C)あfろ芳文社/野外活動サークル

ゆるキャン△』には毎回さまざまな食べ物が登場します。
カップラーメンであったり、焼き肉、鍋、スープなどさまざまですが、どれもとても美味しそうに描かれています。

登場する料理はどれも簡単に作れそうなメニューが多いので、実際にキャンプで作ってみるのも面白いかもしれません。

【まとめ】今後の展開に期待

https://eiga.k-img.com/images/anime/news/108486/photo/af159de352a6f81d/640.jpg?1556264402

出典:https://anime.eiga.com/

ゆるキャン△』の今後の展開として、2020年よりショートアニメ『へやキャン』、その後テレビアニメ2期、劇場版が決定しているので、予習のために1期を観ておくのもいいかもしれません。
アニメ2期まで待てない人は原作コミックスを読めば先行してストーリーを楽しむことができます。

ゆるキャン△』は、その完成度の高さからファンが多く、アニメ放映後からキャンプをする人が増えたり、2期の放映や劇場版につながったりと広がりを見せているので、これからのさらなる展開に期待したいです。

 

 

 

廃墟は癒やしとロマンが詰まったファンタジー空間

f:id:blazedesign:20190704200955j:plain


僕は廃墟が好きで、廃墟の写真集や書籍をよく読みます。

廃墟を見ていると不思議と気分が落ち着き、癒やされるような気がします。
なぜ廃墟に魅力を感じるのかを考えてみました。

廃墟を好きになった理由

僕が廃墟の魅力に気づいたのは10年程前です。
本屋で何気なく手に取った軍艦島の写真集を見て、美しさと寂しさが同居している廃墟の魅力に引き込まれました。

当時の繁栄ぶりや人々の生活、賑やかだった頃を想像するのが廃墟の最大の魅力です。
また炭鉱や廃村、廃道などの大規模な廃墟は、なぜ廃墟になったのかをネットなどで調べてみるのも楽しみのひとつです。

アニメやゲームでも廃墟が出てくる作品が好きです。
アニメでは「天空の城ラピュタ」や「ケムリクサ」。
ゲームでは「The Last of Us」や「DAYS GONE」「零」などホラー系が多いです。特にゲームは好き勝手に廃墟を探索できるのが楽しいです。

廃墟から感じる恐怖感

f:id:blazedesign:20190704201300j:plain

廃墟は心霊スポットとして取り上げられたり、野犬の出没や不法侵入などの可能性もあることから、廃墟から怖さを感じるのではないかと思います。

僕はホラー映画をよく見るのですが、ホラー映画には廃墟が登場する作品が多いです。

ゴーストタウンやゴーストハウスを舞台にしたホラー映画が多いことからもホラーと廃墟の相性は良いといえます。

登場する廃墟は、病院や学校、工場跡など様々ですが、たまに廃墟を見るためにホラー映画を観ることもあります。

特にアメリカは広大なので町や村がそのまま廃墟になった場所も多く、そのような場所がホラー映画のロケ地になっているケースもあるようです。

廃墟からは恐怖を感じると同時に、朽ち果てた建物と植物が混在する、ある種の美しさも感じます。

ノスタルジーとしての廃墟

f:id:blazedesign:20190704201201j:plain

車で幹線道路を走っていると、ドライブインや食堂の廃墟を見かけることがあります。
それらを見ると何ともいえない郷愁とノスタルジーを感じます。

それは、かつて賑わったであろう時代を想像したり、自分が子どもの頃の家族との楽しい思い出を想像するからかもしれません。

そう思うと廃墟は、子どもの頃へ意識をタイムスリップさせてくれる貴重な存在でもあり、そのノスタルジーが癒やしへと繋がっているのではないかと思います。

【まとめ】廃墟に癒やしを求めるのは人間の本能

廃墟を見ると不思議と癒やされて気持ちが落ち着くのは、人間の本能的なものかもしれないと思う時があります。

都市化と情報化により昔に比べて多くの情報に囲まれて暮らしていると、人間は余裕がなくなり、本能的に緑に囲まれているものに癒やしを求めるのではないでしょうか。