フリーランス雑記帖

フリーランス、本、映画、ゲームのことを綴っています

【名作漫画】『まんが道』に見るフリーランスのリアルな実態【藤子不二雄A】

昔から繰り返し読んでいるバイブル的な漫画作品があるという人も多いと思いますが、僕の場合は藤子不二雄A先生の『まんが道』がそれに当たります。

つい最近も全巻を一気に読んだばかりで、読んだ後は不思議と創作意欲が湧いてくるので、人生の節目や仕事が一段落した時に折に触れて読んでいる作品です。

実は『まんが道』に描かれている内容はフリーランスの生活そのもので、フリーランスで仕事をしている人であれば共感できる場面がたくさん登場します。

今回は、いかに『まんが道』がフリーランスのリアルな実態を表しているかを紹介します。

まんが道』とは

藤子不二雄Aが描く、藤子不二雄の自伝的な青春長編漫画です。掲載誌が変わりながら連載は43年間にわたって続き、2013年に完結しました。1986年にはNHKでドラマ化されています。

満賀道雄才野茂の出会いから始まり、少年時代~トキワ荘時代が描かれ、内容や登場人物などはほぼノンフィクションですが、若干アレンジが加えられています。

映像で見る『トキワ荘

トキワ荘はすでに取り壊されてしまいましたが、1981年にNHKで放送された『NHK特集「わが青春のトキワ荘 ~現代マンガ家立志伝~」』では、当時のトキワ荘を見ることができます。
この番組では、1980年(昭和55年)に「トキワ荘」が取り壊されるのをきっかけに集まった、かつてトキワ荘で暮らしていた手塚治虫をはじめ、藤子不二雄赤塚不二夫石ノ森章太郎などの売れっ子漫画家による同窓会の様子が紹介されています。
それとは対照的に、番組ではかつてトキワ荘で暮らしていた漫画家の森安なおやにもスポットが当てられています。
森安なおやは『まんが道』にも登場し、主に『漫画少年』に作品を発表していました。寡作ではあったものの、叙情に溢れた素朴でかわいい絵柄が特徴で、当時は周囲からの評価も高かったようです。
この番組は『まんが道』のその後ともいえる内容で、当時のトキワ荘を知ることが出来る貴重な資料ともいえます。

 

仕事を受けまくる

まんが道』といえば、富山から上京して1年ほどで売れっ子漫画家となり、多数の仕事を抱えた状態でお盆に実家に帰省して、ほとんどの仕事を落としてしまう悪夢のようなエピソードが印象的です。
これはフリーランスによくある、自分のキャパシティを把握していない状態で仕事を受けまくり、結果的に納期に間に合わなかったパターンです。
このエピソードはフリーランスにとっては他人事ではなく、現実として受け止めてしまうリアルさがあり、『まんが道』を読む度にこのエピソードは胸に刺さります。

仕事中の散歩

まんが道』では、仕事のアイデアを練るために散歩をする光景が頻繁に見られます。

たしかに漫画家のようなクリエイティブな仕事の場合、机に向かっているだけではいいアイデアは浮かばないので、気分を変えるため散歩に行くのは理にかなっていますが、この気軽さはフリーランスならではだと思います。

まんが道』における散歩の光景は一見すると気軽に見えますが、完成までの過程は関係なく結果さえ出せばいいというフリーランス実力主義の実態がリアルに表現されていると思います。

お金の描写

まんが道』では、しばしばお金の話題が登場します。

藤子不二雄は故郷の富山県高岡市で漫画を描いていた頃から、雑誌の漫画賞に応募して賞金稼ぎをしており、2人の名義で預金通帳を作り貯金額が増えていく様子は、漫画で稼いでいるというリアルさが伝わってきました。

また、上京して漫画家になってからは、各雑誌から現金書留が郵送されたり、源泉徴収されたギャラを直接受け取る描写がとてもリアルで、当時の漫画家の生活実態が垣間見れます。

食事の風景

まんが道』では食事の場面が頻繁に登場します。

ラーメン屋「松葉」のラーメン、カレー、自炊、チューダーパーティー、和食、洋食、お菓子などバラエティ豊かで、『まんが道』と食事は切っても切り離せません。

食事シーンの多さは、漫画制作は体力勝負であり、食事が重要な気分転換のひとつだったことがうかがえます。

まとめ

まんが道』は藤子不二雄の自伝としてだけでなく、フリーランスの人なら共感する場面がたくさん登場し、当時の漫画家のリアルな実態がわかります。

まんが道』では、満賀と才野が漫画家という夢に向かって一心不乱に突き進みますが、その姿に自分を重ねることで当時の漫画家の生活が追体験できる素晴らしい作品です。

シティポップに関するブログ記事のアクセスが急激に伸びた理由

こんにちは、にじまるです。

2022年の6月に入ってから、当ブログのシティポップに関する記事アクセス数が急激に伸びたので理由を調べてみたら、シティポップに関する3つのニュースが関係していることがわかりました。

日本で70~80年代にブームとなったシティポップは、都会的で洗練されたメロウでグルーヴ感のある曲が特徴で、近年は世界的にリバイバルブームが起きています。

blaze.hatenablog.com

blaze.hatenablog.com

亜蘭知子の「Midnight Pretenders」が注目される


www.youtube.com

今年になって再びシティポップが注目を浴びている要因として、2022年1月に海外R&Bアーティストのザ・ウィークエンドがリリースしたアルバム『Dawn FM』で、亜蘭知子の「Midnight Pretenders」のイントロ部分がサンプリングされたことが理由のようです。

この影響により、「Midnight Pretenders」が収録されている亜蘭知子の3rdアルバム『浮遊空間』が注目されています。

Sexy Zoneのアルバム『ザ・ハイライト』

2022年6月1日に発売されたSexy Zoneのアルバム『ザ・ハイライト』ですが、このアルバムに収録されている代表曲「THE FINEST」は80年代のシティポップ風の曲で、MVは80年代のテレビアニメを彷彿とさせるアニメーションに仕上がっています。


www.youtube.com

また、アルバムジャケットのアートワークを手がけているのは、Night Tempo氏(ナイト・テンポ)のアルバムジャケットなどを手がけているtree13氏によるものです。

ちなみにNight Tempo氏(ナイト・テンポ)は、日本のシティポップや歌謡曲を再構築して「フューチャーファンク」という新たなジャンルを生み出した韓国人DJです。

ジャニーズとシティポップの融合は、シティポップのリバイバルブームと相まって意外にも斬新な印象を受けました。

世界一受けたい授業 シティポップ特集」

2022年6月4日に日本テレビの「世界一受けたい授業 シティポップ特集」が放映されました。

番組ではシティポップが世界中でリバイバルブームになっている要因の解説や、シティポップブームのキーマンであるナイト・テンポ氏や、カナクションの山口一郎氏が登場してシティポップの魅力を語っています。

また、シティポップアーティストのランキングも発表され、5位までのランキングは以下のようになっています。

1位/山下達郎

2位/杏里

3位/竹内まりや

4位/角松敏生

5位/松原みき

 

 

『「もののけ姫」はこうして生まれた』でわかるクリエーターに必要な4つの要素

こんにちは、にじまるです。

僕は20代でゲーム会社のCGデザイナーとして働きはじめた頃から、モチベーションを上げる方法として、クリエーターのドキュメンタリーを観ることを習慣にしています。

特に好きなのは、「情熱大陸」や「プロフェッショナル 仕事の流儀」など、クリエーターが登場するドキュメント番組で、中でも繰り返し観ているのが今回紹介する『「もののけ姫」はこうして生まれた』です。

この作品は、スタジオジブリの映画『もののけ姫』の制作の舞台裏に密着したドキュメンタリー作品で、映画の企画立ち上げから映画の完成、宣伝戦略まで、映画制作のすべてが詰まっています。

この作品は、漫画『ONE PIECE』の著者である尾田栄一郎氏も絶賛しており、クリエーターやクリエーター志望者にとって非常に得るものが多い作品です。

今回は、『「もののけ姫」はこうして生まれた』を観ることでわかる、クリエーターにとって必要な4つの要素を紹介します。

 

『「もののけ姫」はこうして生まれた』とは?

