フリーランス雑記帖

フリーランス、本、映画、ゲームのことを綴っています

【名作漫画】『まんが道』に見るフリーランスのリアルな実態【藤子不二雄A】

昔から繰り返し読んでいるバイブル的な漫画作品があるという人も多いと思いますが、僕の場合は藤子不二雄A先生の『まんが道』がそれに当たります。

つい最近も全巻を一気に読んだばかりで、読んだ後は不思議と創作意欲が湧いてくるので、人生の節目や仕事が一段落した時に折に触れて読んでいる作品です。

実は『まんが道』に描かれている内容はフリーランスの生活そのもので、フリーランスで仕事をしている人であれば共感できる場面がたくさん登場します。

今回は、いかに『まんが道』がフリーランスのリアルな実態を表しているかを紹介します。

まんが道』とは

藤子不二雄Aが描く、藤子不二雄の自伝的な青春長編漫画です。掲載誌が変わりながら連載は43年間にわたって続き、2013年に完結しました。1986年にはNHKでドラマ化されています。

満賀道雄才野茂の出会いから始まり、少年時代~トキワ荘時代が描かれ、内容や登場人物などはほぼノンフィクションですが、若干アレンジが加えられています。

映像で見る『トキワ荘

トキワ荘はすでに取り壊されてしまいましたが、1981年にNHKで放送された『NHK特集「わが青春のトキワ荘 ~現代マンガ家立志伝~」』では、当時のトキワ荘を見ることができます。
この番組では、1980年(昭和55年)に「トキワ荘」が取り壊されるのをきっかけに集まった、かつてトキワ荘で暮らしていた手塚治虫をはじめ、藤子不二雄赤塚不二夫石ノ森章太郎などの売れっ子漫画家による同窓会の様子が紹介されています。
それとは対照的に、番組ではかつてトキワ荘で暮らしていた漫画家の森安なおやにもスポットが当てられています。
森安なおやは『まんが道』にも登場し、主に『漫画少年』に作品を発表していました。寡作ではあったものの、叙情に溢れた素朴でかわいい絵柄が特徴で、当時は周囲からの評価も高かったようです。
この番組は『まんが道』のその後ともいえる内容で、当時のトキワ荘を知ることが出来る貴重な資料ともいえます。

 

仕事を受けまくる

まんが道』といえば、富山から上京して1年ほどで売れっ子漫画家となり、多数の仕事を抱えた状態でお盆に実家に帰省して、ほとんどの仕事を落としてしまう悪夢のようなエピソードが印象的です。
これはフリーランスによくある、自分のキャパシティを把握していない状態で仕事を受けまくり、結果的に納期に間に合わなかったパターンです。
このエピソードはフリーランスにとっては他人事ではなく、現実として受け止めてしまうリアルさがあり、『まんが道』を読む度にこのエピソードは胸に刺さります。

仕事中の散歩

まんが道』では、仕事のアイデアを練るために散歩をする光景が頻繁に見られます。

たしかに漫画家のようなクリエイティブな仕事の場合、机に向かっているだけではいいアイデアは浮かばないので、気分を変えるため散歩に行くのは理にかなっていますが、この気軽さはフリーランスならではだと思います。

まんが道』における散歩の光景は一見すると気軽に見えますが、完成までの過程は関係なく結果さえ出せばいいというフリーランス実力主義の実態がリアルに表現されていると思います。

お金の描写

まんが道』では、しばしばお金の話題が登場します。

藤子不二雄は故郷の富山県高岡市で漫画を描いていた頃から、雑誌の漫画賞に応募して賞金稼ぎをしており、2人の名義で預金通帳を作り貯金額が増えていく様子は、漫画で稼いでいるというリアルさが伝わってきました。

また、上京して漫画家になってからは、各雑誌から現金書留が郵送されたり、源泉徴収されたギャラを直接受け取る描写がとてもリアルで、当時の漫画家の生活実態が垣間見れます。

食事の風景

まんが道』では食事の場面が頻繁に登場します。

ラーメン屋「松葉」のラーメン、カレー、自炊、チューダーパーティー、和食、洋食、お菓子などバラエティ豊かで、『まんが道』と食事は切っても切り離せません。

食事シーンの多さは、漫画制作は体力勝負であり、食事が重要な気分転換のひとつだったことがうかがえます。

まとめ

まんが道』は藤子不二雄の自伝としてだけでなく、フリーランスの人なら共感する場面がたくさん登場し、当時の漫画家のリアルな実態がわかります。

まんが道』では、満賀と才野が漫画家という夢に向かって一心不乱に突き進みますが、その姿に自分を重ねることで当時の漫画家の生活が追体験できる素晴らしい作品です。

【フリーランス】確定申告で慌てないためにやっている5つのこと

f:id:blazedesign:20220115131804j:plain

こんにちは、にじまるです。

フリーランスで仕事をしている人の中には、年明け頃からSNSなどで「確定申告」というワードが目立ちはじめるのを見ると、何となく気持ちが焦ってくる人も多いのではないでしょうか。

僕は今年でフリーランス7年目を迎えますが、年が明けて確定申告が近づくと、いまだに気持ちが落ち着かないことが多くなります。

それは通常業務と並行して行う確定申告のための準備が多いことが理由だと思います。

そこで、僕の経験をもとに確定申告で慌てないためにやっていることをまとめました。

帳簿は毎月入力する

年明けから確定申告まで1ヶ月半程しか期間がないことを考えると、1年間の帳簿入力をまとめて行うのはオススメしません。

通常業務と並行して1年間の帳簿入力をするのは作業量が多くなるため、急いで入力することによるミスが多くなるからです。

面倒でも、売上げや経費の帳簿入力を定期的に毎月行うことで、確定申告の直前で発生するミスを無くせます。

領収書やレシートはノートに貼って管理する

フリーランスの場合、領収書やレシートの管理の方法次第で確定申告の作業が格段に楽になります。

僕の場合、領収書やレシートは封筒に入れておき、毎月月末に封筒の領収書やレシートを入力した後、ノートに貼って管理しています。

ノートに貼ることのメリットは、領収書やレシートの紛失を防ぎ、数字のチェックがわかりやすくなる点です。

 