スタジオジブリ制作のアニメ『もののけ姫』の企画の立ち上げから制作現場の裏側を中心に、アフレコ、宣伝戦略、映画公開後までを約2年にわたり記録したドキュメンタリー作品。宮崎駿監督のアニメーションや作品に対する姿勢や考え方が詳細に記録されており、創作を目指す人や創作の現場で働いている人におすすめしたい作品。

リエーターに必要な要素1:リアルな実体験

宮崎駿監督は作品の中で、「子供時代に『となりのトトロ』」を何回も観るより、リアルで遊んだ実体験の方が重要だ」と語っています。

特にアニメーターを志す人にとって自分のこれまでのリアルな実体験はとても重要で、いくら映像を観てアニメーションを勉強しても自分の体験には勝てないとも語っています。
それほどアニメーターという職業は、自分のこれまでの体験や性格が如実に絵に表れてしまうそうです。

具体的な例として、あるアニメーターが描いた主人公のアシタカが必死に走る原画を宮崎監督がボツにするシーンがありました。

ボツにした理由は「必死に走っていない!」というもので、代わりに宮崎監督が描いた原画には、別人のような必死の形相で走るアシタカが描かれていました。

このエピソードは、アニメーターという職業にとって、いかにリアルな実体験が重要かを表しています。

リエーターに必要な要素2:時代の空気を読む洞察力

映画『もののけ姫』は1980年代に宮崎監督が企画した絵本の『もののけ姫』がベースになっています。
しかし、90年代中盤に映画『もののけ姫』の企画がスタートした時点で、ベースにする絵本の『もののけ姫』は15年前の企画であり、当時とは時代背景や社会情勢、消費者の趣向がすべて変わっていたため、宮崎監督は90年代にあわせた新たな『もののけ姫』を企画することになりました。

このエピソードからわかるように、宮崎駿という人は時代の空気を読む力に長けており、そこに「製鉄の歴史」「自然の破壊」「人間の業」「神秘的なものへの恐れ」などの要素が加わって、『もののけ姫』の企画がスタートしました。

時代の空気感を作品を反映させることで、物語に説得力が生まれて観る人の共感を呼ぶためです。

リエーターにとって時代の空気を読む洞察力が重要だと感じられたエピソードです。

 

リエーターに必要な要素3:観たことがないモノを描ける想像力

アニメーターには「動画」「原画」「作画監督」というランクがあり、新人は「動画」からスタートして、経験を積むごとにランクアップしていきます。

作品の中で、動画から原画への昇進試験の様子が紹介されており、試験内容は「武士が長刀を振る」というものでしたが、残念ながら5人の受験者はすべて不合格でした。

不合格の理由は、「長刀を振る動作に迫力がない」というものでした。

アニメーターは「リアルな体験」も重要ですが、時には架空のキャラクターや動きを想像力で補って描くことも要求されます。

このエピソードからわかるように、アニメーターという職業には、見たことがないモノを描ける想像力が要求されることがわかります。

リエーターに必要な要素4:多くの要求に耐えられる忍耐力

作品の冒頭で宮崎監督は、「創りたい作品へ創る人たちが可能な限りの到達点へとにじりよっていく、その全過程が作品を創るということなのだ」と語っています。

特に創作を仕事にしている現役クリエーターや、クリエーター志望者にとって、このメッセージは胸に響くと思います。

アニメーターという仕事は、自分の描きたいものは描けませんし、描いた絵を直されるのは日常茶飯事です。

近年ではアニメのクオリティが高くなり、アニメーターに高い能力が求められるので、それらの要求に耐えられるだけの忍耐力が必要になります。

まとめ

『「もののけ姫」はこうして生まれた』を観ることでわかる、クリエーターに必要な4つの要素を紹介してきました。

 1:リアルな実体験
 2:時代の空気を読む洞察力
 3:観たことがないモノを描ける想像力
 4:多くの要求に耐えられる忍耐力

創作に関わる仕事は大変なことも多いですが、作品が完成した時の充実感は他の仕事では味わえない大きな醍醐味です。

僕もゲーム会社でCGデザイナーをしていた時は、ゲームが完成した時の喜びでそれまでの苦しさを忘れたしまった経験があります。

『「もののけ姫」はこうして生まれた』からは、作品を創ることの苦しさと同時に、素晴らしさも伝わってきます。

 

進路に悩む人に漫画『BLUE GIANT』を読んで欲しい理由

f:id:blazedesign:20220307112922j:plain

こんにちは、にじまるです。

春は学生や社会人にとって卒業や異動など周囲の環境が変わる人が多くなる時期です。この時期は進路を考えたり悩んだりする人も多いのではないでしょうか。

そのような人にオススメしたい漫画が『BLUE GIANT』です。

今回は、進路に悩む人に『BLUE GIANT』を読んで欲しい理由を紹介します。

 

BLUE GIANT』とは

BLUE GIANT』(ブルージャイアント)は、ビッグコミック連載中のジャズを題材にした漫画作品で、主人公の宮本 大(みやもと だい)が世界一のジャズプレーヤーになるために奮闘する姿を描いたサクセスストーリーです。

第1部の『BLUE GIANT』では、大が仙台の高校を卒業してから東京での修行時代までが描かれ、第2部『BLUE GIANT SUPREME』はヨーロッパが舞台、そして現在は最新シリーズであるアメリカが舞台の『BLUE GIANT EXPLORER』が連載中です。

あらすじ

高校でバスケ部に入っていた大はバスケに限界を感じており、将来の目標がないまま高校生活を送っていた。

ある日、ライブハウスでジャズの演奏を見たことがきっかけでサックスに興味を持つ。

その後、兄からテナーサックスをプレゼントされた大は、毎日学校帰りに近くの河原でサックスの練習を始める。

その後、さまざまな出会いがありプロを目指すことに決めた大は、世界一のジャズプレーヤーになるために東京に行くことになる──。

一つの事に情熱をかける大切さ

BLUE GIANT』をオススメする理由のひとつが、主人公宮本 大の熱さです。

大は一度決めたことにのめり込む一直線な性格で、暑い日も寒い日も毎日のように河原でサックスの練習をしている。

サックスにのめり込んで情熱を傾ける大の姿勢は、仕事にも通じる部分がある。

新卒で仕事を始めても成果はすぐに出るものではなく、仕事を覚えるまでには数年単位の時間を要する。それこそ大のように毎日コツコツやるしかない。

BLUE GIANT』を読めば、一つの事に情熱をかける大切さを感じ取れると思う。

 

人との出会いの大切さ

BLUE GIANT』では、大がサックスを始めてから様々な人との出会いにより、プロに近づいていく過程が描かれている。

大は幼い頃に母親を亡くして父子家庭で兄と妹がおり、大がサックスを始めるにあたり、兄は大に高価なサックスをプレゼントしてくれた。父と妹も大を様々な形で応援してくれる。