個人用と事業用口座を分ける

僕はフリーランスになって数年間は個人用と事業用の口座が一緒でした。これは帳簿付けが煩雑になるだけでなく、チェックの手間も増えてしまいます。

個人用と事業用の口座を分けることで帳簿付けが格段に簡単になるので、フリーランスとして起業したら、すぐに事業用の口座を作るのがオススメです。

blaze.hatenablog.com

確定申告の添付書類は1カ所にまとめる

確定申告には添付書類という書類が必要になります。具体的には、マイナンバーのコピー、源泉徴収票、各種保険や年金の支払い証明書などです。

これらも確定申告の直前に紛失したりといったことが多くなるので、事前に添付書類を1カ所にまとめて管理することをオススメします。

クラウド版の経理ソフトを使用する

僕は経理にマネーフォワード クラウドを使用していますが、普段の帳簿入力と管理が簡単で、確定申告の提出書類も作成できます。

特に登録した口座の入出金を自動で仕訳する機能が便利なので、フリーランス経理に苦手意識を持っている人はマネーフォワード クラウド経理ソフトを使うことをオススメします。

blaze.hatenablog.com

【まとめ】還付金というご褒美のために

フリーランスにとって確定申告は大変な作業なので、確定申告を行うことで差し引かれた所得税が還付金というご褒美として返ってくることをモチベーションにするのがオススメです。

確定申告に苦手意識を持っている人も多いと思いますが、確定申告に関連して経費や節税のことを調べることで知識が増え、次回の確定申告に生かせるという好循環も生みますし、確定申告によって将来の事業展開も見えてきます。

 

隠れた名曲!80年代の邦楽シティポップBEST 20【Japanese 80's City Pop】

f:id:blazedesign:20210810143905j:plain

以前の記事で夏に聴きたい80年代の邦楽シティポップのBEST 20を紹介しました。

blaze.hatenablog.com

今回は夏に聴きたい80年代の邦楽シティポップ名曲BEST 20 Vol.2を紹介します!

夏のドライブにぴったりなシティポップの隠れた名曲をお楽しみください!

シティポップとは

シティポップは1970~80年代に日本で流行した音楽ジャンルのひとつで、明確な定義はありませんがメロウでグルーヴ感があり、ロックやブルース、ソウル、ジャズ・フュージョン、ラテン音楽など、様々な音楽の要素が取り入れられているのが特徴です。

近年、海外で注目されているシティポップは、AORやアダルト・コンテンポラリー要素の強い曲が多い傾向があります。

80年代の邦楽シティポップ名曲BEST 20 Vol.2

01.PARADISE ISLAND/黒住憲五


www.youtube.com

02.Ocean Floor/小坂明子


www.youtube.com

03.ムーンライトサーファー/石川セリ


www.youtube.com

04.サザンクロス/稲垣潤一


www.youtube.com

05.サマーコネクション/大貫妙子


www.youtube.com

 

06.Dance In Dream/AMY


www.youtube.com

07.シルバー・レイン/宮本典子


www.youtube.com

08.真夜中のジョーク/間宮貴子


www.youtube.com

09.夏と秋のGood-Luck/ラ・ムー


www.youtube.com

10.Windy Lady/山下達郎


www.youtube.com

11.シンプル・ラブ/大橋純子


www.youtube.com

12.Dress Down/秋元薫


www.youtube.com

13.Morning Harbour/とみたゆう子


www.youtube.com

14.プラスティックNIGHT/鮎川麻弥


www.youtube.com

15.ひと夏のタペストリー/亜蘭知子


www.youtube.com

 

16.Cruising On/ブレッド&バター


www.youtube.com

17.Summer Breeze/Piper


www.youtube.com

18.SURPRISE OF SUMMER/杏里


www.youtube.com

19.ウィンド・サーフィン/桐ヶ谷 仁


www.youtube.com

20.コバルトアワー/荒井由実


www.youtube.com

 

【アニメ】『小林さんちのメイドラゴンS』のイルルがかわいい理由を紹介します!

https://maidragon.jp/news/wordpress/wp-content/uploads/2021/07/e223447cbe09471c16f28b1b26b729eb-500x282.gif

引用:https://maidragon.jp/news/archives/1038

こんにちは、にじまるです。

アニメ『小林さんちのメイドラゴンS』が2021年7月7日から放送開始されましたが、 とにかく新キャラのイルルがかわいすぎたので、今回はイルルがかわいい理由を紹介します!

blaze.hatenablog.com

小林さんちのメイドラゴンS』とは?

アニメ『小林さんちのメイドラゴン』は、「月刊アクション」(双葉社刊)で連載中のクール教信者の漫画が原作で、アニメ第1期は京都アニメーションの制作で2017年に放送されました。

【あらすじ】

第1期では、故郷に帰れなくなったドラゴンのトールは会社員の小林さんに助けられ、小林さんの自宅でメイドとして住むことになります。

その後、トールのもとにカンナ、ルコア、ファフニール、エルマたちが集まってきて、楽しくもはちゃめちゃな日常が繰り広げられます。

第2期では、新たにイルルが小林さんの自宅に居候することになり、さらに波乱の予感を感じさせます。さらに、トールとほかのドラゴンとの過去の出来事も描かれます。

イルル(CV:嶺内ともみ

アニメ第2期から登場するキャラクター。ドラゴンの中でも“混沌勢”と呼ばれる過激な派閥に属しており、過去に人間に両親を殺されて人間に強い恨みを持っていたが、小林さんに論されて価値観が変わり、徐々に人間界に馴染んでいく。

年齢はトールと同じくらいで、人間の姿になっても手がドラゴンのままだったり、あまり器用ではない一面もある。

 

魅力1 目がかわいい!

イルルの魅力のひとつが、大きくてクリクリした目です。

色も髪と同じピンク色で、表情も豊かです。

引用:https://maidragon.jp/news/archives/1038

魅力2 髪型とツノがかわいい!

イルルの髪型は、長い髪を後ろで結んでツインテールになっています。

髪の色はピンクで、ツノは全体的に丸くロールしており、丸っこい顔や目と相まって、とてもかわいいです!

https://maidragon.jp/2nd/character/img/ilulu_visual.png?4

引用:https://maidragon.jp/2nd/character/#/ilulu

魅力3 手がかわいい!

人間に変身した後に手がドラゴンのままだったので、トールが人間の手にして欲しいとお願いしたところ、「ドラ○もん」のような丸い手になってしまうが、丸い手のままで日常生活を続けてしまうイルルがかなりかわいい!


www.youtube.com

魅力4 バイト姿がかわいい!

 5話では、トールに働くように言われ、駄菓子やでバイトすることになったイルル。

バイトする時のエプロン姿がとにかくかわいい!

また、イルルは子供好きで、子供と一緒に遊んでいるイルルもかわいい!

引用:https://maidragon.jp/news/archives/1038

【まとめ】今後の展開が楽しみ!

今後、イルルが小林さんちでどのような日常を送っていくのか楽しみです!

また、トールやカンナとの関係やイルルの心境の変化にも期待したいと思います!