例えば、高校生が進路を決める時は家族の協力は不可欠となる。家族は一番身近で応援してくれる大切な存在なので、自分のやりたいことを家族にプレゼンして協力してもらうという努力が必要になる。

BLUE GIANT』は、大がひたすら突っ走る物語に見えるが、周囲の家族や友人の支えがいかに大切かがわかる物語でもある。

未完成でも舞台に立つ大切さ

ある日、毎日学校帰りに河原で練習していた大はサックスのリードを購入するため立ち寄った楽器店で店主から誘われジャズバーの舞台に出演することになる。

しかし、音が大きくてうるさいと客から怒られ舞台を降りることになり、落ち込む大だったが、楽器店の店主から音楽の講師を紹介され、講師のもとでサックスを教えてもらうことに。

大はサックスの技術が未完成な状態で舞台に上がって失敗しているが、これは仕事にも通じるる部分で、例え荒削りで未完成でも舞台に上がることの大切さは、前に進むために大切なことだと思う。

仕事ではスピードを求められる場面が多く、例えば企画書などの場合は納期に間に合わせるために80%程度の状態でも提出しなければならない時がある。

完全な状態でなくても時間的余裕がある状態で提出することで、その後の修正で100%に近づけていけばいい。

【まとめ】

今回紹介したように、『BLUE GIANT』は進路に悩む人にとって何かしらの考えるためのヒントを与えてくれる漫画だと思う。

大のジャズにかける情熱からは、進路だけでなく普段の仕事に通じること大切なことも感じ取ることができる。

物語は仙台から東京、ヨーロッパ、アメリカと続き、読者に世界の広さと夢を追うことの素晴らしさを訴えているような気がする。

【フリーランス】確定申告で慌てないためにやっている5つのこと

f:id:blazedesign:20220115131804j:plain

こんにちは、にじまるです。

フリーランスで仕事をしている人の中には、年明け頃からSNSなどで「確定申告」というワードが目立ちはじめるのを見ると、何となく気持ちが焦ってくる人も多いのではないでしょうか。

僕は今年でフリーランス7年目を迎えますが、年が明けて確定申告が近づくと、いまだに気持ちが落ち着かないことが多くなります。

それは通常業務と並行して行う確定申告のための準備が多いことが理由だと思います。

そこで、僕の経験をもとに確定申告で慌てないためにやっていることをまとめました。

帳簿は毎月入力する

年明けから確定申告まで1ヶ月半程しか期間がないことを考えると、1年間の帳簿入力をまとめて行うのはオススメしません。

通常業務と並行して1年間の帳簿入力をするのは作業量が多くなるため、急いで入力することによるミスが多くなるからです。

面倒でも、売上げや経費の帳簿入力を定期的に毎月行うことで、確定申告の直前で発生するミスを無くせます。

領収書やレシートはノートに貼って管理する

フリーランスの場合、領収書やレシートの管理の方法次第で確定申告の作業が格段に楽になります。

僕の場合、領収書やレシートは封筒に入れておき、毎月月末に封筒の領収書やレシートを入力した後、ノートに貼って管理しています。

ノートに貼ることのメリットは、領収書やレシートの紛失を防ぎ、数字のチェックがわかりやすくなる点です。

 

個人用と事業用口座を分ける

僕はフリーランスになって数年間は個人用と事業用の口座が一緒でした。これは帳簿付けが煩雑になるだけでなく、チェックの手間も増えてしまいます。

個人用と事業用の口座を分けることで帳簿付けが格段に簡単になるので、フリーランスとして起業したら、すぐに事業用の口座を作るのがオススメです。

blaze.hatenablog.com

確定申告の添付書類は1カ所にまとめる

確定申告には添付書類という書類が必要になります。具体的には、マイナンバーのコピー、源泉徴収票、各種保険や年金の支払い証明書などです。

これらも確定申告の直前に紛失したりといったことが多くなるので、事前に添付書類を1カ所にまとめて管理することをオススメします。

クラウド版の経理ソフトを使用する

僕は経理にマネーフォワード クラウドを使用していますが、普段の帳簿入力と管理が簡単で、確定申告の提出書類も作成できます。

特に登録した口座の入出金を自動で仕訳する機能が便利なので、フリーランス経理に苦手意識を持っている人はマネーフォワード クラウド経理ソフトを使うことをオススメします。

blaze.hatenablog.com

【まとめ】還付金というご褒美のために

フリーランスにとって確定申告は大変な作業なので、確定申告を行うことで差し引かれた所得税が還付金というご褒美として返ってくることをモチベーションにするのがオススメです。

確定申告に苦手意識を持っている人も多いと思いますが、確定申告に関連して経費や節税のことを調べることで知識が増え、次回の確定申告に生かせるという好循環も生みますし、確定申告によって将来の事業展開も見えてきます。

 

kindle本『7日間でできる 超かんたんKindle出版』を発売しました!

こんにちは、にじまるです。

2021年12月25日にAmazon Kindleストアで、

電子書籍『7日間でできる 超かんたんKindle出版』を発売しました。

7日間でできる 超かんたんKindle出版 (かえる堂ブックス)

www.amazon.co.jp

 

本書は、僕が過去に投稿したはてなブログの記事を大幅に加筆・再構成したもので、初心者に向けてKindle電子書籍を出版する方法をわかりやすく解説した内容で、これからKindleストアで電子書籍を販売したいと思っている人や、文章を書いて収益を得たいと思っている人には最適だと思います。

blaze.hatenablog.com

blaze.hatenablog.com

 

 

本書を書こうと思った理由は、Kindle出版を考えている初心者の人に向けた入門書を書きたいということと、自分でも執筆後のAmazon KDPへの登録方法など忘れている部分が多いので、自分用の備忘録としてKindle出版の流れをまとめておきたいという思いがあったからです。

 

Kindle出版のような副業に関連したノウハウ本は、現在のコロナ禍の状況で需要があると感じたのも本書を書いた理由のひとつです。

本書の文字数は1万字程度で電子書籍としては少ない文字数ですが、それでも毎月一定の収益を得ることができるので、長い文章を書こうと思わず気軽に始めてほしいです。

 

過去に出版した電子書籍は現在ウィンターセール中で、2022年1月25日(火)まで99円となっているので、興味がある方はこちらもチェックしてみてください。

 

 

天才 庵野秀明の伝説的エピソード5選【エヴァンゲリオン監督】

f:id:blazedesign:20210818112459j:plain

こんにちは、にじまるです。

Amazon Primeで、映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の配信が開始されました!

エヴァンゲリオンを生み出した総監督の庵野秀明は、しばしば天才と評され、天才ゆえの伝説的なエピソードも多い人物です。

今回はエヴァンゲリオンを生み出した天才・庵野秀明の伝説的なエピソード5選を紹介します。

庵野秀明について

f:id:blazedesign:20210818111326p:plain

庵野秀明 - Wikipedia

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

1960年に山口県宇部市で生まれ、高校卒業後に大阪芸術大学に入学。大学在学中に参加した自主映画制作グループ「DAICON FILM」が制作した大阪SF大会のオープニングアニメが話題となり、スタジオぬえのメンバーに誘われて『超時空要塞マクロス』の制作に参加する。

その後上京し、宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』などにアニメーターとして関わった後、「DAICON FILM」のメンバーと共にGAINAXガイナックス)を設立し、映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』の制作に参加する。

その後、『トップをねらえ!』『ふしぎの海のナディア』を経て、1995年に原作・脚本・監督を担当した『新世紀エヴァンゲリオン』がテレビ放映され社会的ブームとなる。

2007年にはTV版『新世紀エヴァンゲリオン』をリビルドした『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』が公開、2021年には新劇場版シリーズの最終作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開された。