 

 

フリーランスになる準備から継続させるまでの6つのコツ

f:id:blazedesign:20210622092643j:plain

 

 

フリーランスという働き方が広がっている現在、フリーランスになりたいという人も多いと思いますが、実際にフリーランスで働こうと思った時、何から手をつけていいかわからないことも多いと思います。

そこで今回の記事は、将来フリーランスで働きたい人やフリーランスで働き始めて1年目の人に向けて、僕がフリーランスで仕事をする上で重要だと思った6つのポイントをまとめました。

フリーランスになる前に準備しておきたい7つのこと

将来フリーランスで働きたい人やフリーランスで働き始めて1年目の人に向けて、フリーランスになる前に準備しておきたい7つのことを解説しています。

具体的には以下の7項目で、フリーランスで働こうとする際に重要なポイントです。 

 1、屋号を決める
 2、開業届と青色申請の書類を提出する
 3、会計ソフトを用意する
 4、クレジットカードを作る
 5、備品、事務用品を準備する
 6、ポートフォリオやWEBサイトを作る
 7、知人や取引先に声をかける

blaze.hatenablog.com

フリーランスに必要な能力は危険なクライアントを見極めること

フリーランスで働いている人に向けて、僕が実際に遭遇した、関わらない方がいい危険なクライアントのタイプを紹介します。フリーランスで気持ちよく仕事をする上で最も重要なのは「危険なクライアントを見極める能力」だと思います。
危険なクライアントの特徴は、具体的には以下の3つです。
1、何でも電話してくる
2、とにかく態度が横柄
3、クッション言葉を使わない

blaze.hatenablog.com

フリーランスになってから活きた会社員時代の経験

僕が会社員時代に役に立ったと思った経験を紹介します。
フリーランスとなった今では会社員時代に無駄と思えた雑務でも、役立っている経験が多々あります。なぜ会社員の経験が重要かと言うと、フリーランスは雑務が非常に多いからです。具体的には以下の3つです。
1、会社こそ経験を積む最適な場所
2、会社員時代の雑務は貴重な経験の宝庫
3、営業は経験した方がいい

blaze.hatenablog.com

営業経験ゼロのフリーランスが仕事を受注する方法

「営業のやり方がわからない」「営業が苦手」ということがネックになって、フリーランスで働くことに足踏みしている方もいるのではないでしょうか。かくいう僕もそのひとりでした。しかし、営業はそれほど難しいものではありません。
フリーランスの具体的な営業方法を3つ紹介します。
1、コネクションを利用する
2、クラウドソーシングを利用する
3、新規受注先を開拓する

blaze.hatenablog.com

フリーランスが暇な時にやるべき4つの行動

フリーランスで仕事をしていると、様々な理由で急に暇になる時があります。
しかし、暇な時こそあえて行動することで仕事に繋がっていきます。
そこでフリーランスが暇な時にやるべき行動4つをご紹介します。
1、事務作業をする
2、営業してみる
3、ポートフォリオを見直す
4、収入を得る方法を複数準備する

blaze.hatenablog.com

フリーランスを続けるために重要な5つのコツ

フリーランスは継続していくのが難しい働き方です。ある統計によると、フリーランスになって1年目の壁を乗り越えられる人は全体の約60%、5年目は25%、10年目は10%となっています。
僕がフリーランスで仕事をする中で、「続けるコツ」のようなものがあることに気づきました。フリーランスを継続していくコツを5つにまとめました。
1、柔軟な発想を持つ
2、身の回りを整理整頓する
3、欲求に従って行動する
4、病気にならない工夫をする
5、人を見極める目を養う

blaze.hatenablog.com

 【まとめ】あまり準備しなくてもフリーランスになれる

今回の記事ではフリーランスの現実をまとめましたが、フリーランスで働くことはそれほど楽ではありませんが、自分のペースで働きたい人にとっては理想的な働き方だと思います。

フリーランスで働く時のポイントをまとめましたが、僕はあまり準備せずにフリーランスになりましたが、それでも何とかやっています。

フリーランスの働き方は人それぞれなので、準備に時間をかけるより、思い切って始めて見るのも面白いかもしれません。

 

副業を始める初心者にオススメのクラウドソーシングをご紹介します!

 

f:id:blazedesign:20210526174301j:plain
近年、新型コロナウイルスの影響もあり、副業を始める人が増えています。

理由は「会社員の給与の他に収入を得たい」「月に数万円のお小遣いが欲しい」など様々だと思います。

しかし、いざ副業を始めようと思っても「自分にはスキルがない」とか「どうせ稼げない」と思って諦めている人もいるのではないでしょうか。

そこで、これから副業を始めようと思っている初心者の人にオススメなのが、クラウドソーシングです。

数年前から増えてきたクラウドソーシングですが、今やフリーランスや副業で働く人にとっては必須の選択肢になってきました。

今回ご紹介するクラウドソーシングサービスはクラウドワークス」と「ランサーズ」の2社です。どちらもクラウドソーシングサービスとしては日本で一番利用者が多く、安心度も高いサービスです。

合わせて、クラウドソーシングを利用する際の注意点やクラウドソーシングで稼ぐポイントもご紹介します。

今回の記事は以下のような人に向けて書かれています。

・これから副業を始める初心者の人
フリーランスを始めたばかりの人

クラウドソーシングとは?

クラウドソーシングとは、「案件を外注したい企業」と「案件を受注したい人」をオンラインを通じてマッチングさせるサービスのことです。

仕事の発注から報酬の支払いまでクラウドソーシングサービス会社が仲介し、すべてオンライン上で完結するのが特徴です。

クラウドソーシングの意味は、英語の「crowd(群衆)」と「sourcing(調達)」の組み合わせです。

blaze.hatenablog.com

blaze.hatenablog.com

クラウドソーシングで受注できる仕事

クラウドソーシングでは以下のような仕事を受注できます。

・ライティング(ブログ記事、ネーミングなど)
・簡単作業(アンケート、モニターなど)
・プログラミング(Web開発、システム開発、ゲーム開発)
・デザイン系(Web、バナー、ロゴなど)
・イラスト、音楽、動画制作

副業を始めたばかりの初心者の人の中には、できる仕事があるか不安な人も多いと思いますが、スキルに不安がある人であれば、「ライティング」や「簡単作業」がオススメです。

オススメのクラウドソーシングサービス

クラウドワークス(CrowdWorks)

crowdworks.jp

【概要】
運営会社は株式会社クラウドワークス。2012年にサービス開始。

ユーザー数393万人、クライアント数64万社、仕事の種類は200種以上(2021年現在)。国内最大級のクラウドソーシングサービス。2014年に東証マザーズに上場。