 

庵野秀明の伝説的なエピソード5選

庵野秀明はその天才的な才能ゆえに伝説的なエピソードが多いことでも有名です。具体的な5つのエピソードを紹介します。

大学時代から天才だった

大阪芸術大学に入学した庵野秀明は、ほとんど授業に出席せず自主制作のアニメーション制作や映像制作に没頭します。大学の同期で、漫画『アオイホノオ』などの著者である島本和彦は、庵野が課題で制作したアニメーションを見て「こいつには勝てない」とアニメーターになることを挫折したと語っています。それほど庵野秀明の才能は大学時代から突出していた。

風の谷のナウシカ』の制作に参加

自主制作に没頭するあまり大学を退学することになった庵野秀明は、上京後に『風の谷のナウシカ』の制作にアニメーターとして参加することになり、巨神兵のシーンを担当する。

宮崎駿庵野秀明に初めて会った印象を「宇宙人が来た」と語っており、天才的なメカやエフェクトの作画技術は凄いが、ビーチサンダルで採用試験に来るなど、この頃すでに天才の片鱗を見せていた。

1年間風呂に入らなくても平気

アニメーション制作に没頭するあまり1年間まったく風呂に入らなかったというエピソードや、服もあまり着替えず同じ服をずっと着ており、汚れた服は洗濯せずに捨てていたというエピソードからも庵野秀明の非凡さがうかがえる。これらエピソードの詳細は、安野モヨコの著書『監督不行届』で読むことができる。

偏食で肉と魚が食べられない

庵野秀明は肉と魚が食べられず、かなりの偏食として知られており、若い頃はサッポロポテト バーベキュー味が主食だったと語っている。また、庵野秀明の偏食癖はエヴァンゲリオン綾波レイの設定にも反映されている。

安野モヨコとの結婚後は、食生活がかなり改善されたらしい。

 

妥協を許さない制作スタイル

映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の制作に密着したNHKのドキュメント番組『さようなら全てのエヴァンゲリオン庵野秀明の1214日~』を見ると、庵野秀明がスタッフが制作したシーンにことごとくダメ出したり、ワンシーンのためにミニチュアを制作するなど、妥協を許さない制作スタイルが垣間見ることができる。

映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』の制作の際には、ロケットの打ち上げを見るためにアメリカのNASAに取材に行くなど、アニメーション制作にリアリティを求める姿勢は昔から徹底していたようである。

まとめ

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』シリーズは完結しましたが、『破』と『Q』の間に起きた出来事、カヲルやマリの過去など、まだ謎の部分が多いので、エヴァンゲリオンの新たな展開に期待しつつ、エヴァンゲリオンとは別の新たな作品にも期待したいところです。

 

隠れた名曲!80年代の邦楽シティポップBEST 20【Japanese 80's City Pop】

f:id:blazedesign:20210810143905j:plain

以前の記事で夏に聴きたい80年代の邦楽シティポップのBEST 20を紹介しました。

blaze.hatenablog.com

今回は夏に聴きたい80年代の邦楽シティポップ名曲BEST 20 Vol.2を紹介します!

夏のドライブにぴったりなシティポップの隠れた名曲をお楽しみください!

シティポップとは

シティポップは1970~80年代に日本で流行した音楽ジャンルのひとつで、明確な定義はありませんがメロウでグルーヴ感があり、ロックやブルース、ソウル、ジャズ・フュージョン、ラテン音楽など、様々な音楽の要素が取り入れられているのが特徴です。

近年、海外で注目されているシティポップは、AORやアダルト・コンテンポラリー要素の強い曲が多い傾向があります。

80年代の邦楽シティポップ名曲BEST 20 Vol.2

01.PARADISE ISLAND/黒住憲五


www.youtube.com

02.Ocean Floor/小坂明子


www.youtube.com

03.ムーンライトサーファー/石川セリ


www.youtube.com

04.サザンクロス/稲垣潤一


www.youtube.com

05.サマーコネクション/大貫妙子


www.youtube.com

 

06.Dance In Dream/AMY


www.youtube.com

07.シルバー・レイン/宮本典子


www.youtube.com

08.真夜中のジョーク/間宮貴子


www.youtube.com

09.夏と秋のGood-Luck/ラ・ムー


www.youtube.com

10.Windy Lady/山下達郎


www.youtube.com

11.シンプル・ラブ/大橋純子


www.youtube.com

12.Dress Down/秋元薫


www.youtube.com

13.Morning Harbour/とみたゆう子


www.youtube.com

14.プラスティックNIGHT/鮎川麻弥


www.youtube.com

15.ひと夏のタペストリー/亜蘭知子


www.youtube.com

 

16.Cruising On/ブレッド&バター


www.youtube.com

17.Summer Breeze/Piper


www.youtube.com

18.SURPRISE OF SUMMER/杏里


www.youtube.com

19.ウィンド・サーフィン/桐ヶ谷 仁


www.youtube.com

20.コバルトアワー/荒井由実


www.youtube.com

 

【アニメ】『小林さんちのメイドラゴンS』のイルルがかわいい理由を紹介します!

https://maidragon.jp/news/wordpress/wp-content/uploads/2021/07/e223447cbe09471c16f28b1b26b729eb-500x282.gif

引用:https://maidragon.jp/news/archives/1038

こんにちは、にじまるです。

アニメ『小林さんちのメイドラゴンS』が2021年7月7日から放送開始されましたが、 とにかく新キャラのイルルがかわいすぎたので、今回はイルルがかわいい理由を紹介します!

blaze.hatenablog.com

小林さんちのメイドラゴンS』とは?

アニメ『小林さんちのメイドラゴン』は、「月刊アクション」(双葉社刊)で連載中のクール教信者の漫画が原作で、アニメ第1期は京都アニメーションの制作で2017年に放送されました。

【あらすじ】

第1期では、故郷に帰れなくなったドラゴンのトールは会社員の小林さんに助けられ、小林さんの自宅でメイドとして住むことになります。

その後、トールのもとにカンナ、ルコア、ファフニール、エルマたちが集まってきて、楽しくもはちゃめちゃな日常が繰り広げられます。

第2期では、新たにイルルが小林さんの自宅に居候することになり、さらに波乱の予感を感じさせます。さらに、トールとほかのドラゴンとの過去の出来事も描かれます。

イルル(CV:嶺内ともみ

アニメ第2期から登場するキャラクター。ドラゴンの中でも“混沌勢”と呼ばれる過激な派閥に属しており、過去に人間に両親を殺されて人間に強い恨みを持っていたが、小林さんに論されて価値観が変わり、徐々に人間界に馴染んでいく。

年齢はトールと同じくらいで、人間の姿になっても手がドラゴンのままだったり、あまり器用ではない一面もある。

 

魅力1 目がかわいい!

イルルの魅力のひとつが、大きくてクリクリした目です。

色も髪と同じピンク色で、表情も豊かです。

引用:https://maidragon.jp/news/archives/1038

魅力2 髪型とツノがかわいい!

イルルの髪型は、長い髪を後ろで結んでツインテールになっています。

髪の色はピンクで、ツノは全体的に丸くロールしており、丸っこい顔や目と相まって、とてもかわいいです!

https://maidragon.jp/2nd/character/img/ilulu_visual.png?4

引用:https://maidragon.jp/2nd/character/#/ilulu

魅力3 手がかわいい!

人間に変身した後に手がドラゴンのままだったので、トールが人間の手にして欲しいとお願いしたところ、「ドラ○もん」のような丸い手になってしまうが、丸い手のままで日常生活を続けてしまうイルルがかなりかわいい!


www.youtube.com

魅力4 バイト姿がかわいい!

 5話では、トールに働くように言われ、駄菓子やでバイトすることになったイルル。

バイトする時のエプロン姿がとにかくかわいい!

また、イルルは子供好きで、子供と一緒に遊んでいるイルルもかわいい!

引用:https://maidragon.jp/news/archives/1038

【まとめ】今後の展開が楽しみ!

今後、イルルが小林さんちでどのような日常を送っていくのか楽しみです!

また、トールやカンナとの関係やイルルの心境の変化にも期待したいと思います!

 

 

ゲーム業界の想い出

f:id:blazedesign:20210704150141j:plain

 

こんにちは、にじまるです。

今回の記事でついに100記事を達成しました!(^o^)

2019年6月のブログ開設から約2年で、ようやく100記事(うち1年半程放置)達成しました。

 

現在はフリーランスで仕事をしていますが、専門学校を卒業してから30代半ばまで、数社のゲーム会社で働いていました。

僕が新卒でゲーム会社に入社した20代前半から30代半ばでゲーム業界を去るまでをまとめました。

当時のゲーム業界

僕が新卒でゲーム会社に入社した1990年代中頃は、ゲームセンターで対戦格闘ゲームが全盛の時代で、家庭用ではプレイステーションセガサターンが発売された頃です。グラフィックが2Dから3Dへ移行していく過渡期でした。

現在のようにゲーム専門学校なども存在しなかったので、ゲーム会社に就職するための情報も非常に限られていました。

インターネットもダイヤルアップの時代で、デジタルでイラストを描く人も少なく、就職活動ではアナログで描いた絵を持っていきました。

はじめてのドット絵

デザイン系の専門学校を卒業してグラフィッカーとして新卒で入社した会社は、アーケード向けのゲームを開発しており、僕はとある新規プロジェクトに配属されました。

ここで人生で初めてのパソコンを使ってドット絵を描くという経験しました。

ドット絵の場合はピクセルの集合体なので、正確には「描く」ではなく「打つ」と言います。

この経験でデジタルで絵を描くことに目覚めました。

シャープのX68000

それまでアナログ絵しか描いたことがなかったので、パソコンで絵を描くことに衝撃を受け、自分が打ったドット絵が筐体画面に表示された時は感動を覚えました。

当時はシャープのX68000というパソコンを使ってドット絵を作成し、フロッピーにデータを保存してデータのやりとりをしていました。

アニメーションの難しさ

ゲームで使用するドット絵は主にキャラクターと背景に分かれるのですが、キャラクターの場合はアニメーションの技術が必要になります。

格闘ゲームだと基本的な歩きの作成からパンチやキックなどのアクションを作成します。アニメーションでは歩きの動作が一番難しくセンスが求められるので、当時在籍していた会社では動きを観察する眼が鍛えられました。

ドット絵から3Dへ

ゲーム業界にとって1990年代半ばの大きな出来事といえば「ファイナルファンタジー7」の発売ではないでしょうか。

それまでドット絵全盛のゲーム業界で3Dを使ったゲームの登場は衝撃的でした。同時にデザイナーにとっては、ドット絵から3Dへの技術的な移行を求められる事を意味していました。

プレイステーションが全盛の時代になるとドット絵のデザイナーの中には3Dの技術を覚えられず業界を去る人もいました。

技術革新の進歩が非常に早いゲーム業界において新たなハードの登場は、新たな技術を習得することを意味します。

ゲーム業界は、その進歩の早さについて行けない者は容赦なくおいて行かれるシビアな業界でもあります。

 

3Dゲーム開発

その後、別の会社に移籍した僕は、その会社で3Dゲームの開発を経験することになります。

その会社ではプレイステーション向けのの3Dゲームを開発しており、使用していたパソコンはワークステーションと呼ばれるシリコングラフィックスINDYやO2でした。

この頃は3Dの背景モデリングを担当していましたが、ドット絵と異なり3Dは世界を作っているという感覚が新鮮で、仕事が楽しくてしょうがなかったです。

新しい技術を覚えるのが楽しく、終電近くまで仕事して休日出勤しても気になりませんでした。今考えると若さゆえに出来たことです。

ゲーム業界30歳限界説

しばしばゲーム業界やIT業界では「30歳限界説」という言葉が聞かれます。

本当か噂かは別として、30歳というのは何かと変化が多い年齢であることは確かです。

ゲーム業界に限らずIT系の仕事に共通するのは、常に新しい技術を身につけるために勉強し続けなければならないことです。勉強が楽しいと思えなければ続きません。

また、30代くらいになると現場での仕事からマネジメントする立場に昇格する人も多くなりますが、技術職からリーダーやマネージャーになれる人はわごくずかです。

僕は最終的に体を壊して30代半ばでゲーム業界を去りましたが、当時は終電帰りや泊まりが当たり前の会社も多く、周囲でも体を壊す人は多かったです。

僕が最後に勤務していた会社では、40代で技術職をしている人はゼロでした。

この状況を見ても、技術職で40代でゲーム業界の最前線で活躍するには、技術職+マネジメントなど、プラスアルファがないと生き残れないことがわかります。

【まとめ】若い時しかできない仕事もある

昔に比べてブラックな会社が少なくなったとはいえ、まだまだゲーム業界はハードな仕事ですが、ゲームに関連する仕事が好きな人にとっては、ゲーム業界は確かにやりがいのある仕事です。

僕が仕事が面白いと感じられたのもゲームの仕事をしていたからです。そういう意味でも、若い頃にゲームの仕事を経験できたのは良かったなと思います。

 

Netflixの傑作ドラマ『全裸監督』をおすすめする5つの理由


www.youtube.com

 

2021年6月24日に全世界独占配信されたNetflixのドラマ『全裸監督2』を全話視聴しました。もちろん2019年に配信された前作も視聴済みです。

近年見た映画やドラマの中でトップクラスの傑作でした。

僕はこのドラマを見るためにNetflixを契約しましたが、それでも十分お釣りがくるほどの価値がありました。

今回はNetflixの傑作ドラマ『全裸監督』をおすすめする5つの理由を解説していきます。

『全裸監督』とは?

『全裸監督』は、2016年に出版されたAV監督である村西とおるの自伝『全裸監督 村西とおる伝』を原作に、村西とおるが仲間たちと共にAV業界で成り上がっていく波瀾万丈の人生を描いたNetflixオリジナルのドラマシリーズ。

監督は武正晴総、主演は山田孝之。2019年に第1シーズン全8話、2021年に第2シーズン全8話が配信された。

 

あらすじ

シーズン1

北海道で英語教材の営業マンをしていた村西だったが、会社が倒産してしまい妻にも浮気され、踏んだり蹴ったりの時に飲み屋でチンピラのトシに出会い、意気投合した二人はビニ本の販売を始め、やがて編集者の川田も加わり順調に売上げを増やしていく。

その後、裏本の制作と販売に乗り出して事業を拡大するが猥褻図画販売容疑で逮捕されてしまう。出所後、村西はトシ、川田と共に東京へ行き、AV制作会社サファイア映像を立ち上げ、のちに伝説の女優となる黒木香に出会う。

シーズン2

制作したAV作品が大ヒットして時代の寵児となった村西は、更なるヒットを目指して新会社ダイヤモンド映像を立ち上げ、同時に衛星放送事業にも乗り出す。

しかし、次第に暴走していく村西について行けず、黎明期からの仲間だった川田や黒木香たちは村西の元を去って行く。

衛生放送事業に多額の資金をつぎ込んだことで会社が傾き始め、やがてバブル崩壊とともに村西は転落していく。

 