【特徴】
サイトが使いやすく、初心者でも受注から報酬の支払いまでの仕組みを理解しやすい。初心者でも受注できる案件が多い。

報酬が高額な場合や継続して発注される際に便利な、マイルストーン払い(作業工程ごとに分割で仮払いされる仕組み)という機能があります。

クラウドワークス

ランサーズ(Lancers)

www.lancers.jp

【概要】

運営会社はランサーズ株式会社。2008年にサービス開始。

依頼総数200万件以上、利用者50万人以上(2021年現在)。日本で最初にクラウドソーシングサービスを開始。2019年に東証マザーズに上場。

【特徴】
認定ランサーと呼ばれるランキング制度により、ランキング上位者は高単価の案件を受けることが出来る。
また、悪質なクライアントを通報できるシステムや、税務やスキルなどのサポート体制が充実しています。

クラウドソーシングを利用する際の注意点

クラウドソーシングを利用する際は以下のポイントに注意しましょう。

スキルを超える仕事を受注しない

クラウドソーシングでは様々な仕事が受注できますが、自分のスキルを超える案件を受注してしまうと、納期までに間に合わなくなるだけでなく、信頼も失ってしまう可能性があるので、自分のスキルに合った案件を選ぶことが重要です。

悪質なクライアントに注意

案件によっては極端に低い価格で発注するクライアントも存在します。

プロフィールの評価が極端に低い場合は、悪質なクライアントの可能性が高いので注意が必要です。

クラウドソーシングで案件を受注しやすくする方法

クラウドソーシングで案件を受注しやすくするには以下のポイントが重要です。

高評価を獲得して実績を作る

案件を受注するためには信頼度を高めることが重要です。

信頼度を高めるには、多くの案件をこなして実績を作るのが早道です。

実績を早く積みたい場合は、競争率が低い低単価の案件を選ぶのがポイントです。

メッセージを素早く返信する

仕事が受注できた場合、依頼者とのやりとりのメッセージにはできるだけ素早く返信しましょう。返信を早くするだけで依頼者からの信頼度が高くなり、案件を継続して受注できる可能性が高まります。

プロフィールを充実させる

クラウドソーシングで稼ぐにはプロフィールを充実させるのがポイントです。

自分のスキルを詳しく記載してポートフォリオや経歴の各項目を充実させることで依頼者に安心感を与え、仕事の受注に繋がる確率が高くなります。

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

【まとめ】初心者こそクラウドソーシングを試す価値あり

副業で仕事を受注する手段としてクラウドソーシングは最もおすすめの方法です。

その中でも今回ご紹介したクラウドワークス」と「ランサーズ」の2社は、どちらも副業を始める初心者の人にとってはオススメできるサービスです。

クラウドソーシングが副業に向いている理由は、すべてがオンラインで完結でき、スキマ時間でも仕事ができるという点です。

パソコンがあれば今すぐにでも始めることができるので、副業を考えている人は自分ができそうな仕事をクラウドソーシングで探してみてはいかがでしょうか。

 

ほのぼの日常系のおすすめ漫画7選【ゆるい日常に癒やされる】

 

f:id:blazedesign:20210525145656j:plain

 

こんにちは。にじまるです。

壮大なストーリー漫画も面白いですが、日常生活を淡々と描いた、ほのぼの日常系漫画を読むと日頃の疲れが癒やされる気がしますヾ(o´▽`)ノ

今回は、ほのぼのしたゆるい日常を描いた日常系漫画のおすすめ作品7選をご紹介します。

1、『よつばとあずまきよひこ・著

とある町に引っ越してきた女の子「よつば」と「父」のなんでもない日常を描いた
ほのぼの漫画。

とにかく「よつば」の何気ない仕草や無邪気さと行動がかわいく、よつばを男手一つで育てる父とよつばの掛け合いも面白い。

疲れた人が読むと癒やされます。日常の中にある大切な物に気づかせてくれる作品。

2、『岡崎に捧ぐ山本さほ・著

タイトルの「岡崎」とは著者の小学校からの親友・岡崎さんのことで、著者の山本さんと岡崎さんの友情を描いた自伝的な作品です。

ゲームの話題が多くギャグ要素もあり、子供時代を思い出させるノスタルジックな内容で共感できて時には泣ける、笑いあり涙ありの作品です。

3、『月刊少女野崎くん椿いづみ・著

見た目がいかつい男子高校生が実は少女漫画家という設定が既に面白く、主人公の野崎に思いを寄せるヒロイン・千代の空回りっぷりや、登場する濃いキャラクターなど、読んだ後スッキリできる作品。

4、『宇崎ちゃんは遊びたい!』丈・著

目つきが悪く長身の先輩・桜井君と、先輩が好きでウザい絡みをしてくる巨乳の後輩・宇崎ちゃんが大学を舞台に繰り広げるラブコメディ。
毎回、宇崎ちゃんのウザい絡みに翻弄される先輩だが、時折見せる宇崎ちゃんの女性らしい態度にまんざらでもない様子が見ていて面白い。
なかなか男女の仲にならない2人の関係も見ていてもどかしい。

5、『顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君』東ふゆ・著

何をされても表情が変わらない女子の柏田さんと、柏田さんの表情を変えるためにちょっかいを出す表情に出やすい男子・太田君の日常学園ラブコメディ。
柏田さんもかわいいですが、太田君が好きな子にちょっかいを出す小学生のようでほほえましいです。同級生や柏田さんの兄、太田君の姉もクセがあって作品を盛り上げています。

6、『からかい上手の高木さん山本崇一朗・著

いつも隣の席の女子・高木さんにからかわれている男子の西片君は、高木さんをからかって恥ずかしがらせようと奮闘する様子を描いた日常学園ラブコメディ。
基本的にはお互いにからかい合う内容ですが、少しずつ互いの感情が変化していくのが面白い。読んでいると学生時代に戻りたくなります。

7、『NEW GAME!得能正太郎・著

主人公・涼風青葉は、子供の頃から好きだったRPGゲーム『フェアリーズストーリー』を制作しているゲーム会社に新人として入社し、仕事をする中で、ゲーム開発の苦しさや楽しさを知っていく。
ゲーム会社での日々は、著者がゲーム会社出身ということもあり忠実に再現されている。メインキャラは女性ばかりで、いずれのキャラもかわいくてほのぼのしていて癒やされる。

【まとめ】日常系漫画は気楽に読めて癒やされる

ほのぼの日常系漫画の良いところは、毎回話の展開が似ているので気楽に読めるところです。

長いストーリーもなく、登場人物もだいたい同じで、ひたすら日常のなんでもない楽しいだけの生活を読んでいると気分が和らいできます。

ほのぼの日常系漫画には、疲れた毎日から一時的に解放してくれて人間を癒やす魅力があると思います。

 

名曲ばかり!80年代の邦楽シティポップ定番BEST 20【Japanese 80's City Pop】

f:id:blazedesign:20210514204121j:plain

近年、海外のアジアを中心に70~80年代の日本のシティポップがリバイバルブームになっており、そのきっかけとなった曲が、竹内まりや「PLASTIC LOVE(プラスティック・ラブ)」です。

「PLASTIC LOVE」といえば、2021年11月に12インチ・シングルが発売されたことで話題になりました。

日本でも改めて注目されている、80年代の邦楽シティポップの定番BEST 20を選んでみました。

シティポップとは

シティポップは1970~80年代に日本で流行した音楽ジャンルのひとつで、明確な定義はありませんがメロウでグルーヴ感があり、ロックやブルース、ソウル、ジャズ・フュージョン、ラテン音楽など、様々な音楽の要素が取り入れられているのが特徴です。

近年、海外で注目されているシティポップは、AORやアダルト・コンテンポラリー要素の強い曲が多い傾向があります。

80年代邦楽シティポップBEST 20

01.Sparkle/山下達郎(1982年)


www.youtube.com

02. 真夜中のドア/松原みき(1980年)


www.youtube.com

03. ふたりの夏物語/杉山清貴&オメガトライブ(1985年)


www.youtube.com

04. PLASTIC LOVE/竹内まりや(1984年)


www.youtube.com

05. WINDY SUMMER/杏里(1983年)


www.youtube.com

 

06. OFF SHORE/角松敏生(1983年)


www.youtube.com

07. Ride On Time/山下達郎(1980年)


www.youtube.com

08. 君は1000%/1986オメガトライブ(1986年)


www.youtube.com

09. Sleeping Lady/南佳孝(1979年)


www.youtube.com

10. サンセット・ロード/高橋玲子(1987年)


www.youtube.com

 

11. SUMMER SUSPICION/杉山清貴&オメガトライブ(1983年)


www.youtube.com

12. 黄昏のBAYCITY/八神純子(1983年)


www.youtube.com

13. Last Summer Whisper/杏里(1982年)


www.youtube.com

14. 街のドルフィン/浜田金吾(1982年)


www.youtube.com

15. Friday To Sunday/角松敏生(1982年)


www.youtube.com

 

16. Rainbow Sea Line/吉田美奈子(1975年)


www.youtube.com

17. Remember Summer Days/杏里(1983年)


www.youtube.com

18. 風が聴こえる朝/鮎川麻弥(1987年)


www.youtube.com

19. Fantasy/中原めいこ(1982年)


www.youtube.com

20. SUMMER BLUE/ブレッド&バター(1979年)


www.youtube.com

 

【2021年版】はてなブログ無料版でGoogle AdSenseの審査に合格しました【アドセンス】

 

f:id:blazedesign:20210509192643j:plain

 

こんにちは、にじまるです。

先日、はてなブログを始めて約2年で、念願のGoogle AdSense(以下、アドセンス)に合格できました\(^o^)/

今はとにかく嬉しい気持ちでいっぱいです!

最後に記事を書いてから1年半放置していた無料版はてなブログの開設からアドセンス合格までの経緯を簡単に振り返りたいと思います。 

ブログ開設からアドセンス合格まで

僕がはてなブログを始めたのは2019年6月です。

ブログを始めた理由はアドセンスアフィリエイトで収入を得るためです。

アドセンス合格のためにブログ開設から1ヶ月程で、はてなブログProにアップグレードしてドメインも取得しました。

blaze.hatenablog.com

アドセンス合格を目指してひたすら記事を執筆して、合格のためのノウハウも勉強して意気込んで申請しましたが、まったく合格できませんでした。

その後、申請しては不合格の繰り返しで、80記事ほど書いた段階でモチベーションが維持できなくなり、ドメインを停止して、はてなブログProを辞めてしまいました。

それが2019年11月くらいの出来事です。はてなブログを始めてから半年ほど経過していました。

それから1年半程経過した2021年5月まで、ほとんど記事は執筆しておらず完全に放置していました。

ところが最近になって、偶然ネットで「はてなブログ無料版でもアドセンスに合格できた」という記事を読んで、半信半疑で無料版のはてなブログアドセンスの審査を受けたところ、合格してしまいました。

ブログを始めた2019年頃は、「アドセンス合格の為には、はてなブログProとドメイン取得は必須」という記事が多かったので、今回の無料版でのアドセンス合格は目から鱗が落ちた気分です。

 

アドセンス合格の為に実践したこと

今回、はてなブログ無料版でアドセンス合格した理由を振り返って、実践したことをまとめてみました。

・記事数(89記事)

89という記事数が多いか少ないかは不明ですが、一定の記事数は必要だと思いました。あと、僕の場合フリーランスという同一ジャンルの記事で統一されているのも良かったのかなと推測します。

・読者に役立つ記事が多い

主に自分のフリーランスの経験やIT関連のノウハウなどを題材した記事が多いのですが、読者に役立つ情報が多いことが審査の際に評価されたのではないかと推測します。

お問い合わせ、プライバシーポリシーの設置

アドセンス合格の為に複数のサイトを参考にしましたが、いずれのサイトも「お問い合わせ」と「プライバシーポリシー」は、アドセンスに合格するためには必須だと書かれていたので実践しました。 

以上が僕がアドセンス合格のために実践したことですが、本当の合格理由はわかりません(^_^;)

まとめ

最後にはてなブログで記事を書いてから1年半放置していたにもかかわらず、アドセンスに合格できたのは謎ですが、アドセンスに合格したことでブログを執筆するモチベーションが復活したので、今後はアドセンスで収益を得ることを目標に、ゆるくブログを運営していきたいと思います\(^o^)/

 