1 魅力的な登場人物たち


www.youtube.com

村西とおるを演じる主演の山田孝之をはじめ、満島真之介玉山鉄二伊藤沙莉柄本時生という個性的な役者が村西の仲間を演じている。

いずれの役者も村西という個性に負けず劣らず魅力的なキャラクターで、これら役者の魅力がそのまま本作の魅力になっている。

さらにAV女優の黒木香役・森田望智と、乃木真梨子役・恒松祐里の演技が素晴らしく、まさに時代を駆け抜けた女優を体当たりで演じている。

2 時代の空気感を再現している

f:id:blazedesign:20210626173949j:plain

本作は1980年代から90年代にかけてのAV業界が舞台で、特にシーズン1の80年代という時代が持つ独特の空気感を再現しているのが素晴らしい。

シーズン1の舞台となる80年代の新宿の歌舞伎町という街の猥雑さと怪しさが混じり合った独特の雰囲気がリアルに再現されており、街の人々や街中にゴミが散乱している様子など、美術スタッフの力の入れようが尋常ではないと感じた。

またシーズン2では渋谷が舞台となり、こちらもシーズン1と同様に90年代の渋谷の街が見事に再現されており、作品を盛り上げている。

3 業界モノドラマとしての魅力

f:id:blazedesign:20210626174155j:plain

本作は村西とおるという時代の寵児を描いたドラマであると同時に、1980年代のバブル景気からバブル崩壊後のアダルトビデオ業界を描いた、業界モノドラマという側面も合わせ持っている。

具体的には、シーズン1のビニ本裏本の制作・販売の裏側やアダルトビデオ制作の裏側など、貴重な制作の舞台裏を垣間みることができる。

シーズン2では衛星放送事業に多額の資金をつぎ込む村西が、銀行の担当者や衛星放送業者とやり取りする場面や衛星放送事業を始める際に買い取った宗教団体との交渉など、ビジネス要素が強い場面が多い。

このように本作は80年代当時のアダルト業界の裏側を描いたシーンが多く、業界モノのドラマが好きな人にとっても非常に魅力ある作品といえる。

4 容赦ないバイオレンス描写

f:id:blazedesign:20210626174512j:plain

本作が扱っているアダルトビデオという業界の性格上、刑事やヤクザが登場し、『アウトレイジ』や『孤狼の血』にひけをとならいバイオレンス描写が展開される。

國村隼リリー・フランキーピエール瀧石橋蓮司という豪華キャストを見れば、本作のバイオレンス描写への力の入れ方が想像できると思う。

本作は表向きは村西とおるがサクセスしていく華々しい物語に見えるが、激しいバイオレンス描写を徹底的に描くことで、一歩足を踏み外すと暗い落とし穴が待っているという、人生の光と闇を見事に表現している。

  

5 最後まで飽きさせない工夫

f:id:blazedesign:20210626174705j:plain

『全裸監督』は、最初はしがない英語教材の営業マンだった村西とおるが、AV業界で成り上がり、やがて転落していくまでの人生をシーズン1と2合わせて全16話で描いているが、最後まであっという間に見終わってしまった。

その理由は、テンポ良く進むストーリーと多くの有名キャストを惜しみなく登場させて視聴者に飽きさせない工夫をしている点にあると思う。

さらに圧倒的な映像のスケール感と時代の空気感を描き出す映像美、地上波では放送できない過激なシーンの数々はNetflixだからできた作品とも言える。

【まとめ】まずは観て欲しい

本作が扱っているのは村西とおるという人物とアダルトビデオ業界なので、それらに嫌悪感を抱く人もいると思うが、先入観を捨ててまずは観て欲しい。

昨年から続いているコロナウイルスによる影響で映画業界も大きな打撃を受けており、未だその影響は続いているが、本作はそんな暗い雰囲気を吹き飛ばす程のエネルギーと魅力に満ちており、人間が本来持っている生命力を感じることができる。

元気が失われつつある現代だからこそ、本作を見て人間の愚かさや素晴らしさを改めて感じてほしいと思う。

 

【副業】ストックイラストで収益を得るための方法を紹介します【まとめ】

f:id:blazedesign:20210626120409j:plain

こんにちは、にじまるです。フリーランス6年目のグラフィックデザイナーです。

僕は2019年5月にストックイラストサイトの「PIXTA(ピクスタ)」にイラストを登録しました。2021年6月現在で約280点のイラストを登録しており、登録してから現在までのダウンロード総数は350回ほどです。

今回は、副業でイラストを描いて収益を得たいと考えている人に向けて、ストックイラストの登録方法から収益を上げるための方法をすべて解説します。

今回ご紹介するのは、ストックイラストの中でも利用者が多い「PIXTA(ピクスタ)」です。

ストックイラストとは?

ストックイラストの中でも有名なPIXTAは、イラストや写真、映像素材の購入や販売ができるストック素材サービスです。

ストックイラストとは、クリエーターとして登録したイラストがダウンロードされるごとに報酬がもらえるストック型のビジネスです。

プロのクリエーターも多く利用しており、主に印刷物やWEBサイトに使用するイラストや写真素材を使用する目的で利用する人が多いのが特徴です。

副業にストックビジネスをおすすめする理由

ストックビジネスとは、ストック(蓄積)型のビジネスモデルで、それに対してフロービジネスとは働いた労働時間の対価として収入が発生するビジネスモデルです。
フロービジネスは働けなくなると収入が途絶えてしまいますが、ストックビジネス
いったん著作物を販売サイトに登録すれば、売れた分だけ継続的に収入が発生するというメリットがあります。
ストックイラストは、自動的かつ継続的に収入を得られる仕組みを構築できる魅力あるビジネスなので、これから副業をするのであれば、ストックビジネスを始めることをおすすめします。

ストックイラストを始める準備

ストックイラストを始めるために必要なのは、以下の3点です。

この3点さえあれば、今すぐにストックイラストを始めることができます。

・パソコン

・イラスト作成ソフト

・銀行口座

パソコン

イラスト作成に必要なパソコンのスペックは以下の記事で詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。

blaze.hatenablog.com

イラスト作成ソフト 

ストックイラストで販売するイラストの作成におすすめのソフトは、Adobe Illustratorです。Illustratorをおすすめする理由は、ベクター画像を作成できるからです。

www.too.com

ベクター画像はラスター画像に比べて容量が小さく、イラストを拡大しても線画なめらなに描画されるという特徴があり、印刷物などに使用されることが多いデータ形式です。

Illustratorは単体購入のサブスクリプションで2,728円/月(税込)で購入可能です。

銀行口座

ダウンロードされたイラストの収益が振り込まれる口座が必要です。

登録可能な銀行口座は、三菱UFJ銀行三井住友銀行楽天銀行、ゆうちょ銀行のみで、これ以外の銀行や信用金庫などは登録できないので注意が必要です。

 

ストックイラストの登録方法

PIXTAでイラストを販売するためには、はじめにリエーター登録する必要があります。クリエーター登録は無料でできます。

登録方法の流れは以下の記事で詳しく紹介しています。

blaze.hatenablog.com

ストックイラストで収益を上げる方法

ストックイラストで収益を上げるには、利用者にダウンロードしてもらいやすいイラストを登録する必要があります。

僕が実践している、イラストをダウンロードしてもらいやすくする4つのポイントをご紹介します。

ポイント1:季節のイラストを用意する

ポイント2:セット素材を用意する

ポイント3:複数のデータ形式を用意する

ポイント4:100点以上登録する

これら4つのポイントの詳細は以下の記事で詳しく紹介しています。

blaze.hatenablog.com

ストックイラストの売れ筋のイラストは?