創作におけるインプットとアウトプットの関係

 

f:id:blazedesign:20191103183901j:plain

僕は趣味や副業でイラストを描いていますが、たまに「創作意欲」が無くなる時があります。

そんな時はしばらく描くのをやめて好きな漫画を読んだりアニメや映画を観たりして過ごすと再び創作意欲が復活します。

今回はそんな「創作意欲と情報」について紹介します。

宮崎駿監督のエピソード

先日、ラジオ「鈴木敏夫ジブリ汗まみれ」のポッドキャストを聞いていたら、パーソナリティの鈴木さんが宮崎駿監督にまつわる面白いエピソードを語っていました。

ちなみに鈴木敏夫さんはスタジオジブリのプロデューサーをされている方です。

ラジオの中で「なぜジブリ作品に登場する食べ物はどれも美味しそうなのか?」という話題になり、その答えとして鈴木さんは冗談まじりに、

「宮さん(宮崎駿監督の愛称)は普段から質素なものしか食べてない」とか、「クリエーターは満たされすぎるといいものは作れない」という話をしていました。

なるほどと思いました。確かに一理あるかもしれません。

描き手の「こんなものが食べたい」という「想像力」と「渇望」が美味しそうな料理の絵を生み出すことに繋がり、ジブリのアニメーションを魅力的にしている、ということなのだと思います。

情報過多の時代の創作

絵、音楽、文章などを作り出すクリエーターは、昔とは比べものにならない大量の情報に囲まれて創作活動をしています。

現代はネットをはじめメディアが多角化して情報があふれているので、何かを生み出すより与えられることの方が多くなっています。

僕も趣味でイラストを描くことがありますが、見たことがないものは資料を集めて描きます。

あるときネットで資料を集めていて、参考にしたい資料に関連した様々な情報や画像を見ているうちに満足してしまい、いつも間にか創作意欲が無くなっていることに気づきました。これは反省すべき経験でした。

資料はあくまでも作り出すものにリアリティを与えたり説得力を持たせるために必要な補助的なもので、資料にひっぱられてしまっては本末転倒です。

情報量と作り出すものは比例しない

読んだ本のたった一行から影響を受けて壮大な物語を作り出すことが可能なように、取り入れた情報量(インプット)と、作り出すもの(アウトプット)のクオリティは比例しないと思います。

生み出される絵、音楽、文章には創作者の経験に裏打ちされた技術と想像力が加味されるため、力量不足の創作者が多くの情報に触れたとしても駄作にもなり得ます。

むしろ自分の経験をベースにして膨らませた方が魅力的なものが生み出せるということは、先程の宮崎駿監督のエピソードが物語っています。

自分で何かを生み出す時のきっかけになるものは、これまで自分の中に蓄積されてきた経験や情報の断片だけでいいのかもしれません。

【まとめ】本当に必要な情報を選ぶ

例えば、イラストを描く前に情報に触れすぎるのは混乱を招くような気がします。

情報過多の時代だからこそ創作する人は本当に自分にとって必要な情報を取捨選択することが、これからの時代ますます重要になってくるような気がします。

 

 

 

フリーランスの確定申告ソフトでマネーフォワード クラウドをオススメする理由

 

f:id:blazedesign:20191030111445j:plain
フリーランスで仕事をしていると必ず発生する作業が以下の2つです。

僕はフリーランスになったばかりの初年度、経理はエクセルで管理していましたが、これがかなり面倒だったため、次の年からクラウド会計サービス「マネーフォワード クラウド確定申告」に切り替えて、それ以降ずっとクラウドサービスを使い続けています。

僕が「マネーフォワード クラウド確定申告(以下:MFクラウド)」を使い続けている理由をご紹介します。

クラウドならではのメリット

f:id:blazedesign:20191030112853j:plain

これまでの会計ソフトといえば、パソコンにインストールして使うパッケージ版が主流でしたが、近年はMFクラウドをはじめとしたクラウド会計サービスが増えてきました。

僕が使っているMFクラウドクラウドならではのメリットが沢山あります。

クラウドなのでデータが破損する確率も低いので安心できる

・パッケージが無くブラウザで使用できるので価格がリーズナブル
・ブラウザを使用するのでMacWindowsどちらでも使える

・バージョンアップに料金がかからず、常に最新の機能を使うことができる

クラウドなので外出先やスマホからでも使える

・複数のパソコンからでも作業が可能

・オンラインなのでチャットなどのサポートが充実している

経理が楽になる機能が豊富

f:id:blazedesign:20191030112918j:plain

経理処理の作業のほとんどは日々発生する取引の仕訳がメインです。
MFクラウドには、そんなフリーランス経理処理を助ける機能が沢山あります。

自動取り込み

僕の場合、経理処理は毎月月末に行うのですが、MFクラウドは銀行などの金融機関の取引データ、クレジットカードの取引データを自動で取り込んでくれます。
さらに、ランサーズやクラウドワークスなどのサービスとも連携できます。

一括登録

仕訳の登録を一度に50件まで行うことが出来ます。
登録後のチェック作業は必要ですが、僕のように月に一度しか経理処理をしない人にとってはかなり便利な機能です。

仕訳の簡単入力

毎日仕訳を入力をする人にとって作業はできるだけ楽な方がいいです。
仕訳の簡単入力だと仕訳作業が本当に楽になります。

レシートの読み込み

アプリ版のMFクラウドを使えば、レシートを読み込むことができます。
入力するのは面倒な人には便利な機能です。

確定申告が楽になる機能が豊富

f:id:blazedesign:20191030112928j:plain

フリーランスにとって避けて通れないのが毎年行われる確定申告です。
確定申告の時期になると経理処理を一気に行うフリーランスの人もいると思います。
MFクラウドは確定申告もできるので、

仕訳のチェック

確定申告のために1年間の仕訳をチェックするのですが、重複していたり不備がある仕訳をチェックしてくれる機能は非常に助かります。

次年度繰越が簡単

「次年度繰越」は現年度の期末残高を翌年度の期首残高に反映させることです。
この処理をMFクラウドなら簡単に行うことができます。

【まとめ】会計、確定申告(青色申告)はそれほど難しくない

経理や確定申告を外部の税理士にお願いしているフリーランスの人もいると思いますが、できるだけ自分で行った方がお金の流れが把握でき、会計データから将来の仕事の動向を決めることもできます。
また確定申告を自分で行うことで納税への意識も変わりと思います。

最初は面倒だと感じますが、今回紹介したMFクラウドを使って作業に慣れれば、自分が思っていたより簡単でそれほど難しくないと感じられるはずです。

 

人と会わずに一人で仕事をした方が能力を発揮できる人とは?

 

f:id:blazedesign:20191007164434j:plain

僕は現在フリーランスとして働いていますが、会社で働いている頃に人間関係や仕事で行き詰まり「自分は会社員に向いてないかも」と考えて、一人でもできる仕事を探したことがありました。

僕がフリーランスという働き方を選んだのも、会社員は向いていないと思ったことが理由のひとつです。

今回は一人で仕事をした方が能力を発揮できる人のタイプをご紹介します。

1、自分のペースで進めたい人

f:id:blazedesign:20191021095050j:plain

「周囲と足並み揃えるのが苦手」
「自分のやり方で進めたい」
「人間関係に疲れた」

僕は会社員時代、他の人が決めたことに納得いかないまま従うのが嫌だったし、会議などで自分の仕事のペースを乱されるのがストレスでした。

とにかく時間を他人に管理されるのはストレスが溜まります。

このような人は自分のペースで仕事をした方が能力を発揮できると思います。

2、一人で黙々と作業するのが好き

f:id:blazedesign:20191021095040j:plain

僕の仕事はグラフィックデザイナーです。

1日のほとんどをパソコンに向かって黙々と作業していることが多く、1週間まったく外出しないことも普通にあります。

仕事の依頼や納品はすべてメールで済むので、基本的に人と会いません。

電話や打合せなど人と対面する作業は苦手です。

黙々と作業するのが好きな人は一人での仕事に向いています。

3、自己管理ができる

f:id:blazedesign:20191021095032j:plain

一人で仕事をするという事は、仕事量やスケジュールを管理する人が自分しかいないということです。

会社で働いていたときは経理の人が担当していたお金の管理も自分でやらなければなりません。

逆に言えば、自己管理ができる人は一人で仕事を始めても支障はないと思います。

4、最低限のコミュニケーションスキルがある

f:id:blazedesign:20191021095019j:plain

一人で仕事をするといっても、まったく人と関わらないかといえば必ずしもそうではありません。

クライントとの仕事の打合せだったり顔合わせだったりと、最低限のコミュニケーションスキルは必要ですが、会社員のように常に人間関係が発生する事は少なくなります。

5、朝起きられない

f:id:blazedesign:20191021095009j:plain

どうしても朝が苦手で遅刻を繰り返して会社での評価が下がってしまうというタイプの人も一人で仕事をするのに向いています。

会社という枠組みに当てはまらないだけで、能力があり仕事ができる人は沢山います。

むしろ自分が最大限に能力を発揮できる時間帯に仕事をすれば問題ないと思います。

【まとめ】納得できる環境で仕事をする

1、自分のペースで進めたい
2、一人で黙々と作業するのが好き
3、自己管理できる
4、最低限のコミュニケーションスキルを持っている
5、朝起きられない

これらに当てはまる人は、一人で仕事をした方が能力を発揮できると思います。

フリーランスとして起業すれば、嫌な上司や同僚、無駄な会議などに邪魔されず一人で自由に仕事をすることが可能なので、将来的に一人で仕事をしたいと考えている人は、自分はどのようなタイプか考えてみるのも面白いと思います。

 

 

 

人との会話でカロリーを消費して疲れてしまう

 

f:id:blazedesign:20191020210123j:plain

先日、phaさんの著書『がんばらない練習』を読んで、すごく共感した部分があった。

なんでみんな会話なんていうよくわからないゲームが自然にできるんだろう。~中略~ 僕は人に対して喋りたいことなんてほとんどないんだけど。

出典:pha/著『がんばらない練習』(幻冬舎)より

 
僕は基本的に話すことや会話があまり好きじゃない。
なぜかというと、むちゃくちゃ疲れるからだ。

特に知らない人との世間話は、会話する内容を考えるのが大変で、話始めても相手の話を受けてから返答するやりとりが凄い疲れる。

これは自分だけなのだろうか?

そんな会話嫌いな僕が遭遇した、疲れる会話のシチュエーションを紹介します。

仕事での何気ない世間話が疲れる

今はフリーランスだけど、会社で働いていると無条件に会話する必要があるので、自分の仕事だけに集中するのは難しい。

会話の相手はクライアントの営業マンだったり、コピー機の営業マンだったりする。
会話の内容は仕事のことなので事務的に対応すればいいので楽だが、会話が世間話にシフトするととたんに面倒くさくなる。

何気ない会話ほど難しく、会話の消費カロリーも高い気がする。
世間の人は何気ない世間話をなぜあんなに上手くこなせているのか不思議だ。

飲み会での会話が疲れる

仕事関連の飲み会や忘年会での会話もかなり疲れる。

特に、普段関りの少ない人と隣になったりすると会話どころではない。
相手がおしゃべりで聞いているだけなら適当に相づちを打っていればいいが、自分から気を遣って話さなければならない相手だと大きくカロリーを消費する。

飲み会といっても仕事の延長なので、まったく無言というわけにもいかず、脳をフル回転させて会話するので終わった後はへとへとになる。

会社員時代の飲み会は疲れた記憶しかない。

冠婚葬祭での親戚との会話が疲れる

f:id:blazedesign:20191021091843j:plain

結婚式や葬式に出席すると親戚に近状を話すのが本当に疲れるし面倒くさい。
会話の内容は「いつ結婚するのか」や「今何をしているのか」など他愛ないことだが、とにかく疲れる。

冠婚葬祭は一定時間、強制的に同じ空間に閉じ込められるので逃げようがなく、そこでつまらない会話を延々することになるので、会話嫌いとっては地獄のような空間だ。

これらの場で難なく会話をこなせる人は尊敬に値する。

学生時代の会話が疲れた

振り返ると、学生時代の会話ほど疲れるものはなかった。

同じ空間で強制的に会話するという意味では冠婚葬祭と似ているが、違いは学生時代の場合はその期間が長いことだ。

会話が異常に疲れると思ったのは小学校からだったと思う。

趣味も合わない不特定多数の人間が強制的に同じ空間に閉じ込められても会話などできない。

特に苦行だと思ったのが、遠足に行くときのバスの中だ。

あまり仲の良くない人と隣同士になっても当然話題などなく、会話したとしても当たり障りのない会話で終始する。

【まとめ】無駄な会話をしなくていいフリーランスは最高

嫌いな会話のシチュエーションをまとめてみたが、書いている途中で疲れてきた。

しかし今のフリーランスは会話嫌いには最高の働き方だと思う。

世の中には、人間関係が少なく会話しなくても成立する仕事がたくさんあるので、会話嫌いな人は調べてみるのもいいかもしれない。

仕事の依頼や納品はメールで済むし、仕事に関連した飲み会もない。
何と言っても世間話など無駄で疲れる会話が無いのが最高だ。

会話しないとさみしくなるという人もいるが、自分の場合は人との会話の疲労に比べれば一人で過ごす時間の気楽さの方が勝る。

この体質ゆえ会社員に戻ることはないと思う。

 

 

 