ストックイラストで売れ筋のイラストの傾向の参考として、僕が登録しているPIXTAの2020年6月現在のダウンロード数ベスト5を紹介します。

お盆セットと筆の素材セットが上位で、やはりセット素材は強いということがわかります。あとは、卒業証書など季節素材も需要が高いと思います。

1位 お盆セット

季節素材とセット素材という売れ筋のイラスト素材が含まれているので、年間を通して売れています。

pixta.jp

2位 筆の素材セット

恐らく年賀状などに使用されていると思われます。

pixta.jp

3位 手桶

主にお彼岸関連の印刷物などに使用されていると思われます。

pixta.jp

4位 卒業証書

卒業や入学関連の印刷物やWEBサイトに使用されていると思われます。

pixta.jp

5位 レモン

野菜や果物の中でもレモンが選ばれるのは、ちょっとしたアクセントに最適だからではないかと思われます。

pixta.jp

blaze.hatenablog.com

【まとめ】副業にストックイラストは最適なビジネス

僕が実践したストックイラストのPIXTAで収益を得る方法を紹介しましたが、ストックイラストは副業に最適なビジネスです。

スキマ時間で少しずつイラストを作成できますし、在宅で自宅から出ることなく仕事ができ、何といってもコストをかけずに始められるメリットがあります。

イラストが描けるけど収益を得る方法がわからない方は、是非ストックイラストにチャレンジしてほしいと思います。

ストックイラストについてさらに詳しく知りたい方は、Amazon Kindleで出版されている僕の著書を参考にしてみてください。

blaze.hatenablog.com

 

フリーランスになる準備から継続させるまでの6つのコツ

f:id:blazedesign:20210622092643j:plain

 

 

フリーランスという働き方が広がっている現在、フリーランスになりたいという人も多いと思いますが、実際にフリーランスで働こうと思った時、何から手をつけていいかわからないことも多いと思います。

そこで今回の記事は、将来フリーランスで働きたい人やフリーランスで働き始めて1年目の人に向けて、僕がフリーランスで仕事をする上で重要だと思った6つのポイントをまとめました。

フリーランスになる前に準備しておきたい7つのこと

将来フリーランスで働きたい人やフリーランスで働き始めて1年目の人に向けて、フリーランスになる前に準備しておきたい7つのことを解説しています。

具体的には以下の7項目で、フリーランスで働こうとする際に重要なポイントです。 

 1、屋号を決める
 2、開業届と青色申請の書類を提出する
 3、会計ソフトを用意する
 4、クレジットカードを作る
 5、備品、事務用品を準備する
 6、ポートフォリオやWEBサイトを作る
 7、知人や取引先に声をかける

blaze.hatenablog.com

フリーランスに必要な能力は危険なクライアントを見極めること

フリーランスで働いている人に向けて、僕が実際に遭遇した、関わらない方がいい危険なクライアントのタイプを紹介します。フリーランスで気持ちよく仕事をする上で最も重要なのは「危険なクライアントを見極める能力」だと思います。
危険なクライアントの特徴は、具体的には以下の3つです。
1、何でも電話してくる
2、とにかく態度が横柄
3、クッション言葉を使わない

blaze.hatenablog.com

フリーランスになってから活きた会社員時代の経験

僕が会社員時代に役に立ったと思った経験を紹介します。
フリーランスとなった今では会社員時代に無駄と思えた雑務でも、役立っている経験が多々あります。なぜ会社員の経験が重要かと言うと、フリーランスは雑務が非常に多いからです。具体的には以下の3つです。
1、会社こそ経験を積む最適な場所
2、会社員時代の雑務は貴重な経験の宝庫
3、営業は経験した方がいい

blaze.hatenablog.com

営業経験ゼロのフリーランスが仕事を受注する方法

「営業のやり方がわからない」「営業が苦手」ということがネックになって、フリーランスで働くことに足踏みしている方もいるのではないでしょうか。かくいう僕もそのひとりでした。しかし、営業はそれほど難しいものではありません。
フリーランスの具体的な営業方法を3つ紹介します。
1、コネクションを利用する
2、クラウドソーシングを利用する
3、新規受注先を開拓する

blaze.hatenablog.com

フリーランスが暇な時にやるべき4つの行動

フリーランスで仕事をしていると、様々な理由で急に暇になる時があります。
しかし、暇な時こそあえて行動することで仕事に繋がっていきます。
そこでフリーランスが暇な時にやるべき行動4つをご紹介します。
1、事務作業をする
2、営業してみる
3、ポートフォリオを見直す
4、収入を得る方法を複数準備する

blaze.hatenablog.com

フリーランスを続けるために重要な5つのコツ

フリーランスは継続していくのが難しい働き方です。ある統計によると、フリーランスになって1年目の壁を乗り越えられる人は全体の約60%、5年目は25%、10年目は10%となっています。
僕がフリーランスで仕事をする中で、「続けるコツ」のようなものがあることに気づきました。フリーランスを継続していくコツを5つにまとめました。
1、柔軟な発想を持つ
2、身の回りを整理整頓する
3、欲求に従って行動する
4、病気にならない工夫をする
5、人を見極める目を養う

blaze.hatenablog.com

 【まとめ】あまり準備しなくてもフリーランスになれる

今回の記事ではフリーランスの現実をまとめましたが、フリーランスで働くことはそれほど楽ではありませんが、自分のペースで働きたい人にとっては理想的な働き方だと思います。

フリーランスで働く時のポイントをまとめましたが、僕はあまり準備せずにフリーランスになりましたが、それでも何とかやっています。

フリーランスの働き方は人それぞれなので、準備に時間をかけるより、思い切って始めて見るのも面白いかもしれません。

 

副業を始める初心者にオススメのクラウドソーシングをご紹介します!

 

f:id:blazedesign:20210526174301j:plain
近年、新型コロナウイルスの影響もあり、副業を始める人が増えています。

理由は「会社員の給与の他に収入を得たい」「月に数万円のお小遣いが欲しい」など様々だと思います。

しかし、いざ副業を始めようと思っても「自分にはスキルがない」とか「どうせ稼げない」と思って諦めている人もいるのではないでしょうか。

そこで、これから副業を始めようと思っている初心者の人にオススメなのが、クラウドソーシングです。

数年前から増えてきたクラウドソーシングですが、今やフリーランスや副業で働く人にとっては必須の選択肢になってきました。

今回ご紹介するクラウドソーシングサービスはクラウドワークス」と「ランサーズ」の2社です。どちらもクラウドソーシングサービスとしては日本で一番利用者が多く、安心度も高いサービスです。

合わせて、クラウドソーシングを利用する際の注意点やクラウドソーシングで稼ぐポイントもご紹介します。

今回の記事は以下のような人に向けて書かれています。

・これから副業を始める初心者の人
フリーランスを始めたばかりの人

クラウドソーシングとは?