フリーランスを続けるために重要な5つのコツ

 

f:id:blazedesign:20191020115109j:plain

僕は4年程フリーランスで働いていますが、継続していくのは大変です。

ある統計によると、フリーランスになって1年目の壁を乗り越えられる人は全体の約60%、5年目は25%、10年目は10%となっています。

100人フリーランスがいたら、1年後には40人が脱落し、10年目ともなれば10人程度しか残らないということになります。

こんな現実があるからこそ、フリーランスという働き方を続けるために普段から気をつけていることがあります。

1、柔軟な発想を持つ

f:id:blazedesign:20191021092630j:plain

フリーランスで働いていると、当然ながら収入は月々変動があります。
月収100万円の時もあれば、10万円の時もあります。

ここが会社員とは決定的に違うところです。
フリーランスで働き始めの頃は収入の変動の大きさに戸惑い不安になります。

しかし逆にとらえれば自分の動き方次第で、収入を大きく増やすこともできます。
会社員と異なり、自分で考えて柔軟に動かなければフリーランスで仕事をしていくのは難しいと思います。

2、身の回りを整理整頓する

f:id:blazedesign:20191021092640j:plain

フリーランスに限ったことではありませんが、普段から身の回りの整理整頓には気を遣っています。

自分の目の届く範囲に普段よく使う事務用品を置き、何がどこにあるか分かるように配置しています。

整理整頓するのは仕事の効率性を保つことのほかに、次の日も気持ちよく働けるためでもあります。
さらに、毎日使うパソコンのデスクトップやデータの整理も重要です。

目の前の仕事に集中して最大のパフォーマンスを発揮するために、普段使う備品や道具のメンテナンスや身の回りの整理整頓も重要な仕事だと思います。

3、欲求に従って行動する

f:id:blazedesign:20191021092650j:plain

僕がフリーランスを始めたのは、会社員時代に働きすぎて疲れてしまったので、「とにかくゆっくり働きたい」という欲求が最大の理由でした。

それらの欲求があるからこそ仕事も頑張れるし将来への希望もわいてきます。

人によってフリーランスになった理由は様々だと思いますが、「お金が欲しい」とか「自分の力だけで仕事をしたい」など、素直な欲求に従って行動すれば良い結果もついてくる気がします。

4、病気にならない工夫をする

f:id:blazedesign:20191021092709j:plain

フリーランスを続けていくためには健康は一番大切かもしれません。
特に一人暮らしの場合は食事がおろそかになりがちなので、仕事と同じように健康にも気を遣う必要があります。

あと年に一回の健康診断は、できれば受けた方がいいです。
自分だけで不調を見つけるのは困難なので、健康診断で基本データを知るのは、病気の前兆を把握できるだけでなく、病院に行ったときに診断がスムーズに進み、治療も早期に適切に行われる確率が高くなります。

体調を崩せば仕事どころではなくなるので、僕の場合は仕事で無理をすることはありません。

もちろん徹夜で仕事をすることは皆無です。

病気にならない努力もフリーランスの仕事の一部といえます。

5、人を見極める目を養う

f:id:blazedesign:20191021092659j:plain

フリーランスで仕事をしていると人との繋がりが大切だと感じます。

会社員時代はある程度決まった相手としか仕事をしませんでしたが、フリーランスになって沢山の人と会うたびに、人を見極める目を養うことは重要だと考えるようになりました。

繋がり無くしては仕事も入ってきませんし、仕事の継続も不可能です。

特に自分が波長が合うと感じた人との縁は大切にして、逆に自分にとって不利益しか生まない相手とは思い切って縁を切る勇気も必要です。

人を見る目を養えば最終的に自分に合った人との仕事が残り、結果的にストレス無く仕事ができます。

【まとめ】フリーランスを継続するにはコツがある

僕はフリーランスで仕事を始めて来年で5年目に突入します。

始めた当初は何も分からず仕事をしていましたが、だんだん「続けるコツ」のようなものがあることに気づきました。

その継続するコツを大切にして、今後もフリーランスという働き方を模索していこうと思います。

 

 

 

フリーランスが暇な時にやるべき4つの行動

 

f:id:blazedesign:20191007164518j:plain

フリーランスで仕事をしていると、案件が終わったタイミングや予定していた案件がキャンセルになるなどの理由で急に暇になる時があります。

しかし、暇だからといって時間をもてあましていては売上も伸びませんし、生活していくのが困難になります。暇な時こそ行動することで仕事に繋がっていきます。

僕はフリーランスを始めて1年ほどは、2、3日仕事の依頼がないと不安になっていましたが、今では暇な時期を有効に使えるようになりました。

そこでフリーランスが暇な時にやるべき行動4つをご紹介します。

1、事務作業をする

f:id:blazedesign:20191021093931j:plain

制作作業に追われていると事務作業は後回しになってしまうので、空き時間に、たまっていた領収書やレシート、売上などを会計ソフトに入力します。

そのほかプリンタのインクや封筒や切手などの備品を購入しています。

あと意外に見落としがちですが、自動車の任意保険や各種保険を見直すのも重要です。

2、営業してみる

f:id:blazedesign:20191021093939j:plain

過去に仕事をしたことのあるクライアントや、友人・知人などに連絡することで、もしかしたら仕事を回してもらえる可能性もあります。

また、クライアントに対して現在の仕事の状態を伝えることは大切です。

取引先に対して年に数回程度は何かしら連絡をとることは、良好な関係を保つためにも大切だと思います。

3、ポートフォリオを見直す

f:id:blazedesign:20191021094031j:plain

デザイナーやイラストレーターの中には、ポートフォリオや自分のWEBサイトを持っている人も多いと思います。

暇な時こそポートフォリオの作品を描いたり、WEBサイトに掲載している作品を見直してみるのもいいかもしれません。

例えば古い作品を最新のものと差し替えたり、順番を入れ替えるなど見せ方を工夫したりと、定期的にポートフォリオに手を入れることで常に最新のものを発信することができ、そこから仕事に繋がる可能性もあります。

僕は空き時間にクライアントに見せるためのイラストを描いたり、ストックイラストサイトにアップするためのイラストを描いたりしています。

4、収入を得る方法を複数準備する

f:id:blazedesign:20191021094039j:plain

例えば、ストックイラストやブログでのアフィリエイトなど、本業の合間に複数の収入を得られる準備をしておくことで、仕事がなくなった時に焦らずにすみます。

他にもFXや不動産投資など、不労所得の方法をいろいろ試してみるのもいいかもしれません。

暇な時こそやれることもあると思うので、いろいろな方向に種まきをしておくと安心できます。

【まとめ】空き時間を有効利用する

1、事務作業をする

2、営業してみる

3、ポートフォリオを見直す

4、収入を得る方法を複数準備する

フリーランスにとって仕事に波があるのはわかっていても、急に暇になると不安になるものです。

そんな時に困らないように、予めやることを決めておけば空き時間を有効に使えます。