クラウドソーシングとは、「案件を外注したい企業」と「案件を受注したい人」をオンラインを通じてマッチングさせるサービスのことです。

仕事の発注から報酬の支払いまでクラウドソーシングサービス会社が仲介し、すべてオンライン上で完結するのが特徴です。

クラウドソーシングの意味は、英語の「crowd(群衆)」と「sourcing(調達)」の組み合わせです。

blaze.hatenablog.com

blaze.hatenablog.com

クラウドソーシングで受注できる仕事

クラウドソーシングでは以下のような仕事を受注できます。

・ライティング(ブログ記事、ネーミングなど)
・簡単作業(アンケート、モニターなど)
・プログラミング(Web開発、システム開発、ゲーム開発)
・デザイン系(Web、バナー、ロゴなど)
・イラスト、音楽、動画制作

副業を始めたばかりの初心者の人の中には、できる仕事があるか不安な人も多いと思いますが、スキルに不安がある人であれば、「ライティング」や「簡単作業」がオススメです。

オススメのクラウドソーシングサービス

クラウドワークス(CrowdWorks)

crowdworks.jp

【概要】
運営会社は株式会社クラウドワークス。2012年にサービス開始。

ユーザー数393万人、クライアント数64万社、仕事の種類は200種以上(2021年現在)。国内最大級のクラウドソーシングサービス。2014年に東証マザーズに上場。

【特徴】
サイトが使いやすく、初心者でも受注から報酬の支払いまでの仕組みを理解しやすい。初心者でも受注できる案件が多い。

報酬が高額な場合や継続して発注される際に便利な、マイルストーン払い(作業工程ごとに分割で仮払いされる仕組み)という機能があります。

クラウドワークス

ランサーズ(Lancers)

www.lancers.jp

【概要】

運営会社はランサーズ株式会社。2008年にサービス開始。

依頼総数200万件以上、利用者50万人以上(2021年現在)。日本で最初にクラウドソーシングサービスを開始。2019年に東証マザーズに上場。

【特徴】
認定ランサーと呼ばれるランキング制度により、ランキング上位者は高単価の案件を受けることが出来る。
また、悪質なクライアントを通報できるシステムや、税務やスキルなどのサポート体制が充実しています。

クラウドソーシングを利用する際の注意点

クラウドソーシングを利用する際は以下のポイントに注意しましょう。

スキルを超える仕事を受注しない

クラウドソーシングでは様々な仕事が受注できますが、自分のスキルを超える案件を受注してしまうと、納期までに間に合わなくなるだけでなく、信頼も失ってしまう可能性があるので、自分のスキルに合った案件を選ぶことが重要です。

悪質なクライアントに注意

案件によっては極端に低い価格で発注するクライアントも存在します。

プロフィールの評価が極端に低い場合は、悪質なクライアントの可能性が高いので注意が必要です。

クラウドソーシングで案件を受注しやすくする方法

クラウドソーシングで案件を受注しやすくするには以下のポイントが重要です。

高評価を獲得して実績を作る

案件を受注するためには信頼度を高めることが重要です。

信頼度を高めるには、多くの案件をこなして実績を作るのが早道です。

実績を早く積みたい場合は、競争率が低い低単価の案件を選ぶのがポイントです。

メッセージを素早く返信する

仕事が受注できた場合、依頼者とのやりとりのメッセージにはできるだけ素早く返信しましょう。返信を早くするだけで依頼者からの信頼度が高くなり、案件を継続して受注できる可能性が高まります。

プロフィールを充実させる

クラウドソーシングで稼ぐにはプロフィールを充実させるのがポイントです。

自分のスキルを詳しく記載してポートフォリオや経歴の各項目を充実させることで依頼者に安心感を与え、仕事の受注に繋がる確率が高くなります。

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

【まとめ】初心者こそクラウドソーシングを試す価値あり

副業で仕事を受注する手段としてクラウドソーシングは最もおすすめの方法です。

その中でも今回ご紹介したクラウドワークス」と「ランサーズ」の2社は、どちらも副業を始める初心者の人にとってはオススメできるサービスです。

クラウドソーシングが副業に向いている理由は、すべてがオンラインで完結でき、スキマ時間でも仕事ができるという点です。

パソコンがあれば今すぐにでも始めることができるので、副業を考えている人は自分ができそうな仕事をクラウドソーシングで探してみてはいかがでしょうか。

 

ほのぼの日常系のおすすめ漫画7選【ゆるい日常に癒やされる】

 

f:id:blazedesign:20210525145656j:plain

 

こんにちは。にじまるです。

壮大なストーリー漫画も面白いですが、日常生活を淡々と描いた、ほのぼの日常系漫画を読むと日頃の疲れが癒やされる気がしますヾ(o´▽`)ノ

今回は、ほのぼのしたゆるい日常を描いた日常系漫画のおすすめ作品7選をご紹介します。

1、『よつばとあずまきよひこ・著

とある町に引っ越してきた女の子「よつば」と「父」のなんでもない日常を描いた
ほのぼの漫画。

とにかく「よつば」の何気ない仕草や無邪気さと行動がかわいく、よつばを男手一つで育てる父とよつばの掛け合いも面白い。

疲れた人が読むと癒やされます。日常の中にある大切な物に気づかせてくれる作品。

2、『岡崎に捧ぐ山本さほ・著

タイトルの「岡崎」とは著者の小学校からの親友・岡崎さんのことで、著者の山本さんと岡崎さんの友情を描いた自伝的な作品です。

ゲームの話題が多くギャグ要素もあり、子供時代を思い出させるノスタルジックな内容で共感できて時には泣ける、笑いあり涙ありの作品です。

3、『月刊少女野崎くん椿いづみ・著

見た目がいかつい男子高校生が実は少女漫画家という設定が既に面白く、主人公の野崎に思いを寄せるヒロイン・千代の空回りっぷりや、登場する濃いキャラクターなど、読んだ後スッキリできる作品。

4、『宇崎ちゃんは遊びたい!』丈・著

目つきが悪く長身の先輩・桜井君と、先輩が好きでウザい絡みをしてくる巨乳の後輩・宇崎ちゃんが大学を舞台に繰り広げるラブコメディ。
毎回、宇崎ちゃんのウザい絡みに翻弄される先輩だが、時折見せる宇崎ちゃんの女性らしい態度にまんざらでもない様子が見ていて面白い。
なかなか男女の仲にならない2人の関係も見ていてもどかしい。

5、『顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君』東ふゆ・著

何をされても表情が変わらない女子の柏田さんと、柏田さんの表情を変えるためにちょっかいを出す表情に出やすい男子・太田君の日常学園ラブコメディ。
柏田さんもかわいいですが、太田君が好きな子にちょっかいを出す小学生のようでほほえましいです。同級生や柏田さんの兄、太田君の姉もクセがあって作品を盛り上げています。

6、『からかい上手の高木さん山本崇一朗・著

いつも隣の席の女子・高木さんにからかわれている男子の西片君は、高木さんをからかって恥ずかしがらせようと奮闘する様子を描いた日常学園ラブコメディ。
基本的にはお互いにからかい合う内容ですが、少しずつ互いの感情が変化していくのが面白い。読んでいると学生時代に戻りたくなります。

7、『NEW GAME!得能正太郎・著

主人公・涼風青葉は、子供の頃から好きだったRPGゲーム『フェアリーズストーリー』を制作しているゲーム会社に新人として入社し、仕事をする中で、ゲーム開発の苦しさや楽しさを知っていく。
ゲーム会社での日々は、著者がゲーム会社出身ということもあり忠実に再現されている。メインキャラは女性ばかりで、いずれのキャラもかわいくてほのぼのしていて癒やされる。

【まとめ】日常系漫画は気楽に読めて癒やされる

ほのぼの日常系漫画の良いところは、毎回話の展開が似ているので気楽に読めるところです。

長いストーリーもなく、登場人物もだいたい同じで、ひたすら日常のなんでもない楽しいだけの生活を読んでいると気分が和らいできます。

ほのぼの日常系漫画には、疲れた毎日から一時的に解放してくれて人間を癒やす魅力があると思います。